━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『ビフォア・サンライズ 恋人までの距離(ディスタンス)』編 (後)
KIYASUWALKER
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、KIYASUWALKERです。
引き続き
『ビフォア・サンライズ 恋人までの距離(ディスタンス)』
のウィーン ロケ探訪をします。
前編はこちら
中編はこちら
この回、『インディ・ジョーンズ編@ヨルダン』より
アクセスに勢いがあるのが不思議でしょうがない…ですが、
有り難うございます!
▼人気が出ないはずがない?インディジョーンズ編はこちら
さて、今回はこんなロケ地に行きます!
全部、劇中ではデートスポットでした!
例1:遊園地
例2: 最初に彷徨いた橋
例3: 食事をした船
また、こちらの総集編動画も宜しくお願いします
今回特集する『ビフォア・サンライズ』
のロケ地の映像も映っています。
2:47-です!
見比べてみてください!
~いつもながら御礼&宣伝~
連載30回目記念 『スター・ウォーズ 編(完全版)』が、
かなり好評で有り難うございます。
連載32回目 『きっと、うまくいく(中編)』も
過去最高のアクセスをいただきました。
有り難うございます。
連載34回目 『ローマの休日編(完全版)』も
暖かいコメントが多く、励みになりました。
楽しんでいただけて何より。
[このブロマガは?]
チュニジア、ヨルダン、イスラエル、トルコ、中国…
映画のロケ地を中心に廻ってきた旅行について紹介する。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【11.橋】
主人公2人が、最初に歩いた橋
最寄り駅がなくて、若干不便なところを歩く。
ここで歩いていて、気になるのは水量であった。
KIYASUWALKER 「劇中では川の水はたっぶりあったはずだが…少ない!」
…と思っていたら、段々と水量が増す
(尚、実はこの橋は映画にチラリと映っている)
見えてきた…!
冒頭に登場する歩道用の橋と、列車用の橋が交差している。
※列車用の橋の存在は、映画の最後に判るようになっている。
[ここから映画の角度を検証]
■二人が歩いてきた角度
どっちから歩いてきたのか?は背景の建物を確認すれば判る。
先駆者も残念がっていましたが、映画撮影時と異なり、足下は木ではなくなっているのだね。
■舞台のチラシを渡された角度
どことなくオタクっぽい2人組に、結局はいかないチラシを配られる場面。
カメラの先が、飛車がやってきた方角。
■ラスト場面
左下手前のブロックは何なのだろう?
と、ロケ地探訪をする前に映画を観なおした時、気になっていた。
なので、折角なので、引いて撮影してみる!
こうなっていた!
映画を再現すべく、電車が通る場面を、
何度も、
何度も、
何度も撮影した。
飽くなき撮影心である。
かなりの頻度で電車が走ってくるので、
比較的映画の再現動画は撮りやすい。
渾身の撮影?は
改めて、2:47-です!
見比べてみてください!
尚、この映画のロケ地探訪で唯一、
記念撮影を撮ろうとした場所なのだが、何故か
---------------------
場所は、連邦政府庁舎(Bundesministerium für Land- und Forstwirtschaft, Umwelt und Wasserwirtschaft) 近くの橋です。何て名前なのだろう。
---------------------
【12.デートで使用された船】
二人はデートで色んなものを食事していた。この船の上でも食事していた。
結構綺麗な景色に見えた。今は使われていないのですかね…。
中には入れなかったが、
ラスト場面の角度は再現できた!
やっぱり、渾身の撮影?は
2:47-です!
尚、この写真の背景は、この次に紹介するロケ地でも登場する。
---------------------
---------------------
【13.詩を作ってもらった川辺】
場所は、Schottenring駅である
[これからロケ地へ行く人へ]
どちらかというと北寄の出口から出てください。
南側の出口は川の対岸なので大きな回り道になってしまうはず。
正しい出口から出れば、この通り。
今は、『Otto Wagner Schützenhaus』というレストランになっているロケ地だ。
二人が使った階段。
確かに、映画の雰囲気が残っている。
即興で、詩を作ってもらうのだ。
映画と違って鮮やかな色の建物になっている
先ほど紹介した、
デートで食事した船のロケ地が見える。
映画のラストに登場した角度は、こんな感じ。
背景の景色だけでなく、建物のパーツもかなりそのまま残っている。
尚、筆者が出てきた出口よりも、さらにロケ地の近くに
地下鉄の入り口があった。
---------------------
memo:
Otto Wagner Schützenhaus
http://ottowagnerschuetzenhaus.at/pages/ows_start.html
Obere Donaustraße 26、1020 Wien、オーストリア
---------------------
【14.プラーター遊園地】
オーストリアでも有名な遊び場。
二人が遊ぶ遊園地。
直に店が閉まるウィーンの中では遅く迄やっている印象…。
有名なのは二人が乗った観覧車。
映画『第三の男』にも登場!
※『第三の男』ロケ地探訪編で詳しく書きます。
早速乗り込んで…
ゴゴゴゴゴ
ここだ!
