閉じる
閉じる
×
本記事は
・楽して濤塔をクリアする
・事故率を減らしてクリアする
・BCが苦手
・前衛や中衛ユニットの育成数が足りてない
というエクストラクエストにチャレンジした時の最初の壁となる
濤塔4層に対する別解の資料です。
あくまで参考として読んで頂ければいいのかなと思います。
※長文なので面倒な人は画像を見てルーンや編成、シードを参考にして
最後の運用方法を見てもらうだけでも大丈夫だと思います。
7割ぐらい御託並べてるだけなのでとりあえず読みたい人は全部読んでみてください。
まず始めに濤塔4層に困った時ネット上で調べると
・前衛、中衛ユニットを育成する
・魔法職でソーサリーを入れてノックバックさせる
という解答が出て来ると思います。
更に言うとルームログで聞いてもおそらく同様の解答が出てくると思います。
実際自分の所属するルームでも時々4層の前衛だけが辛いと質問があるのですが、
上記の解答を出すユーザーしかいませんでしたし、
自分もそれが正しい解答だと思ってます。
しかし、某氏がツイッター上で回復パでいけると意味不明なことを言い始めて
動画をアップしていたことから興味を持ち、
回復パだと具体的にどうなるのか調べ始めました。
今回はそれについて少しまとめた記事であり、
あくまで解答の1つとしてこういうこともできるんだと
知って頂ければと思います。
(Lobiにアップしてる動画を全部観る人はいないですし有名なプレイヤーの動画以外は埋もれてますからね・・・)
っというわけでまずは自分が11月の闇4層で使ったパーティを紹介します。
![]()
絶対これとうわけではないですが、
これ普通のパーティですよね。
最低限のルーンスロットを開放して前衛と中衛を入れてBCしてボスの攻撃を避ける。
最後はパライズアサルトで止めてボス倒しておしまいです。
ただみんながみんな複数の中衛ユニットを育ててるわけじゃないですし、
なんなら前衛と中衛の武器種別一緒にできるユニット1人ずつしか持ってないよ~
って人もいると思います(昔自分がそうでめっちゃ困りました
そういう人に視野に入れてほしいのが回復パです。
っというのもこれは属性を統一することを意識しており、
根本的に考え方が違う為です。
ひとまず11月の炎4層で使用したパーティ紹介です。
※この月は炎濤塔の報酬が星5覚醒書だったので、体感難易度は若干高かったかも
![]()
![]()
![]()
なんやねんこれって思った人は安心してください。
正常です。
ついでに言うとこれを見た時になんやねんと思わないようにする為の記事なので安心してください。
各ユニットの採用理由はひとまず置いといて何をするか説明します。
このパーティコンセプトは前衛・中衛ユニットの疑似ゾンビ化です。
ゾンビ化と言えばタフネスを上げてエンデュアルで1耐えするようにして、
前衛が倒れないようにすることですが
1耐えするのではなく相手の攻撃を『素耐え』させて、
回復で体力を全回復する。
相手の攻撃より早い回復で前衛ユニットが倒れないようにしてしまおう。
というパーティです。
ここからポイントに分けて解説していきます。
■1.前衛や中衛の基準は何か
これについてはまず属性を揃えることが最重要です。
次に前衛や少し多めの覚醒数があると尚良。
特に前衛ユニットに関して言えば体力が多いユニットは優遇したいポイントです。
中衛は特にないですが、2体攻撃以上が望ましいと思ってます。
火力よりも耐久を重視するパーティとなりますがそれでも限度があります。
複数体攻撃で仕留めないと雑魚が処理できなくなり回復が追いつかなくなる為
2人合計で4体は殴れた方が良いと考えております。
次に前衛は打撃
中衛は斬撃か突撃 が今のところ強そうです。
理由としては前衛が打撃の場合、雑魚やボスを足止めできるので雑魚とボスに襲われて事故撤退する可能性を抑えれます。
このことから星4以上であれば打撃、星3ならとにかく耐久重視と考えます。
※ライフ、クイック、ガード2つ で4スロットルーンを使う為、職種ルーンは星4以上でないと余裕がない
突撃は同じ理由でノックバックから相手の足止めが可能で事故率を減らします。
じゃあ中衛の斬撃はなんで?って話ですが
エグザントを付けてもいいからです(今回の画像では付けてません)
中衛ユニットで打撃を入れても止めれる可能性が低く、効果を発揮しづらい為
それならエグザントを入れた方が試行回数(雑魚やボスをあわせて300体程)的に
エグザントの方が活躍できる機会が多い気がした為です。
別に打撃がダメなわけじゃないので安心してください。
こういったところから前衛は打撃
中衛は斬撃か突撃と思ってますが
はっきり言うとなんでも良いです。
わざわざ書いた理由はこういった運用方法も取れるという説明であり、
解答ではありません。
星3だったらそもそも職種ルーン付けれません。
なので職種ルーンが付けれて育成してるユニットが該当した場合
こういった運用をしてみてください。
っというサンプルです。
逆に星3や他の職種だと体力上げてとにかく耐久するだけです。
そういうパーティなので・・・・
■2.回復ユニットの選定基準は?
