閉じる
閉じる
×

三度目のブームとなっている人工知能(AI)
私は技術力とかゴミですよwみたいなあたまのわるいエンジニアなんで、難しいことは分からないけれども、調べていて感じたことをまとめておきます。
よろしい、底の底を究めてみようか。君のいわゆる虚無の中に万有が見出されるだろう。
――"ファウスト"より
◆人工知能は三度目の死を夢見るか
過去のブームを調べていて思ったのは、1回目のブームと2回目におきたブームの時にAIと定義されていた技術は現在ではAIと定義されないものが、意外と多かったりするんですね。
AIと言う概念がテクノロジーの発展によって全然ガラリと変わっている。でも、なんかAIですごいことが起きてる!!!!!それらを踏まえますと、とりあえず、AIやるぞーwwwって言っとけば予算確保できるよねwみたいなバブルみたいな状態だと思うんですよね。
●「ラーメン二郎」全店舗“見分ける”bot(ITmedia)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1708/10/news127.html
だって、お金を操作する意思決定権を持っている世代と言うのはAIだのなんだの言っても、「なんかよく分かんないけどすごいんでしょ?やってよ。お金だすし。あ、責任者だけど、責任はとらんwwwだってわからないしwww」で終わる人たちがほとんどだと思うんですね。
だから、そんなアホからは金を出させるなら今。ブームに乗ってる今なんだ。
そして、このブームが終わった時。そこが正念場だ。
三度目の死を人工知能に与えるか?与えないか?
それは、間違いなくエンジニアとしての力が試される時だ。
我々、エンジニアは、”誇り”を掛けていこう。
我々、エンジニアは、”バベルの塔”を今度こそ作り上げよう。
高卒ピーポーな私が調べていて思うのは、過去のブームとは違って、我々はオンラインの環境で居ること、手元に窓が備わったデバイスが誰もが意識することなく、手軽に持ち歩ける時代になったこと。そういった時代になった今訪れたAIブームは、過去二度のブームとは違う手応えがありるであろう。と言うことだけだ。
私と同じフリーランスの人達と喋るきっかけもあってか「日本の労働に対する賃金が低い」のではなくて「日本の労働に対する生産性が低すぎるせいで、賃金が低くなっている」んだなって言うのを感じている。組織の意志決定や形骸化しているフローを取っ払えるようになると、グッと改善しそう。
— くらむ (@kuramu1015) 2018年3月25日
◆失われた未来を求めて
40代や50代のエンジニアを見ていて思うのは、彼らってwindows95とかの時代から触っていたはずじゃないですか。まぁ、私はwin95から触ってましたけど。←イキリト
おじさんたちがあたふたしているところで、さらっとスマホで調べてたりすると「さすが若い子はなれてるな~wwwおじさんもうだめだwww」みたいな事言う人達いますけれど、私達ミレニアル世代と言うのは、彼らよりもそういったデジタルデバイスに触れている時間って言うのは、少ないはずなんですね。
でも、なぜそのような乖離が起きているのか?と言うことを考えると、それは「デジタルデバイスに触れてきた時間の長さと言う尺度」ではなく「従来のテクノロジーを触れた時に培った考え方や価値観から離れられず、新しいテクノロジーを捉えて見た時にフラットな視点が持てず、認識のアップデートができなくなった」と言う事の証明だと感じるんですよ。
んで、今、人工知能だAIだ!と騒がれている時に必要な観点はなにか。と言うと「新しいテクノロジーに柔軟な視点で接しついて来れるのか」と言うのが重要になってくる。たとえ、それが出来ずとも、今ミレニアル世代と呼ばれている人たちは、まだ何者にも染まっていない。我々は、デジタルデバイスを意識することなく使っている世代だ。少なくとも、そういったおじさん世代よりも、ついてこれる人たちであろう。
だからこそ、今、声をあげよう。
これからの時代を切り開くのは、、、
我々、ミレニアル世代だ。
よければ以下エントリもどうぞ
●私が、エンジニアではなく雑草になった日
http://ch.nicovideo.jp/kuramubon/blomaga/ar839868
●【雑記】IT業界☆老人ホームランド♪開園
http://ch.nicovideo.jp/kuramubon/blomaga/ar1362741
●【雑記】インフラ系の業務は0点満点の減算式
http://ch.nicovideo.jp/kuramubon/blomaga/ar1011486
●【雑記】"AI"より先に考えるべきこと
http://ch.nicovideo.jp/kuramubon/blomaga/ar1335647
●【雑記】IT業界の問題点
http://ch.nicovideo.jp/kuramubon/blomaga/ar856777
そんなかんじで。
おしまい。
広告
コメントコメントを書く
×
ぼくのかんがえたさいきょーのカネヅルを論拠に、何を妄想してるの?
お前が書くべきでないと端折った部分が、本当は必要だったんじゃないの?
そもそも、端折ったのかどうかすら自覚症状も無いくらいに途中の計算式が抜けてるから、
これは日本語プロトコルとして意味消失し掛けてるんだが、そこは分かってんの?
お前が常識だと思い込んでいる事は、
他者が常識だと思い込んでいる範囲とは、
1%も重なっていない可能性を見落としたまま育ったせいで、
結果として求めていた成果のビジョンが、他者と共有出来ない不具合による無能化した人間なの?
ドヤ顔したいなら、書き直して。
このままじゃお前の決めゼリフの「ミレニアル世代」とやらが、
どう頑張ってもゆとり世代にしか読めなくなっちまう。
お前が書くべきでないと端折った部分が、本当は必要だったんじゃないの?
そもそも、端折ったのかどうかすら自覚症状も無いくらいに途中の計算式が抜けてるから、
これは日本語プロトコルとして意味消失し掛けてるんだが、そこは分かってんの?
お前が常識だと思い込んでいる事は、
他者が常識だと思い込んでいる範囲とは、
1%も重なっていない可能性を見落としたまま育ったせいで、
結果として求めていた成果のビジョンが、他者と共有出来ない不具合による無能化した人間なの?
ドヤ顔したいなら、書き直して。
このままじゃお前の決めゼリフの「ミレニアル世代」とやらが、
どう頑張ってもゆとり世代にしか読めなくなっちまう。