-
THE IDOLM@STER 9th ANNIVERSARY WE ARE M@STERPIECE!!@ライブビューイング
THE IDOLM@STER 9th ANNIVERSARY WE ARE M@STERPIECE!!の10月4日は
ライブビューイング
で参加しました。当初は予定になかったですが、10月4日、5日両日に「シークレットゲスト」がくるという情報があったので急遽参加。
色々と自分自身の覚え書きも兼ねて、思ったこと、気づいたことをメモ。
ライブビューイングとライブ会場の違い。カメラによる局所的な視点になるのでライブ会場全体で何が起きているのわからない。
これは仕方のない事ですが、演出上全体が見えたほうが良い場合もあるのも確か。
私がライブ会場で気づいたのは、「ONLY MY NOTE」でアイドルが2人組でハートを作るのですが、これは毎回全員が作っていたこと。
ライブビューイングだと2人組が1組づつ作っているように見えたんですよね。ライブビューイングを見る際の注意事項みたいなもの
ライブビューイング会場は映画館で行われるもの。
それによるライブ会場とは違う準備、心構えが必要かと思うのでメモ代わりに載せておきます。
もし、何かの参考になれば幸い。
- 先行予約が可能なら利用する。
一般販売になると映画館によっては最前列に振り分けられることも。
最近の映画館では最前列でも快適に映画を楽しめる作りになっています。
そう、”映画を楽しむ”分には。
ライブビューイングでは起立が基本。
立ちながら映画を見ることを想定していないため、
かなり首が痛くなります。
そうならないためにも先行予約を積極的に利用しましょう。
予定がギリギリ決まらない方はしかたないですが、席の良し悪しは覚悟しておいて下さい。
天候による映像のの乱れ、中断は覚悟する。
ライブビューイングは衛星生中継のため、天候等により映像・音声に乱れが生じる場合があります。
10月5日は台風の影響で、いくつかの映画館で映像が流れない時間があったと聞いています。
過去にはアイマス8周年ライブのライブビューイングでも一時中断があったと聞きます。
トラブル時にこそPとしての度量が試される時です。
防寒対策はしっかりと
ライブ会場はシャツ一枚でも暑いくらいです。
しかし。ライブビューイング会場は映画館のため、その季節に合わせた空調になっています。
秋口ならば長袖の人にも快適な温度設定になっているため、シャツ一枚だと寒すぎます。
長袖のアンダーシャツの上にライブTシャツを着こむ、一枚何か羽織るなど工夫が必要です。
MC時は着席する(?)
これは場所にも、その場の空気によっても違うと思うので参考程度に。
映画館では起立して見ることを想定しておらず、映画館によってはスクリーンが正直見づらい場合があります。
曲中は仕方ないのですがMCは着席し、皆がスクリーンをよく見えるようにするのがよいと思います。
ただ、周りが座らないと座りづらいんですよね……。
最前列を引いてしまった方は是非座って下さい(懇願)。
そうすれば周りも疲れて座りだすので!
ライブ会場と同じく、周りに迷惑をかけないように。
ライブ会場でも注意されている、マナー違反はすべきではないのは当たり前ですよね。
座席の上に乗って壊しでもしたらライブビューイングそのものの存在が無くなる可能性もあるので。
最後に
10月4日 MOVIXさいたま
の様子を。
服装:
8割くらいライブシャツに着込んでました。9割以上サイリウム持参。デュンヌ率:
1割くらい居ました。盛り上がり・コール:◯
新曲やマイナー曲でのコールはややこぶりながら、盛り上がってないというわけでなく。Rebellionの「真実の赤」もサイリウムチェンジも綺麗に決まった。マナー:◎ ←ココ大事
良かったです。
快適に楽しめました。
途中仕方なくトイレに行く人もMC時に離れるなど配慮もありました。MOVIXさいたまに集まったPの皆さんにはありがとうと言いたい。
池袋でのシンデレラLVがあまりに酷かったので。
(あの時はアイドルを貶める発言をする馬鹿野郎、キンブレ野郎がいたりと本当に大変だった…)あとはMOVIXさいたまの小便器がち*ち*ん丸見えなデザインでなければ最高なのだけど。
別に見られてもいいんだけど、あれ苦手なんですよねえ。
11月30日シンデレラガールズライブのチケットを逃したため、ライブビューイング利用はほぼ確定となっただけに正直迷うなあ。
うーん。
-
THE IDOLM@STER 9th ANNIVERSARY WE ARE M@STERPIECE!!@東京 お疲れ様でした
THE IDOLM@STER 9th ANNIVERSARY WE ARE M@STERPIECE!!