めっちゃ重要なので項目を分けて書きます。
・1人は絶対に前衛・中衛と同じ属性であること
これは今までの説明で理解頂けるかと思いますが、
今回職種ソウルは使いません。
属性ソウルで運用する為、回復要因もソウルの恩恵を受けることから
1人は同じ属性が欲しいです。
・複数体回復であること
全てではないですが、2人は2体回復が良いです。
前衛・中衛の回復要因なので1体だと追いつかない可能性があります。
・多段を持ってるなら1人採用する
なんで多段やねんと思われるかもしれませんので説明します。
ユニットの体力が40000だとします。
回復ユニットの回復量が30000
ボスの攻撃が1体10000です。
ボスは最後の場面なので4体いると想定します。
この時に1段だった場合どうなるか。
1体目のボスの攻撃10000が入る→残30000
回復が入る→残40000
残り3体の攻撃が入る→残10000
こうなります。
これが3段回復だった場合どうなるかですが、
1体目のボスの攻撃10000が入る→残30000
回復(1~2段目)が入る→残40000
2~3体目のボスの攻撃が入る→残20000
回復(3段目)が入る→残30000
4体目のボスの攻撃が入る→残20000
こうなります。
そんなうまいこといくか?
って話ですが、攻撃がぴったり重なることはなく、
ノックバックや2種類のボスモンスターがいることで攻撃間隔が異なり、
攻撃の周期がズレていくことでこうなる確率があります。
更に言えば耐久することが前提なのでこうなる確率は上がります。
なので必須ではありませんが、
多段にしていたから助かるということがあり得る為、
多段を持っている場合は1人だけ入れてみましょう。
2人入れると多分普通の回復に支障が出ます。
通常回復は2人必須、3人目は通常回復か多段回復かで選択にするのが
今のところ自分としては安定感があるのでオススメです。
・リーチ140以上であること
回復役がダメージを受けるわけにはいきません。
また、4層に出てくるボスモンスターは基本的にリーチ130ぐらいが目安です。
このことから中衛回復を入れるなら140
基本的には後衛3人で固めてしまってもいいと思います。
※前衛2人、回復3人にする場合は中衛回復が欲しいです。
そんなユニット持ってねぇよ!!
って思ったそこのあなた。
![]()
イベントユニットでスーちゃんを引き換えてください。
イベントの開放から進化しないといけないので、
合計310枚のメダルが必要ですが・・・(覚醒させるならもう少し必要ですが、そこはできれば水覚醒書でカバーできれば良いですね)
ちなみに性能はリーチ140
同時回復3体と2段
ガチャを回さず手に入るユニットとしては最高峰(というかイベントユニットでこの性能は破格の強さ)です。
他にも後衛ですが多段回復だけなら
ユリウス、ルピエ、メフリ
辺りがイベントユニットで存在してます。
更にご存じない方も多いのですが、
メインストーリーユニットであるフィーリアも星2であれば実はリーチ150
2体回復の中衛で超優秀です。
進化して星3にするとリーチ170になる為、使い方が変わってくる点は注意です。
まさか星2フィーリアが中衛ユニットの強化で評価上がるなんて当時は誰も思わなかったでしょうね・・・・
っというわけで色々書きましたが回復ユニットは超大事です。
このパーティの要なので自分のユニットとにらめっこして、
前衛や中衛に合わせたユニットを用意してみてください。
参考画像は無駄に星4ばっかりですが、
星3でも十分大丈夫ですし、
覚醒数が足りていれば星2でも良いです。
というかSPが足りなくて結構困るので星2で覚醒数多いならその方がいいかもしれません(本当に覚醒数が足りない回復パーティはSP不足で悩みます
■3.シードやルーンはどうするのか
なんか参考画像で答えが出てますが一応書いておきます。
全員クイックルーンを付けることは前提として、
前衛はライフ、ガード2つでとにかくダメージを軽減。
中衛も基本的な考え方は同じですが、
ボスのリーチと相談です。
片方のボスの攻撃は届くけど、もう片方は届かないよ!
