閉じる
閉じる
×
どうも!そろそろ年末です今年のみなさんのMTGライフはいかがだったでしょうか?
僕自身はなんかまぁモダン組んだと思ったらレガシーもできてとえらい一年でした。
まぁそんな話題はさておいて年末年始のniconico cupも近いのでいろいろと考えてらっしゃる
方も多いのではとまぁ参考までに資料の少ない2サイクルデッキを作ってみました。
ナヤヒューマン(ISD+RTR+M10)
土地 22
4 寺院の庭/Temple Garden(RTR)
4 聖なる鋳造所/Sacred Foundry(GTC)
3 魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)
4 陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M10)
2 根縛りの岩山/Rootbound Crag(M10)
3 断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)
1 ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)
1 ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)
クリーチャー 28
4 教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)
4 アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck(ISD)
4 スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben(DKA)
4 管区の隊長/Precinct Captain(RTR)
4 復活の声/Voice of Resurgence(DGM)
4 銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin(AVR)
4 高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)
スペル 10
2 清浄の名誉/Honor of the Pure(M10)
4 稲妻/Lightning Bolt(M10)
1 忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)
1 不死の隷従/Immortal Servitude(GTC)
1 ボロスの魔除け/Boros Charm(GTC)
1 情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)
サイドボード15
2 ボロスの魔除け/Boros Charm(GTC)
1 セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)
3 天界の粛清/Celestial Purge(M10)
2 士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)
2 石のような静寂/Stony Silence(ISD)
2 安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)
2 隔離する成長/Sundering Growth(RTR)
1 情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)
クリーチャー以外のリストの汚さ・・・
このデッキを組んだ目的はただ単に勇者、サリア、銀刃を使いたかっただけですw
まぁ2サイクルなんてやりたいことや使いたいカード使ったもん勝ちですからね。
まぁあとはストレージあさってたらスタン期あまり使わなかった割には
いろいろ苦しめられた高原の狩りの達人も取っています。
まぁ人間以外のクリーチャーへの突っ込みはなしってことで。
スペルに関してはとりあえずウィニーなら名誉だろってことで2枚
除去がないと困るし最悪叩き込めばいいよね!強いしってことで稲妻
あとはやっぱり不利な盤面ひっくり返せるびっくりカードとして
かがり火、不死の隷従を一枚ずつ採用しておりますそれ以上来ても腐ることも多いので。
後は追加の火力とか何かと便利なボロチャとコントロール踏んだ時や
追加の除去枠としてなさけないガラクさんを採用しています。
サイドボードとしては
ボロチャ→全除去コワイ
セレチャ→おもにデカブツ追放
徴集兵→上記と一緒で超えられないならパクればおk
パージ→とりあえず好きだからっていうのとまぁ何かといそうではあったので。
静寂→どんなデッキ踏むかわからない2サイクルなので一応アーティ対策
RIP→まごう事なき墓地対。不死の隷従はサイドアウト。
成長→まぁ白白基本的に出る構成なので解呪枠として入れてます一応トークン出すやつらも
多いのでその辺とも兼ね合いがあっていいかっておもってます。
ガラク→対コンサイドボードの追加
まぁイニスト期のスタンをしてた方ならよくご存知のカードばかりかとおもいます。
基本戦略は人間出して勇者がおっきくなって銀刃でダブストつけて殴る!
めちゃくちゃ気持ちいいこの流れに限ります!
次回は頭の中のコントロールを仕上げてレシピ上げたいと思ってます!
またRTRとかカードの範囲は狭すぎなんですが作ってみます
プロキシありのニコ生環境ですし、昔使ってたカードで遊べる2サイクル
どんどんやってみてください!
僕自身はなんかまぁモダン組んだと思ったらレガシーもできてとえらい一年でした。
まぁそんな話題はさておいて年末年始のniconico cupも近いのでいろいろと考えてらっしゃる
方も多いのではとまぁ参考までに資料の少ない2サイクルデッキを作ってみました。
ナヤヒューマン(ISD+RTR+M10)
土地 22
4 寺院の庭/Temple Garden(RTR)
4 聖なる鋳造所/Sacred Foundry(GTC)
3 魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)
4 陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M10)
2 根縛りの岩山/Rootbound Crag(M10)
3 断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)
1 ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)
1 ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)
クリーチャー 28
4 教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)
4 アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck(ISD)
4 スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben(DKA)
4 管区の隊長/Precinct Captain(RTR)
4 復活の声/Voice of Resurgence(DGM)
4 銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin(AVR)
4 高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)
スペル 10
2 清浄の名誉/Honor of the Pure(M10)
4 稲妻/Lightning Bolt(M10)
1 忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)
1 不死の隷従/Immortal Servitude(GTC)
1 ボロスの魔除け/Boros Charm(GTC)
1 情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)
サイドボード15
2 ボロスの魔除け/Boros Charm(GTC)
1 セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)
3 天界の粛清/Celestial Purge(M10)
2 士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)
2 石のような静寂/Stony Silence(ISD)
2 安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)
2 隔離する成長/Sundering Growth(RTR)
1 情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)
クリーチャー以外のリストの汚さ・・・
このデッキを組んだ目的はただ単に勇者、サリア、銀刃を使いたかっただけですw
まぁ2サイクルなんてやりたいことや使いたいカード使ったもん勝ちですからね。
まぁあとはストレージあさってたらスタン期あまり使わなかった割には
いろいろ苦しめられた高原の狩りの達人も取っています。
まぁ人間以外のクリーチャーへの突っ込みはなしってことで。
スペルに関してはとりあえずウィニーなら名誉だろってことで2枚
除去がないと困るし最悪叩き込めばいいよね!強いしってことで稲妻
あとはやっぱり不利な盤面ひっくり返せるびっくりカードとして
かがり火、不死の隷従を一枚ずつ採用しておりますそれ以上来ても腐ることも多いので。
後は追加の火力とか何かと便利なボロチャとコントロール踏んだ時や
追加の除去枠としてなさけないガラクさんを採用しています。
サイドボードとしては
ボロチャ→全除去コワイ
セレチャ→おもにデカブツ追放
徴集兵→上記と一緒で超えられないならパクればおk
パージ→とりあえず好きだからっていうのとまぁ何かといそうではあったので。
静寂→どんなデッキ踏むかわからない2サイクルなので一応アーティ対策
RIP→まごう事なき墓地対。不死の隷従はサイドアウト。
成長→まぁ白白基本的に出る構成なので解呪枠として入れてます一応トークン出すやつらも
多いのでその辺とも兼ね合いがあっていいかっておもってます。
ガラク→対コンサイドボードの追加
まぁイニスト期のスタンをしてた方ならよくご存知のカードばかりかとおもいます。
基本戦略は人間出して勇者がおっきくなって銀刃でダブストつけて殴る!
めちゃくちゃ気持ちいいこの流れに限ります!
次回は頭の中のコントロールを仕上げてレシピ上げたいと思ってます!
またRTRとかカードの範囲は狭すぎなんですが作ってみます
プロキシありのニコ生環境ですし、昔使ってたカードで遊べる2サイクル
どんどんやってみてください!
広告