閉じる
閉じる
×
某動画に触発されて、私の思うことについて書きます。
「利用者/発信者の在り方がガラッと変わってきた」「今は動画の内容より宣伝力が大切になっている」と言うような事は、前から私も述べてきたかと思います。
そういった危惧していたことが、ついに「ニコニコ動画ランキング」で露骨に現れるようになったなーと感じています。
私の主観混じりですが、それぞれの立場(利用者/発信者/運営)に立ったら今の状況はどう見えるのか?と言うことを書いておきます。
■利用者
大半の利用者と言うのは、”ランキング”を指標にして、気になるタイトルがあればちょっと見てみようかな。後は気になるゲームだとか、自分の興味のあるジャンルについては検索してみようかな~。ぐらいの温度感の人だと思うんですよね。
私はそんな感じで、後は友人からオススメされたりした動画を見るぐらいです。
そして、その大半の人が目にする”ランキング”が、"マリオメーカー"と"公式チャンネル"ばっかり。もはやランキングとして機能してない。→動画つまんね。バイバイキーンwwww→はぁ、マジ、ニコニコ静画が癒やし。ニコりたいぃ……ってなってると思うんですよ。
■発信者
背後に任天堂が立ってて、ゲームしてお金貰えるwwwクリ奨アザーッスwwwwwうひょぉwww笑いが止まんねぇwwwwwwってなったら、そりゃ分からないでもないなって思います。ただ、そこで考えてほしいのが、ニコニコ動画の楽しさってなんだっけ?って事です。
ニコニコ動画は本来、利用者も発信者も関係なく、気軽に楽しめるカオスなコンテンツであるからこそ面白いのであって、お金もらえてうれぴーwwwって言うのも分かる。わかるけれども、そんなことじゃなくて本当に大切なのは「自分はコレが楽しいんだ!!!文句あるかよ!?!?!?」みたいな熱意をぶつける場所なんじゃないかな。お金に騙されるな!!!
そんなふうに発信者の考え方を変えてしまったのは、クリ奨が原因だと思う。
だけどもクリ奨が全て悪いとは私は言えない。やっぱり時間掛けて苦労して作った動画上げて、それがお金と言う分かり易い数字にになるって言われたら、じゃあもっとクオリティ高い動画作ろうとか、発信者のモチベーションに繋がる一面だってあるから一概にも言えないのよね。それだけ、動画のクオリティを引き上げる下地が出来てきたし、視聴者の目だって肥えてきたんだと思います。
■運営
色んな方が述べている、「ニコニコ動画はTVを喰おうとしている!」と言うことですが、ここまでプラットフォームとして大きくなったら、TVぐらいしか敵いなくね?と言うのが正直な感想です。
それに、ここまで大きなプラットフォームを維持しようとしたら、やっぱり人もお金も掛かるから、どうしても保守的になりがちなのは仕方がないと思うんですよね。
だって、運営しているのは一つの企業で株式会社だもん。利益出さないと怒る人っているやん。ボランティアや慈善団体とは違うんですよ。(キレ気味
そこで、運営に対してコンテンツの面白さの可能性を提示し、引っ張っていかないといけないのは、発信者の立場の人達なのかな。と私は考えています。
ただ、運営として考えなくてはいけないのは、そういった熱意や才能のある発信者達をもっとキャッチアップしていく場所と言うのを整えていかないといけないのではないでしょうか。
■思った解決策
問題は”ランキング”が機能していなくて、ただの有名な人達のアピールする場所になっちゃった。と言うところにあるんじゃないかな。
有名な人達は別カテゴリに分けたりするのが一番分かり易いんじゃないかなーと思いました。
■最後に
今回「マリオメーカー問題」として、色々な方が共感し、動画を上げていらっしゃいます。