って場合やそもそも素耐えできる余裕があるなら少しでも火力に割いてアタックルーンを優先します。
※アタックルーンと属性ルーンだとアタックルーンが
ソウルとブレイクだとソウルの方がダメージ効率は上がるようです
なので前衛はライフ、ガード2つ、クイック
中衛はガード2つ、クイック、アタックorライフ
みたいな感じで余りは職種ルーンやアタックルーンでいいと思います。
また、中衛の耐久が足りず、前衛は素耐えできてる場合前衛にナイトルーンを付けてください。
これだけで被ダメが半減するので耐えれるようになったら中衛は不要なルーンを外して逆に火力を上げるか職種ルーンを付けましょう。
前衛は強いゾンビユニット持ってるけど中衛がちょっと足りない人向けの装備ですね。
回復職はクイック、前衛・中衛に対する属性ルーン、アタックルーン
この3つでいいです。
とにかく回復量と速度を上げたいのでこの構成にしておき、
職種ルーンはまぁ・・・おまけで付けてもいいかもですね。
他はお好みでガードとか付けてもいいです(中衛回復の場合は余裕あるなら前衛ノックバックから殴られる可能性があるので付けておいた方がいいです
シードはほぼ固定ですが、
アタッカーにスピライ、回復に属性ソウル、ブレイク、ロアー になります。
なんでロアーやねんと思った方はロアーなしでやってみてください。
もれなく最後のボスで吹き飛びます・・・・
ただし例外もあって、有利属性でアタッカーを組めた場合。
この時はフィブルでも追いつくことがあるのでフィブルにしましょう。
フィブルだと道中が楽になるメリットがあるので有利属性の時はオススメです。
■4.大体わかってきたので運用してみよう
ここからが本題で今までの内容は全て理屈を並べただけです。
特に覚醒数等でガッツの制約もかかる為パーティによって動きが変わります。
なので簡単な回し方の一例を今回は上げさせて頂きます。
以前に撮影した動画があり、地味に説明する資料としては最適な苦戦の仕方をしているので
こちらを参考に説明します。
https://play.lobi.co/video/9a7b15ee34e956ba42518acfcf6f0397ff90cb89
動画説明文も読んで頂きたいのですが、
まずガッツが足りてません。
これは動画最後の覚醒数を見て頂ければわかりますが、
同郷ボーナス込みでも足りてません。
そしてこの時最大の問題は回復量と速度が追いつかないという点です。
なのでまずは属性一致の回復役をガッツ11まであげます。
他回復ユニットは5ぐらいまで最低でも上げておきたいのと、
アタッカーはスピライでガッツ5ぐらい上げていけると6回で済むのでSPも足りるかと思います。
※ヤンシェンメイが優秀なので是非取って頂きたい
これだけで200ぐらいまでほぼ放置が可能です(モンスターを引きつけるバックは必要)
つまりそこからが問題です。
雑魚は増えてくるわボスも出てくるわで対応が追いつかなくなります。
BCは苦手だな~という人もいるかもしれませんが、
それは複数体の話ではないですか?
前衛1人だけモーションキャンセルのBCをすることならできそうじゃないですか?
っというのが僕の問いかけです。
実際これはすぐにできると思いますし、
タブレットじゃないと複数体同時に下げるのは難しい
というのは事実ですが、1人だけならスマホでも簡単にできます。
この攻略ポイントはココにあります。
難しいBCはせず、簡単なBCだけで切り抜ける。
実際に動画の方ではちょっと戦力足りなさすぎて忙しい部分がありますが、
ここは回復役を少し早めに下げておけば対応できますので大丈夫だと思います。
というかこの動画普通に考えて戦力足りなさすぎるので皆さんはもうちょっと覚醒数増やしてください。
あとアタッカーの覚醒数を1ずつ上げてルーン付けるだけで大分変わりますので・・・
※回復役のルーンはまだ試作段階で職種ルーンになってますが、
属性ルーンの方が楽なはずです。悪い例だと思ってみてください。
動画をみていくと200の雑魚地帯で既にヤバイんだけど、
こんな状態で最後のボスどうやって切り抜けるの?
