閉じる
閉じる
×
皆さんこんにちは、こんばんは(>W<)クワパンダです
平日の更新が中々できずにすみません。それでも毎日ちょくちょく建築にしています。
さて、今回は新たに2件ほど建てたのでそちらを紹介したいと思います。
==========================================
~~一軒目:民家~~
まずはここ、役所の少し奥の一角、ここに民家を建てていきます。
外見完成時のです。一つここで謝罪です。この民家の建築途中のSSがありません。なので、ここに関しては一気に完成した後の紹介にします。
今回から、クモの巣のメタをジャンジャン使っていきたいと思いますが、MOD関係が嫌な方はコメントなどに書いてってください。
内装の紹介をしていきます。
キッチン及びリビングです。キッチン(☝1枚目)は玄関入ってすぐ、リビング(☝2枚目)はキッチンの奥に見える下に行く階段の所にあります。
この民家は接してる道が下の画像のようになっているため、『これは利用するしか!!』と、思い裏玄関を作りました。(☝3枚目
そして、この民家にはこのワールドではまだ、珍しいものを作りました。
それがこちら↓
今回初のお風呂(☝1・2枚目)とトイレ(☝3枚目)です
今までお風呂を作ってないことについ最近気付いてしまい、今回ちょうど土地があったので二つとも作りました。
お風呂は水を引いて、クモの巣のメタで湯気を出してやろうかと思いましたが、今回は竹MODの『温泉ユニット』を使いました。それと、きちんと溢れた水も排水されるように階段で溝を作りました。画像ではわかりにくいですが
トイレは今回は私が普段作る典型です。
ここの紹介を上げて、次行きましう。
=========================================
~~2軒目:民家~~
次は、この地区の一番高いところに民家と店が同じ建物にあるやつ(いい言葉が出でこない)を建てたいと思います
で、上から、柱を仮置きし、その上に屋根のイメージを固めるためと後で階段
を置きやすくするため一旦ブロックで作り、それを下に屋根を完成、
全体を壁を貼り、どこに窓を付けるか等を考えて
こんな感じに、窓の位置などを開けます。ここの途中で床を貼っていまます。ここからさらにガラスを付け、装飾していきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
装飾したのが、こちら、正面は店になっています。ここ内装に移ります。
今回は店と民家それぞれやったので、仕切りや配置等少し大変でした。
右側の内装からこちらはレジャーグッツを揃えたお店です。防寒具やガイド本、大きな鞄などなど、これから旅に出る方々が脚を運んでします。
二階の内装、ちなみに一階は店の倉庫となっています。ここの住人は音楽鑑賞、ストレッチが趣味ということで、趣味ができる様な感じしました。
左側の店は『おにぎり専門店 東色(とんじき) 』です。おにぎりは竹MODのものを使用。「東色」はおにぎりの直接の起源、平安時代の「噸食(とんじき)」からです。
店の奥で店員が注文を受け丁寧に握り、出来立てをお客に提供します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらの住居の方は特に設定がないので、シンプルにしてみました
==========================================
~~最後に~~
いかがでしたでしょうか。毎回少しずつ書き方を変えているのですがどれが皆様が読みやすいでしょうか?意見等あればコメントなり、Twitterなれご連絡してください。
冒頭でも言いましたが、平日の更新がなかなかできず、申し訳ございません。なるべく早く建築して、投稿しますので、今後ともよろしくお願いします。
さて、後半にご紹介したところからの夕焼けを最後に今回は占めたいと思います。
ここまで読んでいてくれた方、毎回読んでくれてる方本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
クワパンダへの連絡先Twitter:https://twitter.com/kwapandg
広告