だが、皆気がついてほしい。その動画「クリエイター奨励プログラム」に登録されていませんか?今話題だからと乗っかっただけで、本心ではなく再生数やマイリス数を稼いで、お金を貰おうとしている人が、その中にはいるのかもしれません(ゲス顔
何にしても、どの立場に立ったとしても、皆の気持ちって言うのは、何となく分かりますし、そこに明確な悪い人って言うのはいないと思います。
それぞれの立場の人達が、こんだけ身近に会話が出来るプラットフォームなんです。だから、他の立場の人達の事を考える事って言うのは、出来ると思うんですよね。そしてお互いが歩み寄って、皆笑顔でニッコリできればいいなってそうおもいます。
よければ以下記事もどうぞ
●【雑記】表現者にとって優しくて厳しい時代
http://ch.nicovideo.jp/kuramubon/blomaga/ar603566
●「◯◯じゃないからやり直し!」と言う、言葉の流行りを考える
http://ch.nicovideo.jp/kuramubon/blomaga/ar458342
●【雑記】"表現の自由"="誰かをバカにしてもいい"は違うと思う。
http://ch.nicovideo.jp/kuramubon/blomaga/ar726959
●ここがクソだよニコ動のブロマガ
http://ch.nicovideo.jp/kuramubon/blomaga/ar446571
●いつから、自分の発信するものに注意書きをしなくてはならなくなったのか
http://ch.nicovideo.jp/kuramubon/blomaga/ar860158
●【雑記】利便性や情報が国民にもたらしたモノとは何か
http://ch.nicovideo.jp/kuramubon/blomaga/ar669628
支離滅裂ですが、そんなかんじで。
おしまい。
「利用者/発信者の在り方がガラッと変わってきた」「今は動画の内容より宣伝力が大切になっている」と言うような事は、前から私も述べてきたかと思います。
そういった危惧していたことが、ついに「ニコニコ動画ランキング」で露骨に現れるようになったなーと感じています。
私の主観混じりですが、それぞれの立場(利用者/発信者/運営)に立ったら今の状況はどう見えるのか?と言うことを書いておきます。
■利用者
大半の利用者と言うのは、”ランキング”を指標にして、気になるタイトルがあればちょっと見てみようかな。後は気になるゲームだとか、自分の興味のあるジャンルについては検索してみようかな~。ぐらいの温度感の人だと思うんですよね。
私はそんな感じで、後は友人からオススメされたりした動画を見るぐらいです。
そして、その大半の人が目にする”ランキング”が、"マリオメーカー"と"公式チャンネル"ばっかり。もはやランキングとして機能してない。→動画つまんね。バイバイキーンwwww→はぁ、マジ、ニコニコ静画が癒やし。ニコりたいぃ……ってなってると思うんですよ。
■発信者
背後に任天堂が立ってて、ゲームしてお金貰えるwwwクリ奨アザーッスwwwwwうひょぉwww笑いが止まんねぇwwwwwwってなったら、そりゃ分からないでもないなって思います。ただ、そこで考えてほしいのが、ニコニコ動画の楽しさってなんだっけ?って事です。
ニコニコ動画は本来、利用者も発信者も関係なく、気軽に楽しめるカオスなコンテンツであるからこそ面白いのであって、お金もらえてうれぴーwwwって言うのも分かる。わかるけれども、そんなことじゃなくて本当に大切なのは「自分はコレが楽しいんだ!!!文句あるかよ!?!?!?」みたいな熱意をぶつける場所なんじゃないかな。お金に騙されるな!!!
