閉じる
閉じる
×
色縛りでストーリークリア完了出来たのであとがたりをここに。
縛りルールはこっちを見てね→ar1742374
最終戦のアーカイブはこちら
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38347977
クリアデータ
ポケモンW2(チャレンジモード)
H31.3.17~R3.2.27(ほぼ2年)
計88枠 クリア時間:999.59(プレイ時間カンスト)
手持ち達とのあとがたり(+裏話等)

ムーランド♀(NN:まっちゃ(抹茶))
性格:控えめ 個性:抜け目がない
遭遇日:H31、3、17
NNの元ネタ色:抹茶色
捕獲ボール:モンスターボール
特性:砂かき 最終持ち物:シルクのスカーフ
最終技構成:馬鹿力、炎の牙、恩返し、噛み砕く
御三家色粘りを放棄してサンギ牧場の草むらで粘った子。
NNはたまたまイワパレスの色画像を見ててシフォンケーキっぽい色(抹茶ケーキ=シフォンケーキ印象だったのだがあっていたのかは不明)してんなーって時に出てきたため配色が近いこの子に抹茶とついた。
A性格が下降補正入ったため序盤はやや火力不足気味だったが、全体的に遅めのパーティ内で安定した耐久と速さを両立していていうほど問題ではなかった(ただ最初のチェレンくんだけはこの子一匹かつマジで運ゲーなので良い子は真似しないように注意ください)。
四天王戦でも安定した戦いぶりを見せ馬鹿力も予想通りかなり使うことなるも炎の牙は竜に打てる氷の牙で良かった感はある(持ってたらワンちゃんMVPだったかも)。
シルクのスカーフ+タイプ一致なつき度最大の恩返しは文字通り等倍火力としては最強でジバコ加入以降はこの技だけでいいや感も実はあったりしたが後半は流石にうまくはいかなかった。
うちにとってはこの子が御三家です(異論は認めない)。

ジバコイル(NN:チャコール)
性格:慎重 個性:ちょっと見栄っ張り
遭遇日:R1、8、8
NNの元ネタ色:チャコール・グレー
捕獲ボール:プレミアボール
特性:磁力 最終持ち物:メタルコート
最終技構成:金属音、10万ボルト、シグナルビーム、ラスターカノン
タチワキコンビナートの草むらで粘った子。
NNはこいつが出たらこの名前を付けると決めていて、この時は色名以外の候補も他のポケモンに存在した(確か、食べ物系統がいくつかあったはず)。
この2匹の並びがたまたましりとりになったことから以降の色の名前+しりとりの命名ルールが出来た。
当時(バッチ2個かつ一匹しか手持ちがいない)の厳選環境的に濃い草むらで一体しか出ない、自転車がなくエンカウント率も低い等のネックを踏まえてもオペラより出現が早い皮肉。
この子も性格に下降補正が入ってはいるが元の数値的にいうほど問題はなく、技範囲がちょっとせまいくらいのと優秀なタイプ相性で非常にあと投げがしやすかった印象。
四天王戦でも受け役が多いがアイリス戦でラプラスを沈めたりいぶし銀な活躍をした。
でもシグナルビームは無理に積まなくてもよかったかもしれない。
特性は考えてはいけない(頑丈ならもっと強かったとは言ってはいけない)。
なお、手持ちが一匹のときにダブルバトルの敵にあっても戦闘にならず非常に悲しいことを言われます。

デスカーン♂(NN:るり(瑠璃))
性格:のんき 個性:おっちょこちょい
遭遇日:R1、8、18
NNの元ネタ色:瑠璃色
捕獲ボール:ヒールボール
特性:ミイラ 最終持ち物:ゴツゴツメット
最終技構成:呪い、鬼火、痛み分け、祟り目
砂の吹かない古代の城内部で粘った子。
NNは本来ルクソールとつけたかったが、しりとりルールの関係上「ル行」につながる色名がほとんどなく代替案として瑠璃となった経緯がある。
性格理想かつ歴代でも2番目の最短記録(10日)を持ち登場時の印象が強い。
性格とぶっちぎりの防御数値をもった受け役としてのお仕事がメインではあるがその分火力不足気味で戦闘時間が長引く主要因でもあった(受け役の宿命とはいえ)。
最大の特徴でもある特性「ミイラ」は有利にも不利にも作用するのでアイリス戦でやらかしてアーケオスの特性「弱気」を消してあせる場面も。
敵味方双方に影響する特性は使いこなすのがかなり難しいという典型的事例であるが一番特性を有効活用していたのもこいつである。
全く関係ないが、主はこうゆう渋い色変化が好きです(ただし色識別出来ないのはNG)。