攻撃を耐えないでしょ?
っと思うのですがこれに関しては簡単に答えが出ます。
『耐えない方のユニットで相手の攻撃を1~2発分BCで避ければ回復が追いつく』
たったそれだけです。
このクエストはカエルが多段攻撃だからダメージ遅くて回復追いついてるだけに見えるかもしれませんが
実際のところカエルじゃないならもっと楽というのが本音です。
ボスモンスターは同じ種類が2体×2で合計4体出てきます。
突撃の職種ルーンは付けていないと過程した場合、
『基本的にはダメージノックバックのみ発生する為、2体のモンスターは同じ攻撃周期を維持し続ける』
ということが考えられます。
つまりどういうことかと言うと、4体いるモンスターのうち1~2体の攻撃を避けるのは
通常クエストでボスモンスターの攻撃を前衛ゾンビで回避する動作とほぼ同じということです。
そう考えたら避けれそうに思えてきませんか?
見やすいモンスターの攻撃だけを見て避ける意識をします。
あとはダメージを与えるのは攻撃を耐えるユニットに任せて
攻撃を受けきれないユニットはとにかく回避します。
時間はかかりますが、本来は6~7分かかるクエストのうち
中盤から4分程はBCに意識を割いてユニットを生存させて切り抜けるのが
前衛と中衛を使った攻略です(戦力があればほぼ放置でいけるしもっと楽だと思いますが・・・
対して本攻略は最後の2分ぐらいがんばって1人のユニットだけBCさせて攻撃を避ける
というところでプレイヤーに求められる技術を極端に下げてます。
更に集中しなければいけない時間も削減している為疲労も少ないです。
他にあるメリットは中盤~後半までほぼ放置で良いのでやり直しが楽です。
ちょっとぐらいよそ見してても回復があるので中盤で倒れてる心配はほぼない為
気楽にやり直しができるということです。
そんなわけで色々なことを書きましたが、
とにかく技術的な介入が少ない為、多分皆さんが思ってるより楽に進めれます。
4層は特にアタッカー5人だと技術的な面で難しく、
画面の小さいスマホだとその難易度はより高くなると思います。
そういった面を解消する為に考案された(わけではない)攻略法なので、
4層の突破が困難な方は一度検討してみてください。
最後に
攻略できないよ~ってコメント頂いても答えることが難しいです。
アドバイスはできますが、攻略の保証をできるものではありませんし責任も取れません。
なのでコメントはどちらかと言えばこの方法でやってみてクリアできたよ~
みたいなやつの方がありがたいです。
結局メルストは自分の持ってるユニットで最適解を見つけ出すという一面を持ったゲームなので
こちらとしても同じ環境を用意しないとアドバイスできないことが多いというのが本音なので・・・
正直いくつか書き忘れてることがある気がするので質問があればそれは書いてみてください。
答えれるかは怪しいですが一応コメントは見ます(多分
この編成のデメリットって何かあるの?って話ですが
回復ユニット使わないなら育成した分がデメリットです。
ただ、最近はスリップの関係もあって回復ユニットいて損することはないですし、
画像見て頂ければわかるとおり覚醒数がルーンスロット枠分開けるどころか2覚醒とかなので前衛中衛のパーティを作るより安価だとは思います。
Q.前衛2人じゃダメ?
A.前衛2人でもOKですし運用方法も特に変わりません。
ナイトルーンを付ける時はリーチが短い方に付ける点、
中衛回復を入れてミドルを入れないと色々追いつかない可能性があるので
そこが注意点です。
Q.星3ユニットでもいける?
A.大丈夫ですが覚醒数は必要です。
その分覚醒書の引き換えが楽だったり、
属性覚醒書の入手も安易なので星3を育てるのも有りです。
RTG(ロード・トゥ・グローリー)でも活躍できますしねw
Q.星2アタックちょーたのしいよヾ(。≡ω≡)ノシばたばた
A.普通の人は星2をフル覚醒まで育ててないので勘弁してください・・・・
参考資料としては滅茶苦茶貴重なので助かってます。
いつもありがとうございます。
追加で、
12月分の4層はまだやってないので、
もし動画クレってのがあればそれはコメントしといてください。
できそうなら撮ってみますがアップできる保証はないです。
自分もそんな強いわけじゃないのでユニット少ないからね!許してね!
