閉じる
閉じる
×
タイトル【点数(最大100点)】※US,EU,KR等は海外版
★はオススメ度【MAX5】
色付きタイトルは各期の個人的なMVPです。
プレイ中に思ってた内容を記載してますが、中身のないコメントが9割を占めます。
文章はちょこちょこ追加したり修正してます(誤字があればすみません)
そんな内容なので細かい部分は放送中に聞いてください。
更新タイミングは基本トロコン時、トロコンが近い時です。
参考(トロフィー状況):https://psnprofiles.com/atelier-kirika
NieR:Automata【85】★★★★
シリーズ初プレイだけど世界観やストーリーは好き。
荒廃した街並みとか好きだなぁ…
不満点は移動かな…うん あと砂漠な砂漠 。
結構戦闘も難しい部分もあるしキャラ事に戦い方の違いがちゃんとあって楽しい。
動物が凄い強いんだよな…
思ったよりも細かいEDが多いのも好き(NPC倒したらそれでEDとか)
シャリーのアトリエDX【70】★★★
黄昏3作目で最終作。
時限設定がなく、のんびりプレイできます。
難易度設定が追加されたのは今作から。
時限がないので基本は簡単ですが、悪く言うと前作まであったような緊張感はないです。
BGMは良い曲が多いです。
キャライベントがエスカ&ロジーに比べ増えました。
新しい章に進んだ際とかイベント数が多く、それを消化するのが大変…って私は思ってしまいます。
ハードコアくらいの難易度なら全然妥協しながら装備作っても充分楽しめます。
龍が如く0【70】★★★
シリーズとしてはPS2時代の1,2ぶりです。
今作のストーリーは好きですしキャラも好きです。
戦闘が個人的には難しいのよね。
スタイル使い分けとか私には無理だった(´;ω;`)
不満点はやっぱり移動かな。
どうしても移動周りが大変…
麻雀やカジノ等遊べる要素も多いとこも好き。
ポーカー楽しかったな…
この作品のみ、トロフィーコンプの作業量、時間負担が半端なく断念してます。
Death end re;Quest2【90】★★★★★
前作より戦闘は基本優しくなった面が多い(バグのマイナス効果が弱くなった、敵の行動割り込みが無くなった)
相変わらずキャラ可愛いし話も好き。
前作はやったほうがちょっとキャラとか用語に詳しくなれるくらいです。
不満はバットエンドがもう少しあってもよかったなって…
前作程はストーリー読んでては死ななくなった為、そこがちょっと物足りない。
海外版は発売されたらもちろん絶対やります。
Daymare1998【60】★★
バイオハザードを意識して作られただけあり、バイオっぽい要素もちゃんとあります。
戦闘においてリロードがちょっと独特で下記特徴があります。
・即リロードだとマガジンはその場に落とす(拾える)が、マガジン交換なので武器内のマガジンの残弾数と入れ替える(ショットガンのみ1発ずつ装填)
・ゆっくりリロードするとマガジンを落とさないが1発ずつ装填。
・マガジン自体はメニューから弾を組み合わせれば詰めなおせる。
個人的にはこのマガジンリロード部分のシステムは大好きです。
バイオが残弾があろうが無かろうがリロードしても特に何もないのに対して、マガジンがないと”1発ずつ装填になる”はデメリットがちゃんとあり現実感があります。
ただホラーゲーとしては雰囲気は悪くないけどちょっと不親切に感じる部分もあります。
バグは結構あるし、ラスボスはこっちがハメれる為雑魚ですし…
まぁ大手の作成ではない為、充分だと思います。
ちなみにバイオのようなロケランや無限弾はないです。
ペルソナ5スクランブル【50】★
私のペルソナシリーズとしては5ロイヤルに続き2作目です。
これは本家も言えるんだけど、ストーリーもボス戦も最中にちょいちょい挟まれる会話イベント等でどうしても冷めてしまう。
終わった後に盛り上げてほしい…
各ステージは特定の地点で鍵や敵を倒してアンロックして先に進む感じ。
上記も含め今作は2周はしたいとは思えないし、町探索パートはちょっと手間。
5未経験だとストーリーや用語は置いてけぼり感あるのでその辺は正当な続編感があります。
間違っちゃいけないのは無双ではなくテイルズに近い戦闘スタイルということ。
仁王2【85】★★★★
前作の記憶をほぼ忘れ、残心なんて最初はなんですかそれ状態で開始。
それでも思っていたより楽しかったのが本音です。
やっぱりハクスラ要素って好き。
2体くらい糞ボスいたけどそれ以外は大体満足。
配信中だったけど三目八目を初めて見た時、言葉にできない奴を見ちゃった感が大好き。
★はオススメ度【MAX5】
