11月下旬、静岡県伊豆半島の伊東温泉にぶらりと行ってきました。
自分の旅行としては珍しく、今回は明確な目的がありました。
それは、ゲストハウスに泊まってみること!!
ゲストハウスとは、相部屋、格安、素泊まりの宿泊施設です。
今回泊まったのはここ!
「ゲストハウス倭荘」
ぱっと見マンションですが、なんと温泉付きの宿泊施設です。相部屋、素泊まり1人のプランで2950円でした。
ゲストハウスがホテル等とは違うのは、基本相部屋であることと、料理が出ない代わりに自炊ができること。旅行者同士の交流を楽しむスタイルの宿泊が楽しめます。海外からの旅行者の方も多いらしい。
さて、宿の紹介はこの辺にして時系列で思い返していきます・・・が、思い返してみるといろいろと悔しい思いをした旅行でもありました。その反省もしたためる備忘録となるのがこのブログであります。自分の旅行のいいところだけを紹介するブログにはしない。
まずはドライブ途中に寄った道の駅の写真から。
道の駅「朝霧高原」国道139号線沿いにあります。
道の駅のすぐ裏の展望台から見える富士山。
長野県民な私が伊豆半島に行く場合、高速を甲府南で降りてこの国道139号から静岡県に向かう感じになります。が、こんなところで寄り道をしていたばかりに・・・。
伊東に着くころにはすっかり夜になってしまいました。ゲストハウスについたのが19時30分。そこから駅まで歩いて30分。駅前には観光案内所もありますが、さすがにこの時間にはやっておりません。。。
本当なら2時間ほど前について、観光情報や地元ならではのお店の情報を集めてのんびりするはずだったのですが、ままなりません。
駅周辺の夜の散策をしましたが、結果的には共同浴場に入っただけで終わりました。
駅から歩いて15分ほどの共同浴場松原浴場。伊東温泉には共同浴場が9つ(以上?)あり、そのうち7つは七福神の名前が付けられている。ここは大黒様。
せっかく泊まりに来てるのだから、お酒も飲まなくちゃ損です。
でも事前情報もなしにどこのお店に入ればよいかもわからず、結果・・・
ファミマで買ったストゼロとおつまみ!w
いや、普通に営業してる居酒屋もあったんですけどね?チキンな私には事前情報の全く無い居酒屋に凸するのは非常にハードルの高いことでありまして~。
あ、一緒に写っている瓶は「うめぇら!」と言うニューサマーオレンジのリキュールです。ファミマでも買えて伊豆半島のお土産にぴったり。美味しかったです。
そんなこんなで、せっかく泊まりにしたにもかかわらず、寄り道による時間のロスと事前の調査の不足で、非常にしょっぱい思いをしてしまいました。
と言うわけで「1日目」はここまで。と言うか、ほとんど温泉の話して無いですね。「2日目」では改めて伊東温泉の魅力を紹介していきたいと思います。

2日目に見つけたグルメパンフレット。これを1日目にゲットできていれば・・・。
・・・ちんちん揚げ!?