・楽して濤塔をクリアする
・事故率を減らしてクリアする
・BCが苦手
・前衛や中衛ユニットの育成数が足りてない
というエクストラクエストにチャレンジした時の最初の壁となる
濤塔4層に対する別解の資料です。
あくまで参考として読んで頂ければいいのかなと思います。
※長文なので面倒な人は画像を見てルーンや編成、シードを参考にして
最後の運用方法を見てもらうだけでも大丈夫だと思います。
7割ぐらい御託並べてるだけなのでとりあえず読みたい人は全部読んでみてください。
まず始めに濤塔4層に困った時ネット上で調べると
・前衛、中衛ユニットを育成する
・魔法職でソーサリーを入れてノックバックさせる
という解答が出て来ると思います。
更に言うとルームログで聞いてもおそらく同様の解答が出てくると思います。
実際自分の所属するルームでも時々4層の前衛だけが辛いと質問があるのですが、
上記の解答を出すユーザーしかいませんでしたし、
自分もそれが正しい解答だと思ってます。
しかし、某氏がツイッター上で回復パでいけると意味不明なことを言い始めて
動画をアップしていたことから興味を持ち、
回復パだと具体的にどうなるのか調べ始めました。
今回はそれについて少しまとめた記事であり、
あくまで解答の1つとしてこういうこともできるんだと
知って頂ければと思います。
(Lobiにアップしてる動画を全部観る人はいないですし有名なプレイヤーの動画以外は埋もれてますからね・・・)
っというわけでまずは自分が11月の闇4層で使ったパーティを紹介します。
絶対これとうわけではないですが、
これ普通のパーティですよね。
最低限のルーンスロットを開放して前衛と中衛を入れてBCしてボスの攻撃を避ける。
最後はパライズアサルトで止めてボス倒しておしまいです。
ただみんながみんな複数の中衛ユニットを育ててるわけじゃないですし、
なんなら前衛と中衛の武器種別一緒にできるユニット1人ずつしか持ってないよ~
って人もいると思います(昔自分がそうでめっちゃ困りました
そういう人に視野に入れてほしいのが回復パです。
っというのもこれは属性を統一することを意識しており、
根本的に考え方が違う為です。
ひとまず11月の炎4層で使用したパーティ紹介です。
※この月は炎濤塔の報酬が星5覚醒書だったので、体感難易度は若干高かったかも
なんやねんこれって思った人は安心してください。
正常です。
ついでに言うとこれを見た時になんやねんと思わないようにする為の記事なので安心してください。
各ユニットの採用理由はひとまず置いといて何をするか説明します。
このパーティコンセプトは前衛・中衛ユニットの疑似ゾンビ化です。
ゾンビ化と言えばタフネスを上げてエンデュアルで1耐えするようにして、
前衛が倒れないようにすることですが
1耐えするのではなく相手の攻撃を『素耐え』させて、
回復で体力を全回復する。
相手の攻撃より早い回復で前衛ユニットが倒れないようにしてしまおう。
というパーティです。
ここからポイントに分けて解説していきます。
■1.前衛や中衛の基準は何か
これについてはまず属性を揃えることが最重要です。
次に前衛や少し多めの覚醒数があると尚良。
特に前衛ユニットに関して言えば体力が多いユニットは優遇したいポイントです。
中衛は特にないですが、2体攻撃以上が望ましいと思ってます。
火力よりも耐久を重視するパーティとなりますがそれでも限度があります。
複数体攻撃で仕留めないと雑魚が処理できなくなり回復が追いつかなくなる為
2人合計で4体は殴れた方が良いと考えております。
次に前衛は打撃
中衛は斬撃か突撃 が今のところ強そうです。
理由としては前衛が打撃の場合、雑魚やボスを足止めできるので雑魚とボスに襲われて事故撤退する可能性を抑えれます。
このことから星4以上であれば打撃、星3ならとにかく耐久重視と考えます。
※ライフ、クイック、ガード2つ で4スロットルーンを使う為、職種ルーンは星4以上でないと余裕がない
突撃は同じ理由でノックバックから相手の足止めが可能で事故率を減らします。
じゃあ中衛の斬撃はなんで?って話ですが
エグザントを付けてもいいからです(今回の画像では付けてません)
中衛ユニットで打撃を入れても止めれる可能性が低く、効果を発揮しづらい為
それならエグザントを入れた方が試行回数(雑魚やボスをあわせて300体程)的に
エグザントの方が活躍できる機会が多い気がした為です。
別に打撃がダメなわけじゃないので安心してください。
こういったところから前衛は打撃
中衛は斬撃か突撃と思ってますが
はっきり言うとなんでも良いです。
わざわざ書いた理由はこういった運用方法も取れるという説明であり、
解答ではありません。
星3だったらそもそも職種ルーン付けれません。
なので職種ルーンが付けれて育成してるユニットが該当した場合
こういった運用をしてみてください。
っというサンプルです。
逆に星3や他の職種だと体力上げてとにかく耐久するだけです。
そういうパーティなので・・・・
■2.回復ユニットの選定基準は?
