閉じる
閉じる
×
さーちょっと長くなっちゃいましたけどどんどんいっちゃいましょう!
なつかしのランパン系エルドラージデッキです。
ソロモンさんの緑赤エルドラージ(ZEN+MRD+M11)
土地 25
5 山/Mountain
7 森/Forest
4 カルニの庭/Khalni Garden(WWK)
4 雲上の座/Cloudpost(MRD)
4 根縛りの岩山/Rootbound Crag(M11)
1 ウギンの目/Eye of Ugin(WWK)
クリーチャー 19
3 草茂る胸壁/Overgrown Battlement(ROE)
4 原始のタイタン/Primeval Titan(M11)
2 業火のタイタン/Inferno Titan(M11)
4 真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(CMD)
2 真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth(ROE)
2 無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre(ROE)
2 引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn(ROE)
スペル 16
2 召喚の罠/Summoning Trap(ZEN)
4 紅蓮地獄/Pyroclasm(POR)
4 不屈の自然/Rampant Growth(M11)
3 探検/Explore(WWK)
3 全ては塵/All Is Dust(ROE)
サイドボード 15
2 ボジューカの沼/Bojuka Bog(WWK)
2 神聖の力線/Leyline of Sanctity(M11)
3 帰化/Naturalize(M11)
2 秋の帳/Autumn's Veil(M11)
2 虚空の杯/Chalice of the Void(MRD)
2 酸のスライム/Acidic Slime(M11)
2 召喚の罠/Summoning Trap(ZEN)
まずは不屈の自然、真面目な身代わり、原初のタイタンの2→4→6の動きだけでも強いです。
それに加えて草茂る胸壁などでだしてエルドラージを出していくデッキですね。
さらに打ち消されたら召喚の罠で踏み倒して出したりもします。
ランパン系デッキはやっぱたのしいですねーw
さて、このSNMでは成績は芳しくなかったのですが調整につかっていただき
無事、翌日のニコ生杯優勝を勝ち取ったデッキです。
アルノーさんの青黒コントロール(SOM+ISD+M12)
土地 25
9 島/Island
8 沼/Swamp
3 水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M13)
3 幽霊街/Ghost Quarter(ISD)
2 ネファリアの溺墓/Nephalia Drownyard(ISD)
クリーチャー 7
4 秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)
1 墓所のタイタン/Grave Titan(M12)
1 聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx(MBS)
1 ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)
呪文 28
4 マナ漏出/Mana Leak(M12)
4 思案/Ponder(M12)
4 飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger(ISD)
3 熟慮/Think Twice(ISD)
3 喉首狙い/Go for the Throat(MBS)
2 黒の太陽の頂点/Black Sun's Zenith(MBS)
2 蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)
1 血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)
1 雲散霧消/Dissipate(ISD)
1 否認/Negate(M12)
1 青の太陽の頂点/Blue Sun's Zenith(MBS)
1 ソリン・マルコフ/Sorin Markov(M12)
1 ソリンの復讐/Sorin's Vengeance(M12)
サイドボード 15
2 幻影の像/Phantasmal Image(M12)
2 困窮/Distress(M12)
2 粗石の魔道士/Trinket Mage(SOM)
2 鋼の妨害/Steel Sabotage(MBS)
2 新たな造形/Shape Anew(SOM)
1 荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus(MBS)
1 虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)
1 外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)
1 こだまの呪い/Curse of Echoes(DKA)
前半は軽い除去、カウンターで盤面をなんとかして黒の太陽の頂点でリセットから
黒タイタン、ワムコあたりでビートダウンしていっちゃうというひとつ前のスタンデッキですね。
サイドから新たな造形コンボも入っており非常にわくわくする構成でした。
