-
ただただ趣味の話し
最近買ったサーモスのタンブラーが個人的に便利すぎてもう1つ買おうか検討中のSo-ma.です。こんばんは。
今回は風景写真ではなく、別の趣味の話し
一人でぺけぺけと弾いているベースです
今使っているのは、BacchusのSTANDARD PLUS4st BLK/OIL
アンプがRolandのCUBE-30BASSになります
ついでにエフェクターがコンパクトのみで写真の右から
・EBS:MultiComp
・TECH21:Bass Driver DI
・BOSS:GE-7
Rolandは前から知っていましたが、最近Bacchusも生産完了による製造終了という事を知りました
いやぁー、自分が使っている物が製造終了となると物悲しくなりますね
今のベースもPUや中身を色々と取替えながら使ってきましたが、何だかんだで5年くらい使って愛着があるので、余計に手放せなくなりましたね
ちなみに、隣りにチラッとだけ見えるのがB.C.RichのMockingbirdです
コレもかれこれ7年(?)くらい使っていました
現在はすっかり部屋のオブジェになっておりますwww
最近だとドラムもやってみたいんですが、スタジオ通いが面倒だなーと思ってしまう今日この頃
ちなみにギターは3日で飽きて兄へパスしましたwww
ギターにもピロピロ派(リード)とジャカジャカ派(リズム)と分かれてますが、断然、自分はリズム派ですよ
しかしながら、ギターソロへの憧れからかピロピロ派が多いのもまた事実
だから、これからギター始めようとしている人を見つけては、「リズムギターの方がカッコいいよー(主観的に)モテるよー(大嘘)」と吹聴しながら薦めております
嘘でも、リズム隊が増えればそれでいいんですよ(半ギレ)
だって、言われて困る一言1位の「何か弾いて見せて!」を言われても、"ベース"ならスラップ一発で何となくスゲーって思わせられるじゃないですか!
ギターは…やっぱりピロピロ弾いた方が見栄えは良いか…
まぁ……アンプに繋げなかったらペケペケただ鳴らしてるだけですけどもね
これから新生活の季節、新しい環境にプラスして新しい趣味として楽器なんていかがでしょうか?
コンガかボンゴでもオススメしておきます
散々、好き勝手書きましたが今回はこんな感じで
それでは、また
ー追記ー
Steamで久々にホラーゲームやってみました。
最近、HurtWorldのサーバーがOFFLINE状態から復活しなくて、プレイができない状態なので
寄り道のつもりで作ってみました
サーバー早く復旧しないかなー
-
シーズン終わってるけど、冬の八甲田山に行ってみた。
どうも、お久しぶりでございます。So-ma.です
今回は、樹氷のシーズンは終わっていますが、それを承知の上で冬の八甲田山に行ってきました。
ロープウェイで10分程、山頂付近まで上っていきます
※揺れでブレッブレな写真に仕上がりました。(ごめんなさい
山頂付近に到着すると文字通り、一面銀世界です
目の前の連峰の山頂まで行けば、まだ樹氷が残ってるっぽい感じですね
まぁ、行かないですけどね
目の前にある連峰の右にも山が連なっているのでそっちらの方も
いやぁー、本当に凄いわ。
これで樹氷が出来ていればさらに圧巻だったんでしょうけど、無くても十分凄いわ
今のカメラで初のパノラマ撮影に挑戦。
個人的には、秋に行った広島の宮島、十和田湖付近にある蔦沼と長沼、これに並ぶくらい綺麗な景色でしたね
もうね、人の言葉を借りる形になってしまいますが、
「本当に素晴らしい景色は、自分で見なければ駄目だ」
まさにコレやね
是非、皆さんも来年の樹氷シーズン(1~2月)には行ってみてはどうでしょうか
まぁ、生半可な装備だと文字通り死ぬと思いますけど…
それでも、見る価値はあると思いますよ
それでは、また
-
新年一発目の風景-要約するとただの岩場-
こんばんは、lagurezio改め、So-ma.と申します
名前が変わりました理由は、小学生から付き合いのある友人から
「お前の名前(アカ名)呼びづらいねん!!」
と怒られたので、渋々変更
まあ、察しの良い人は分かると思いますが、もう考えるのも面倒なので名前の一部を抜粋しました
そんなこんなで、これからもよろしくお願いいたします
さて、話しを本題に戻しますが、2日前に新年一発目の日本の絶景を見にまたヒョコヒョコと出かけてきました
今回は、珍しく一人旅
場所は日本のグランドキャニオンと呼ばれる”日本キャニオン”
ビックリするくらい名前そのまんま過ぎませんかねぇ…
まずは、冬季の車両通行止めがかかっている所の近くで車を止め、そこから30分ほど歩きます
※雪道を見る限り、誰かが歩いた足跡がなかったので、2月はまだ誰も侵入してない様です
途中からスノーシューを履き、林の中をさらに15分ほど歩くと遠くからでも目的の日本キャニオンが見えてきました
さらにさらに、川を渡り小さなダムを超えて、ようやく目の前に出ました
第一声は「デカッ……」でした。
しかし、これでもまで下から見上げているだけで、次は雪山を1時間ひたすら登り、”日本キャニオン展望台”にて上から見てみます
けど…
まぁぁぁぁぁぁぁぁ、辛い!!
本当に到着する前に死ぬかと思いました
雪山の林の中を、登山道入り口に置かれているマップを頭に叩き込んで、後は勘で進むので精神的にきます
やっぱり、先導者の足跡が無い状況だと心細い事この上ないです
なんやかんやで、ようやく展望台に到着
松の木邪魔だよ!!
高さ的には、下の写真の位置が低すぎて見えないくらいには高い場所におります
本当は、この後にもう一箇所見たい所があったのですが、突然暗くなり始めて
あっと言う間に夕方のような暗さに
流石にやばいと感じ、おとなしく下山の決断をして、また1時間30分かけて車のある道路まで引き返しました
下山したらめっちゃ晴れてるじゃん!!
しかし、山の方は雲がかかり始めていたので素直に下りて正解だったと思います
もう一箇所の目的地には、雪が解けて春になったら再挑戦しよう
それでは、また
広告
1 / 3