めっちゃ重要なので項目を分けて書きます。
・1人は絶対に前衛・中衛と同じ属性であること
これは今までの説明で理解頂けるかと思いますが、
今回職種ソウルは使いません。
属性ソウルで運用する為、回復要因もソウルの恩恵を受けることから
1人は同じ属性が欲しいです。
・複数体回復であること
全てではないですが、2人は2体回復が良いです。
前衛・中衛の回復要因なので1体だと追いつかない可能性があります。
・多段を持ってるなら1人採用する
なんで多段やねんと思われるかもしれませんので説明します。
ユニットの体力が40000だとします。
回復ユニットの回復量が30000
ボスの攻撃が1体10000です。
ボスは最後の場面なので4体いると想定します。
この時に1段だった場合どうなるか。
1体目のボスの攻撃10000が入る→残30000
回復が入る→残40000
残り3体の攻撃が入る→残10000
こうなります。
これが3段回復だった場合どうなるかですが、
1体目のボスの攻撃10000が入る→残30000
回復(1~2段目)が入る→残40000
2~3体目のボスの攻撃が入る→残20000
回復(3段目)が入る→残30000
4体目のボスの攻撃が入る→残20000
こうなります。
そんなうまいこといくか?
って話ですが、攻撃がぴったり重なることはなく、
ノックバックや2種類のボスモンスターがいることで攻撃間隔が異なり、
攻撃の周期がズレていくことでこうなる確率があります。
更に言えば耐久することが前提なのでこうなる確率は上がります。
なので必須ではありませんが、
多段にしていたから助かるということがあり得る為、
多段を持っている場合は1人だけ入れてみましょう。
2人入れると多分普通の回復に支障が出ます。
通常回復は2人必須、3人目は通常回復か多段回復かで選択にするのが
今のところ自分としては安定感があるのでオススメです。
・リーチ140以上であること
回復役がダメージを受けるわけにはいきません。
また、4層に出てくるボスモンスターは基本的にリーチ130ぐらいが目安です。
このことから中衛回復を入れるなら140
基本的には後衛3人で固めてしまってもいいと思います。
※前衛2人、回復3人にする場合は中衛回復が欲しいです。
そんなユニット持ってねぇよ!!
って思ったそこのあなた。
イベントユニットでスーちゃんを引き換えてください。
イベントの開放から進化しないといけないので、
合計310枚のメダルが必要ですが・・・(覚醒させるならもう少し必要ですが、そこはできれば水覚醒書でカバーできれば良いですね)
ちなみに性能はリーチ140
同時回復3体と2段
ガチャを回さず手に入るユニットとしては最高峰(というかイベントユニットでこの性能は破格の強さ)です。
他にも後衛ですが多段回復だけなら
ユリウス、ルピエ、メフリ
辺りがイベントユニットで存在してます。
更にご存じない方も多いのですが、
メインストーリーユニットであるフィーリアも星2であれば実はリーチ150
2体回復の中衛で超優秀です。
進化して星3にするとリーチ170になる為、使い方が変わってくる点は注意です。
まさか星2フィーリアが中衛ユニットの強化で評価上がるなんて当時は誰も思わなかったでしょうね・・・・
っというわけで色々書きましたが回復ユニットは超大事です。
このパーティの要なので自分のユニットとにらめっこして、
前衛や中衛に合わせたユニットを用意してみてください。
参考画像は無駄に星4ばっかりですが、
星3でも十分大丈夫ですし、
覚醒数が足りていれば星2でも良いです。
というかSPが足りなくて結構困るので星2で覚醒数多いならその方がいいかもしれません(本当に覚醒数が足りない回復パーティはSP不足で悩みます
■3.シードやルーンはどうするのか
なんか参考画像で答えが出てますが一応書いておきます。
全員クイックルーンを付けることは前提として、
前衛はライフ、ガード2つでとにかくダメージを軽減。
中衛も基本的な考え方は同じですが、
ボスのリーチと相談です。
片方のボスの攻撃は届くけど、もう片方は届かないよ!