昔使っていたとのことでかなり使いやすそうでした。
思い入れのあるデッキを回せる活躍してあげれるこの環境はたのしいですねー。
そしてニコ生杯準優勝を取ったのがこのデッキ
自分もあんな厨デッキつかっておきながらまけましたw
ティボ○トさんの黒単ならず者(LRW+SOM+M10)
土地 23
23 沼/Swamp
クリーチャー 25
4 トゲだらけのボガート/Prickly Boggart(MOR)
3 ベラドンナのとげ刺し/Nightshade Stinger(LRW)
4 ウーナの黒近衛/Oona's Blackguard(MOR)
4 墨深みの浸透者/Inkfathom Infiltrator(SHM)
4 ウーナのうろつく者/Oona's Prowler(LRW)
2 川の殺し屋、シグ/Sygg, River Cutthroat(SHM)
4 臭汁飲みの山賊/Stinkdrinker Bandit(MOR)
スペル 12
3 喉首狙い/Go for the Throat(MBS)
2 四肢切断/Dismember(NPH)
4 欠片盗み/Morsel Theft(MOR)
3 鞭打ち悶え/Lashwrithe(NPH)
サイドボード
3 強迫/Duress(M10)
3 頭殴り/Noggin Whack(MOR)
3 ゲスの評決/Geth's Verdict(NPH)
3 ヤスデ団/Earwig Squad(MOR)
3 真髄の針/Pithing Needle(M10)
軽量のならず者からビートでダメージが通るとマナコストが軽くなる徘徊コストで
ドレイン呪文、ブロックされないと+2/0修正がかかるクリーチャーや最終的には
アンブロカッブルクリ-チャ-に鞭打ち悶えがついてえらい目にあいました。
しかもクリーチャーの手数が途切れないのも強いです。
とまぁ簡単な紹介と感想を交えた雑多な記事でしたがこれにて2サイクルデッキ紹介を終わりたいと思います。
最後にこれから2サイクルを始める方へ
メインデッキ→好きなデッキを使いましょう!
サイドボード→墓地対策、アーティ、エンチャント、除去あるならコンボ対策等
結構何でも触れるようにしといたほうがいいです。
マジで何デッキ踏むかレガシー以上にわかりませんからw
あとはスタンダードのデッキでも十分楽しめます!
クリーチャーの強さはほんとに近年異常といっていいほどに向上しましたからw
たまには違う対戦してみたいってかたは一度スタンデッキで2サイクル相手してみても
結構楽しいと思いますよ思ってるより勝てますからねw
ちなみに私はスタンしかしていないときレガシー、禁止カード使用ありのカジュアルでも案外勝ててしまったりしましたw
たまには気分転換に好きなカード使ってエンジョイしてください!
それではkoutonがお送りしました!バイバーイ!ノシ
なつかしのランパン系エルドラージデッキです。
ソロモンさんの緑赤エルドラージ(ZEN+MRD+M11)
土地 25
5 山/Mountain
7 森/Forest
4 カルニの庭/Khalni Garden(WWK)
4 雲上の座/Cloudpost(MRD)
4 根縛りの岩山/Rootbound Crag(M11)
1 ウギンの目/Eye of Ugin(WWK)
クリーチャー 19
3 草茂る胸壁/Overgrown Battlement(ROE)
4 原始のタイタン/Primeval Titan(M11)
2 業火のタイタン/Inferno Titan(M11)
4 真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(CMD)
2 真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth(ROE)
2 無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre(ROE)
2 引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn(ROE)
スペル 16
2 召喚の罠/Summoning Trap(ZEN)
4 紅蓮地獄/Pyroclasm(POR)
4 不屈の自然/Rampant Growth(M11)
3 探検/Explore(WWK)
3 全ては塵/All Is Dust(ROE)
サイドボード 15
2 ボジューカの沼/Bojuka Bog(WWK)
2 神聖の力線/Leyline of Sanctity(M11)
3 帰化/Naturalize(M11)
2 秋の帳/Autumn's Veil(M11)
2 虚空の杯/Chalice of the Void(MRD)
2 酸のスライム/Acidic Slime(M11)
2 召喚の罠/Summoning Trap(ZEN)
まずは不屈の自然、真面目な身代わり、原初のタイタンの2→4→6の動きだけでも強いです。
それに加えて草茂る胸壁などでだしてエルドラージを出していくデッキですね。
さらに打ち消されたら召喚の罠で踏み倒して出したりもします。
ランパン系デッキはやっぱたのしいですねーw
さて、このSNMでは成績は芳しくなかったのですが調整につかっていただき
無事、翌日のニコ生杯優勝を勝ち取ったデッキです。
アルノーさんの青黒コントロール(SOM+ISD+M12)
土地 25
9 島/Island
8 沼/Swamp
3 水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M13)