そんなふうに発信者の考え方を変えてしまったのは、クリ奨が原因だと思う。
だけどもクリ奨が全て悪いとは私は言えない。やっぱり時間掛けて苦労して作った動画上げて、それがお金と言う分かり易い数字にになるって言われたら、じゃあもっとクオリティ高い動画作ろうとか、発信者のモチベーションに繋がる一面だってあるから一概にも言えないのよね。それだけ、動画のクオリティを引き上げる下地が出来てきたし、視聴者の目だって肥えてきたんだと思います。
■運営
色んな方が述べている、「ニコニコ動画はTVを喰おうとしている!」と言うことですが、ここまでプラットフォームとして大きくなったら、TVぐらいしか敵いなくね?と言うのが正直な感想です。
それに、ここまで大きなプラットフォームを維持しようとしたら、やっぱり人もお金も掛かるから、どうしても保守的になりがちなのは仕方がないと思うんですよね。
だって、運営しているのは一つの企業で株式会社だもん。利益出さないと怒る人っているやん。ボランティアや慈善団体とは違うんですよ。(キレ気味
そこで、運営に対してコンテンツの面白さの可能性を提示し、引っ張っていかないといけないのは、発信者の立場の人達なのかな。と私は考えています。
ただ、運営として考えなくてはいけないのは、そういった熱意や才能のある発信者達をもっとキャッチアップしていく場所と言うのを整えていかないといけないのではないでしょうか。
■思った解決策
問題は”ランキング”が機能していなくて、ただの有名な人達のアピールする場所になっちゃった。と言うところにあるんじゃないかな。
有名な人達は別カテゴリに分けたりするのが一番分かり易いんじゃないかなーと思いました。
■最後に
今回「マリオメーカー問題」として、色々な方が共感し、動画を上げていらっしゃいます。
だが、皆気がついてほしい。その動画「クリエイター奨励プログラム」に登録されていませんか?今話題だからと乗っかっただけで、本心ではなく再生数やマイリス数を稼いで、お金を貰おうとしている人が、その中にはいるのかもしれません(ゲス顔
何にしても、どの立場に立ったとしても、皆の気持ちって言うのは、何となく分かりますし、そこに明確な悪い人って言うのはいないと思います。
それぞれの立場の人達が、こんだけ身近に会話が出来るプラットフォームなんです。だから、他の立場の人達の事を考える事って言うのは、出来ると思うんですよね。そしてお互いが歩み寄って、皆笑顔でニッコリできればいいなってそうおもいます。
よければ以下記事もどうぞ
●【雑記】表現者にとって優しくて厳しい時代
http://ch.nicovideo.jp/kuramubon/blomaga/ar603566
●「◯◯じゃないからやり直し!」と言う、言葉の流行りを考える
http://ch.nicovideo.jp/kuramubon/blomaga/ar458342
●【雑記】"表現の自由"="誰かをバカにしてもいい"は違うと思う。
http://ch.nicovideo.jp/kuramubon/blomaga/ar726959
●ここがクソだよニコ動のブロマガ
http://ch.nicovideo.jp/kuramubon/blomaga/ar446571
●いつから、自分の発信するものに注意書きをしなくてはならなくなったのか
http://ch.nicovideo.jp/kuramubon/blomaga/ar860158
●【雑記】利便性や情報が国民にもたらしたモノとは何か
http://ch.nicovideo.jp/kuramubon/blomaga/ar669628
支離滅裂ですが、そんなかんじで。
おしまい。
広告
コメントコメントを書く
他7件のコメントを表示
×
ゲーム実況が好きな人は、自分たちの遊び場が外部の大きな力によって破壊されたって心境なんでしょうね。だから怒ってる、と。
でも実際、熱に浮かされて行動すると損するでしょうね。たぶん火中でふざけてる人が一番に周りが見えていて、鋼兵さんもKUNもちょっとネタでやってるとこがあるんじゃないかなあ。ふぅは厨二病だったけど・・・
自分は外部サイトのランキングを利用してるから問題ないけど、しかし運営の例のガイドラインは正直気持ちの悪さを感じたし、これ以上表舞台に立とうとして無駄なものを切り捨てていこうとするなら、別の所に行くってハナシですね。
クリ奨って、ニコ動の広告収入とプレ垢の会費の一部から毎年決まった額が割り当てられてるんですってよ。しかもそれが投稿者ごとのスコアによって全て割り振られるので、人が少なければ少ないほど得をし、人が多いほどパイの割り当てが減る。現状は一部実況者の独壇場ではないでしょうか。
あ、知ってらっしゃたらすみませんm(_ _)m
でも実際、熱に浮かされて行動すると損するでしょうね。たぶん火中でふざけてる人が一番に周りが見えていて、鋼兵さんもKUNもちょっとネタでやってるとこがあるんじゃないかなあ。ふぅは厨二病だったけど・・・
自分は外部サイトのランキングを利用してるから問題ないけど、しかし運営の例のガイドラインは正直気持ちの悪さを感じたし、これ以上表舞台に立とうとして無駄なものを切り捨てていこうとするなら、別の所に行くってハナシですね。
クリ奨って、ニコ動の広告収入とプレ垢の会費の一部から毎年決まった額が割り当てられてるんですってよ。しかもそれが投稿者ごとのスコアによって全て割り振られるので、人が少なければ少ないほど得をし、人が多いほどパイの割り当てが減る。現状は一部実況者の独壇場ではないでしょうか。
あ、知ってらっしゃたらすみませんm(_ _)m