の10月5日分、チケットが手に入ったので行ってきました。
OFAの”千川ちひろ枠”で先行予約できたのですが、チケットの座席を確認すると2階!?
鬼、悪魔、ちひろ!
ーーーーー当日、台風の中、東京体育館に到着。
席を確認すると、北側のロイヤルボックスの真向かいという特等席!
やっぱりちひろは天使だ!
席も恵まれていたと同時に、周りの人もマナーがしっかりした方に恵まれました。
横の人も自分の”領域”内でサイリウムを振れる方。
前方の方がサイリウムを「自分の頭より上に挙げない」など周りの人を気遣った方。
本当に助かりました。「キンブレ」を使用する、ウルトラオレンジをぐるぐるぶん回す、奇声をあげる、ジャンプする…。
席によっては近くにそういうお馬鹿さんがいることがあるのですが、良いP達に囲まれて気分よくライブを楽しめました。
キャリーバッグを預けずに通路においてスタッフから注意を受けていた方がいましたがそれくらいですね。
南2階席のFブロックのみんな、本当にありがとう。
周りの4人くらいからの「放屁波」が無かったから最高だったよ!
(オナラくせー!)レポについてはファミ通さんなり、GameWatchさんなりに任せます。
アイマスライブは何回か参加したけどこんなに感動したのは初めて。
上手く言えないのだけど。
色々な事を乗り越えた上で、成長している。
それを感じることができたからかもしれません。最後にとして私個人が気になった点を少し書いておしまい。
ライブに参加した方、ライブビューイングに参加した方、アイドル・スタッフの方、アイドルマスターを愛する全ての方。
ありがとうございました!
関係者席
北側の最後尾に声優さんと思わしき3人組がいた。(南側にはミリオンスターズがいた模様。)
誰だったのかな?
同じく、北側の関係者席の最前列で立ちん坊でサイリウム振っている2人組がいた。
基本、関係者席ではみな座っているものだが。
2人組の後ろの人はライブを見えたのだろうか。ちょっと心配。
舞台袖でペンライト・サイリウムを振るスタッフ、あれは何?
ストリングスの4人組が手が空く曲の時、サイリウムを振っていたのですがその「先生」だったようです。
しあわせのレシピでは、4人組が指揮者の動きやハートマークなど凝った動きをしていました。
この2つは会場内でも浸透するかな?
-
WCCF 12-13ver2 の日本代表は全員レギュラーカード!
『WCCF ニコニコ生放送 第3節』で発表されましたが、
WCCF 12-13ver2 の日本代表は
全員レギュラーカード(白カード)
で登場することが発表されました。
ブラボー! おお…ブラボー!!
日本人縛りはU-5どころか、レギュラーまでレギュレーションの幅が広がりました。
レギュラーカードということで値は低めに設定されているかもしれませんが、
存在そのものに意義があるというもの。
メンバーも山口螢、大迫勇也、柿谷曜一朗、また愛媛FCにも所属していた齋藤学と未カード化の選手が揃っているのも魅力的。
本年度の全国大会も決定したことですし、大会では皆さん日本人をチームに入れて欲しいなあ。
広告
1 / 2