って場合やそもそも素耐えできる余裕があるなら少しでも火力に割いてアタックルーンを優先します。
※アタックルーンと属性ルーンだとアタックルーンが
ソウルとブレイクだとソウルの方がダメージ効率は上がるようです
なので前衛はライフ、ガード2つ、クイック
中衛はガード2つ、クイック、アタックorライフ
みたいな感じで余りは職種ルーンやアタックルーンでいいと思います。
また、中衛の耐久が足りず、前衛は素耐えできてる場合前衛にナイトルーンを付けてください。
これだけで被ダメが半減するので耐えれるようになったら中衛は不要なルーンを外して逆に火力を上げるか職種ルーンを付けましょう。
前衛は強いゾンビユニット持ってるけど中衛がちょっと足りない人向けの装備ですね。
回復職はクイック、前衛・中衛に対する属性ルーン、アタックルーン
この3つでいいです。
とにかく回復量と速度を上げたいのでこの構成にしておき、
職種ルーンはまぁ・・・おまけで付けてもいいかもですね。
他はお好みでガードとか付けてもいいです(中衛回復の場合は余裕あるなら前衛ノックバックから殴られる可能性があるので付けておいた方がいいです
シードはほぼ固定ですが、
アタッカーにスピライ、回復に属性ソウル、ブレイク、ロアー になります。
なんでロアーやねんと思った方はロアーなしでやってみてください。
もれなく最後のボスで吹き飛びます・・・・
ただし例外もあって、有利属性でアタッカーを組めた場合。
この時はフィブルでも追いつくことがあるのでフィブルにしましょう。
フィブルだと道中が楽になるメリットがあるので有利属性の時はオススメです。
■4.大体わかってきたので運用してみよう
ここからが本題で今までの内容は全て理屈を並べただけです。
特に覚醒数等でガッツの制約もかかる為パーティによって動きが変わります。
なので簡単な回し方の一例を今回は上げさせて頂きます。
以前に撮影した動画があり、地味に説明する資料としては最適な苦戦の仕方をしているので
こちらを参考に説明します。
https://play.lobi.co/video/9a7b15ee34e956ba42518acfcf6f0397ff90cb89
動画説明文も読んで頂きたいのですが、
まずガッツが足りてません。
これは動画最後の覚醒数を見て頂ければわかりますが、
同郷ボーナス込みでも足りてません。
そしてこの時最大の問題は回復量と速度が追いつかないという点です。
なのでまずは属性一致の回復役をガッツ11まであげます。
他回復ユニットは5ぐらいまで最低でも上げておきたいのと、
アタッカーはスピライでガッツ5ぐらい上げていけると6回で済むのでSPも足りるかと思います。
※ヤンシェンメイが優秀なので是非取って頂きたい
これだけで200ぐらいまでほぼ放置が可能です(モンスターを引きつけるバックは必要)
つまりそこからが問題です。
雑魚は増えてくるわボスも出てくるわで対応が追いつかなくなります。
BCは苦手だな~という人もいるかもしれませんが、
それは複数体の話ではないですか?
前衛1人だけモーションキャンセルのBCをすることならできそうじゃないですか?
っというのが僕の問いかけです。
実際これはすぐにできると思いますし、
タブレットじゃないと複数体同時に下げるのは難しい
というのは事実ですが、1人だけならスマホでも簡単にできます。
この攻略ポイントはココにあります。
難しいBCはせず、簡単なBCだけで切り抜ける。
実際に動画の方ではちょっと戦力足りなさすぎて忙しい部分がありますが、
ここは回復役を少し早めに下げておけば対応できますので大丈夫だと思います。
というかこの動画普通に考えて戦力足りなさすぎるので皆さんはもうちょっと覚醒数増やしてください。
あとアタッカーの覚醒数を1ずつ上げてルーン付けるだけで大分変わりますので・・・
※回復役のルーンはまだ試作段階で職種ルーンになってますが、
属性ルーンの方が楽なはずです。悪い例だと思ってみてください。
動画をみていくと200の雑魚地帯で既にヤバイんだけど、
こんな状態で最後のボスどうやって切り抜けるの?