ランクルス♀(NN:リオ)
性格:勇敢 個性:考え事が多い
遭遇日:R2、1、16
NNの元ネタ色:リオ・ブルー
捕獲ボール:ネットボール
特性:マジックガード 最終持ち物:命の玉
最終技構成:雷、エナジーボール、サイコショック、めざめるパワー(格闘)
色識別出来ずにチュリネ色見逃ししてから変えた5番道の草むらで粘った子。
この辺から出てきた子の色見としりとりでつながる色を探して付けるようになる。
色エフェクトを見逃していたので出てきたときは青い何かがいるとびっくりしていた。
性格勇敢は特段ステには影響してないので特殊火力が高い以外は物理相手にあまえたりしつつも他の子の方がいろいろと目立っていた。
特筆すべきはめざパが格闘である為相性保管がバッチリだったことで、四天王チャンピオン含めてほぼめざパとサイコショックでことたりてしまったという(気合玉は入手不可で雷エナボをわざわざ積んだのにほぼ使っていない)。
特性は強特性の方だが活かせる技や持ち物がなく最終戦以外特性はほぼ空気。
余談ですが命の玉をぶんどるためにバトルトレインやってたがこれのせいで最終戦準備にほぼ半日以上かかってる件。

ドラピオン♀(NN:オペラ)
性格:能天気 個性:食べるのが好き
遭遇日:R3、2、6
NNの元ネタ色:オペラ(桃色系の色)
捕獲ボール:マスターボール
特性:スナイパー 最終持ち物:ピントレンズ
最終技構成:辻斬り、爪とぎ、アクアテール、地ならし
リバースマウンテンで粘った子かつ最大の問題児。
性能的には物理に強めの数値とパーティ内最速の速さを生かした強襲役で抹茶以来久々の物理アタッカー。
問題児たる要素は色粘り最長記録更新となる一年と10日というぶっちぎりの出現期間の長さで主の精神面の大部分をへし折ったこととダークボールで捕獲したかったのに全く持って捕まる気配を見せず、呪いで削りを入れてしまったが為に泣く泣くマスボを使わざる負えなかったこと。
他の子達5匹の合計で見ると流石に出現が早いが、出現が長い方であるチャコール、リオあたりを除外するとほぼ同じ期間と考えるとかかった長さが分かるというかえぐい。
その分出た瞬間の歓喜というか悲願というか複雑な脳内物質ブッシャーは反動でやばかったです。
特性スナイパーは最終戦まで見てもほかのやつらの方が急所を出しまくっていたので多分活かせてはいない気がするも、どっちかといえばチャコールとかと同じいぶし銀よりな活躍をしていた。
急所辻斬り無双はできそうでできなかった。

ブルンゲル♂(NN:ラシャン)
性格:おっとり 個性:物をよく散らかす
遭遇日:R3、2、15
NNの元ネタ色:ラシャン・グリーン
捕獲ボール:ダイブボール
特性:貯水 最終持ち物:達人の帯
最終技構成:冷凍ビーム、ハイドロポンプ、ギガドレイン、シャドーボール
サザナミ湾の海の上で粘った子。
5匹目のオペラが最長記録である為、あと一年はかかるだろうなーという諦めを裏切り一日違いとはいえ色出現最速記録(9日)を持って飛び出てきたある意味では問題児。
NNはいつもの命名ルールではあるが語尾のしりとりをつなげるかどうか考えたときに、こいつで色粘りは終わる予定だったので繋がらないように最後を「ン」で終わらせた。
色エフェクトの瞬間、出てきたプルリル、反比例した出現期間の短さに主が「え?」と何回も繰り返していた裏話がある(なんなら捕まえてしばらくたった後も言ってた気さえする)。
唯一タイプがかぶり(個性と性格は全員かぶっていない)、デスカーンとの差別化に困ったが、C上昇補正性格かつB下降の為特殊アタッカーでいいやで落ち着いた。
加入時期が遅いものの、最終戦、四天王戦ではおそらくこの子がMVPで間違いないと思う(冷凍ビームの存在と優秀な受け出し耐性によるものだが)。
実はドット元のサイト様に♀の色画像がなく♂で出てくれて良かったという裏話が。
総括
御三家厳選を放棄したこと、チュリネの色違いを痛恨の見逃し逃走したこと、配信枠内で色が全く出なかったことなどいろいろあった。その点は反省点でもあるが、多分治んないと思う。
リスナーさんに「いい加減いつ終わるの?」とか言われたり、自身が「剣盾には間に合うといいな」とかいながらDLCも終わって新作リメイク(ダイパリメイク)まで発表されるころに終わるという超ロングスパンな企画にお付き合いいただきましてありがとうございました!
次はこの企画もうやりません!
-
次の記事これより新しい記事はありません。
-
前の記事2020-09-20 13:55:31ポケモンUM卵縛りストーリー攻略概要
広告