3 幽霊街/Ghost Quarter(ISD)
2 ネファリアの溺墓/Nephalia Drownyard(ISD)
クリーチャー 7
4 秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)
1 墓所のタイタン/Grave Titan(M12)
1 聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx(MBS)
1 ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)
呪文 28
4 マナ漏出/Mana Leak(M12)
4 思案/Ponder(M12)
4 飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger(ISD)
3 熟慮/Think Twice(ISD)
3 喉首狙い/Go for the Throat(MBS)
2 黒の太陽の頂点/Black Sun's Zenith(MBS)
2 蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)
1 血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)
1 雲散霧消/Dissipate(ISD)
1 否認/Negate(M12)
1 青の太陽の頂点/Blue Sun's Zenith(MBS)
1 ソリン・マルコフ/Sorin Markov(M12)
1 ソリンの復讐/Sorin's Vengeance(M12)
サイドボード 15
2 幻影の像/Phantasmal Image(M12)
2 困窮/Distress(M12)
2 粗石の魔道士/Trinket Mage(SOM)
2 鋼の妨害/Steel Sabotage(MBS)
2 新たな造形/Shape Anew(SOM)
1 荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus(MBS)
1 虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)
1 外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)
1 こだまの呪い/Curse of Echoes(DKA)
前半は軽い除去、カウンターで盤面をなんとかして黒の太陽の頂点でリセットから
黒タイタン、ワムコあたりでビートダウンしていっちゃうというひとつ前のスタンデッキですね。
サイドから新たな造形コンボも入っており非常にわくわくする構成でした。
昔使っていたとのことでかなり使いやすそうでした。
思い入れのあるデッキを回せる活躍してあげれるこの環境はたのしいですねー。
そしてニコ生杯準優勝を取ったのがこのデッキ
自分もあんな厨デッキつかっておきながらまけましたw
ティボ○トさんの黒単ならず者(LRW+SOM+M10)
土地 23
23 沼/Swamp
クリーチャー 25
4 トゲだらけのボガート/Prickly Boggart(MOR)
3 ベラドンナのとげ刺し/Nightshade Stinger(LRW)
4 ウーナの黒近衛/Oona's Blackguard(MOR)
4 墨深みの浸透者/Inkfathom Infiltrator(SHM)
4 ウーナのうろつく者/Oona's Prowler(LRW)
2 川の殺し屋、シグ/Sygg, River Cutthroat(SHM)
4 臭汁飲みの山賊/Stinkdrinker Bandit(MOR)
スペル 12
3 喉首狙い/Go for the Throat(MBS)
2 四肢切断/Dismember(NPH)
4 欠片盗み/Morsel Theft(MOR)
3 鞭打ち悶え/Lashwrithe(NPH)
サイドボード
3 強迫/Duress(M10)
3 頭殴り/Noggin Whack(MOR)
3 ゲスの評決/Geth's Verdict(NPH)
3 ヤスデ団/Earwig Squad(MOR)
3 真髄の針/Pithing Needle(M10)
軽量のならず者からビートでダメージが通るとマナコストが軽くなる徘徊コストで
ドレイン呪文、ブロックされないと+2/0修正がかかるクリーチャーや最終的には
アンブロカッブルクリ-チャ-に鞭打ち悶えがついてえらい目にあいました。
しかもクリーチャーの手数が途切れないのも強いです。
とまぁ簡単な紹介と感想を交えた雑多な記事でしたがこれにて2サイクルデッキ紹介を終わりたいと思います。
最後にこれから2サイクルを始める方へ
メインデッキ→好きなデッキを使いましょう!
サイドボード→墓地対策、アーティ、エンチャント、除去あるならコンボ対策等
結構何でも触れるようにしといたほうがいいです。
マジで何デッキ踏むかレガシー以上にわかりませんからw
あとはスタンダードのデッキでも十分楽しめます!
クリーチャーの強さはほんとに近年異常といっていいほどに向上しましたからw
たまには違う対戦してみたいってかたは一度スタンデッキで2サイクル相手してみても
結構楽しいと思いますよ思ってるより勝てますからねw
ちなみに私はスタンしかしていないときレガシー、禁止カード使用ありのカジュアルでも案外勝ててしまったりしましたw
たまには気分転換に好きなカード使ってエンジョイしてください!
それではkoutonがお送りしました!バイバーイ!ノシ
広告