攻撃を耐えないでしょ?
っと思うのですがこれに関しては簡単に答えが出ます。
『耐えない方のユニットで相手の攻撃を1~2発分BCで避ければ回復が追いつく』
たったそれだけです。
このクエストはカエルが多段攻撃だからダメージ遅くて回復追いついてるだけに見えるかもしれませんが
実際のところカエルじゃないならもっと楽というのが本音です。
ボスモンスターは同じ種類が2体×2で合計4体出てきます。
突撃の職種ルーンは付けていないと過程した場合、
『基本的にはダメージノックバックのみ発生する為、2体のモンスターは同じ攻撃周期を維持し続ける』
ということが考えられます。
つまりどういうことかと言うと、4体いるモンスターのうち1~2体の攻撃を避けるのは
通常クエストでボスモンスターの攻撃を前衛ゾンビで回避する動作とほぼ同じということです。
そう考えたら避けれそうに思えてきませんか?
見やすいモンスターの攻撃だけを見て避ける意識をします。
あとはダメージを与えるのは攻撃を耐えるユニットに任せて
攻撃を受けきれないユニットはとにかく回避します。
時間はかかりますが、本来は6~7分かかるクエストのうち
中盤から4分程はBCに意識を割いてユニットを生存させて切り抜けるのが
前衛と中衛を使った攻略です(戦力があればほぼ放置でいけるしもっと楽だと思いますが・・・
対して本攻略は最後の2分ぐらいがんばって1人のユニットだけBCさせて攻撃を避ける
というところでプレイヤーに求められる技術を極端に下げてます。
更に集中しなければいけない時間も削減している為疲労も少ないです。
他にあるメリットは中盤~後半までほぼ放置で良いのでやり直しが楽です。
ちょっとぐらいよそ見してても回復があるので中盤で倒れてる心配はほぼない為
気楽にやり直しができるということです。
そんなわけで色々なことを書きましたが、
とにかく技術的な介入が少ない為、多分皆さんが思ってるより楽に進めれます。
4層は特にアタッカー5人だと技術的な面で難しく、
画面の小さいスマホだとその難易度はより高くなると思います。
そういった面を解消する為に考案された(わけではない)攻略法なので、
4層の突破が困難な方は一度検討してみてください。
最後に
攻略できないよ~ってコメント頂いても答えることが難しいです。
アドバイスはできますが、攻略の保証をできるものではありませんし責任も取れません。
なのでコメントはどちらかと言えばこの方法でやってみてクリアできたよ~
みたいなやつの方がありがたいです。
結局メルストは自分の持ってるユニットで最適解を見つけ出すという一面を持ったゲームなので
こちらとしても同じ環境を用意しないとアドバイスできないことが多いというのが本音なので・・・
正直いくつか書き忘れてることがある気がするので質問があればそれは書いてみてください。
答えれるかは怪しいですが一応コメントは見ます(多分
この編成のデメリットって何かあるの?って話ですが
回復ユニット使わないなら育成した分がデメリットです。
ただ、最近はスリップの関係もあって回復ユニットいて損することはないですし、
画像見て頂ければわかるとおり覚醒数がルーンスロット枠分開けるどころか2覚醒とかなので前衛中衛のパーティを作るより安価だとは思います。
Q.前衛2人じゃダメ?
A.前衛2人でもOKですし運用方法も特に変わりません。
ナイトルーンを付ける時はリーチが短い方に付ける点、
中衛回復を入れてミドルを入れないと色々追いつかない可能性があるので
そこが注意点です。
Q.星3ユニットでもいける?
A.大丈夫ですが覚醒数は必要です。
その分覚醒書の引き換えが楽だったり、
属性覚醒書の入手も安易なので星3を育てるのも有りです。
RTG(ロード・トゥ・グローリー)でも活躍できますしねw
Q.星2アタックちょーたのしいよヾ(。≡ω≡)ノシばたばた
A.普通の人は星2をフル覚醒まで育ててないので勘弁してください・・・・
参考資料としては滅茶苦茶貴重なので助かってます。
いつもありがとうございます。
追加で、
12月分の4層はまだやってないので、
もし動画クレってのがあればそれはコメントしといてください。
できそうなら撮ってみますがアップできる保証はないです。
自分もそんな強いわけじゃないのでユニット少ないからね!許してね!
広告