二人が乗っているときに見えた景色!
▼大体、上がりきったところでパチり。あのへんの建物があったな…
[検証] 観覧車以外のロケ地はどこか?
→結論。特定が難しい!
アトラクションは、
どんどん入れ替わっているのだな、という印象。
20年弱経つと、ほぼ入れ替わるのであろう。
▼こちらは中東をイメージしたデザインの遊具
▼ホラー系。
▼ピエロなデザイン
新しく追加されては消えていくのですな
▼人魚ではあるが、ひ、ヒゲが…
映画には、筋肉隆々の「オレを倒せるやつはいるか?」という男の遊具があったが、
これが、一番映画の雰囲気に似ている?
楽しめたけれど、
ディズニーランドもユニバーサルスタジオも、
色んな遊園地がある日本は、娯楽に恵まれている、と思うのであった。
---------------------
memo:
Der Wiener Prater
http://www.praterwien.com/startseite/
1020 Vienna、オーストリア
---------------------
【15. ウィーン西駅でお別れ】
2人が別れた駅はどこか?
会話を読み解くと、
ヒロインはザルツブルグ方面へ向かうのであるから、
ウィーン西駅であることが容易に予想できる。
▼ザルツブルグへ向かう電車の時刻
■ホームから撮影
ただし、映画の撮影場所は、厳密にはどこのホームだったかは検証せず撮ってしまいました。
すいません。
■車両より
ヒロイン(ジュリー・デルピー)は車両のこんな廊下から、席に入って行った
■ホームの出口
彼女を見送ったヒーロー(イーサン・ホーク)は、
このあたりを歩いて出て行く。
▼改装されていたのでちょっと違う出口かも
彼が出て行った先には、
空港行きのバスがある…
つまり、こ、これは!
「そのまま米国へ帰る」
という映画の設定と合致する!
実際にロケ地に行くと気づくことは多い!
良いロケ地探訪であった!
「…さて私も、映画のヒーローと同じく帰国しますか」
否!!!
筆者はヒロインと同じ電車に乗る!
ザルツブルグへと向かい、
『サウンド・オブ・ミュージック』編のロケ地探訪を開始するツ!!
ここでニュースで話題の難民の皆さんと楽しい時間を過ごすのだが…
乞うご期待!!!
でも、次回の連載はきっと、
若しくは『コクリコ坂から』編?
バックナンバー
★スターウォーズ編 チュニジア
完全版はこちら ←凄くオススメ&凄く人気
旧版 前編はこちら
旧版 中編はこちら
旧版 後編はこちら
補足編はこちら
★ロッキー編 アメリカ
前編はこちら
後編はこちら
★ローマの休日編 イタリア
完全版はこちら ←判りやすくてオススメ&人気
旧前編はこちら
旧後編はこちら
★シェルブールの雨傘編 フランス
前編はこちら
中編はこちら ←映画未見の人もオススメ。筆者が一番好きな回
後編はこちら
★インファナルアフェア編 中国
本編はこちら
★アメリ編 フランス
前編はこちら
後編はこちら
★インディ・ジョーンズ 最後の聖戦編 ヨルダン
完全版はこちら
前編はこちら
後編はこちら
補足編はこちら
★ミッション:インポッシブル編 チェコ
完全版はこちら
旧前編はこちら
旧後編はこちら
★尾道三部作&新三部作編 日本尾道
前編はこちら ←ささやかながらオススメ
後編は更新中
★ラン・ローラ・ラン編 ドイツ
前編はこちら
中編はこちら
後編はこちら
★/ロシアより愛をこめて編 トルコ
本編はこちら
★キングコング編 アメリカ
本編はこちら
★去年マリエンバードで編 ドイツ
本編はこちら ←意外と面白いかも
★菊次郎の夏編 日本浅草
前編はこちら
中編はこちら
後編はこちら
★きっと、うまくいく編 インド
前編はこちら
中編はこちら ←最高アクセス
後編はこちら
★男はつらいよ編 日本柴又
前編はこちら
後編はこちら
★フォレスト・ガンプ編 アメリカ
本編はこちら
★ 支那の夜 蘇州の夜/蘇州夜曲 編 中国
本編はこちら
★バケモノの子編 日本渋谷
本編はこちら
★グッド・ウィル・ハンティング 編 アメリカ
本編はこちら
★海街diary編 鎌倉
前編はこちら
後編はこちら
★七人の侍編 日本伊豆など (黒澤明特集 A)
前編はこちら
後編はこちら
★椿三十郎編 日本御殿場 厳島神社(黒澤明特集 B)
本編はこちら
★野良犬編 日本上野+?(黒澤明特集 C)
本編はこちら
★スラムドッグ$ミリオネア編 インド
前編はこちら
後編はこちら
★ビフォア・サンライズ編 オーストリア
前編はこちら
中編はこちら
後編は今回
★総集編 ※まとめ記事
こちら