色付きタイトルは各期の個人的なMVPです。
プレイ中に思ってた内容を記載してますが、中身のないコメントが9割を占めます。
文章はちょこちょこ追加したり修正してます(誤字があればすみません)
そんな内容なので細かい部分は放送中に聞いてください。
更新タイミングは基本トロコン時、トロコンが近い時です。
参考(トロフィー状況):https://psnprofiles.com/atelier-kirika
NieR:Automata【85】★★★★
シリーズ初プレイだけど世界観やストーリーは好き。
荒廃した街並みとか好きだなぁ…
不満点は移動かな…うん あと砂漠な砂漠 。
結構戦闘も難しい部分もあるしキャラ事に戦い方の違いがちゃんとあって楽しい。
動物が凄い強いんだよな…
思ったよりも細かいEDが多いのも好き(NPC倒したらそれでEDとか)
シャリーのアトリエDX【70】★★★
黄昏3作目で最終作。
時限設定がなく、のんびりプレイできます。
難易度設定が追加されたのは今作から。
時限がないので基本は簡単ですが、悪く言うと前作まであったような緊張感はないです。
BGMは良い曲が多いです。
キャライベントがエスカ&ロジーに比べ増えました。
新しい章に進んだ際とかイベント数が多く、それを消化するのが大変…って私は思ってしまいます。
ハードコアくらいの難易度なら全然妥協しながら装備作っても充分楽しめます。
龍が如く0【70】★★★
シリーズとしてはPS2時代の1,2ぶりです。
今作のストーリーは好きですしキャラも好きです。
戦闘が個人的には難しいのよね。
スタイル使い分けとか私には無理だった(´;ω;`)
不満点はやっぱり移動かな。
どうしても移動周りが大変…
麻雀やカジノ等遊べる要素も多いとこも好き。
ポーカー楽しかったな…
この作品のみ、トロフィーコンプの作業量、時間負担が半端なく断念してます。
Death end re;Quest2【90】★★★★★
前作より戦闘は基本優しくなった面が多い(バグのマイナス効果が弱くなった、敵の行動割り込みが無くなった)
相変わらずキャラ可愛いし話も好き。
前作はやったほうがちょっとキャラとか用語に詳しくなれるくらいです。
不満はバットエンドがもう少しあってもよかったなって…
前作程はストーリー読んでては死ななくなった為、そこがちょっと物足りない。
海外版は発売されたらもちろん絶対やります。
Daymare1998【60】★★
バイオハザードを意識して作られただけあり、バイオっぽい要素もちゃんとあります。
戦闘においてリロードがちょっと独特で下記特徴があります。
・即リロードだとマガジンはその場に落とす(拾える)が、マガジン交換なので武器内のマガジンの残弾数と入れ替える(ショットガンのみ1発ずつ装填)
・ゆっくりリロードするとマガジンを落とさないが1発ずつ装填。
・マガジン自体はメニューから弾を組み合わせれば詰めなおせる。
個人的にはこのマガジンリロード部分のシステムは大好きです。
バイオが残弾があろうが無かろうがリロードしても特に何もないのに対して、マガジンがないと”1発ずつ装填になる”はデメリットがちゃんとあり現実感があります。
ただホラーゲーとしては雰囲気は悪くないけどちょっと不親切に感じる部分もあります。
バグは結構あるし、ラスボスはこっちがハメれる為雑魚ですし…
まぁ大手の作成ではない為、充分だと思います。
ちなみにバイオのようなロケランや無限弾はないです。
ペルソナ5スクランブル【50】★
私のペルソナシリーズとしては5ロイヤルに続き2作目です。
これは本家も言えるんだけど、ストーリーもボス戦も最中にちょいちょい挟まれる会話イベント等でどうしても冷めてしまう。
終わった後に盛り上げてほしい…
各ステージは特定の地点で鍵や敵を倒してアンロックして先に進む感じ。
上記も含め今作は2周はしたいとは思えないし、町探索パートはちょっと手間。
5未経験だとストーリーや用語は置いてけぼり感あるのでその辺は正当な続編感があります。
間違っちゃいけないのは無双ではなくテイルズに近い戦闘スタイルということ。
仁王2【85】★★★★
前作の記憶をほぼ忘れ、残心なんて最初はなんですかそれ状態で開始。
それでも思っていたより楽しかったのが本音です。
やっぱりハクスラ要素って好き。
2体くらい糞ボスいたけどそれ以外は大体満足。
配信中だったけど三目八目を初めて見た時、言葉にできない奴を見ちゃった感が大好き。
-
次の記事2020-05-08 23:57:15やる予定作品、スケジュール、購入予定作品 【2/10更新】
-
前の記事これより過去の記事はありません。
広告