-
第5回 アイカツおじさんのアイドル活動 -アイカツ界の用語-
前回アイドルックについてブログを書いたのですが、
そもそもアイドルックってなんだよ?
と思うのです。というわけで、アイカツ!に関連した用語を説明させていただきます。
■アイカツフォン
アニメのアイカツ!ではカードを記憶させたり、空間投影できる夢のガジェットです。
芸能人はカードが命という名言と共に学園長が生徒に渡す伝統のようですね。
電話やメール、キラキラッターというどこかで聞いたようなSNS機能も搭載されていて
アイドル専用スマートフォンといった感じです。
年月とともに進化し、3年目はアイカツフォンルックとなっています。
実物のおもちゃとしても売り出されていて、アイカツフォンルックではいよいよ
DCDアイカツ!との連携が出来るようになっています。(筆者は持っていませんが欲しい…)
■バインダー
カードを収納するためのバインダーで公式のものが色々と発売されています。
1ページあたり4枚収納できる4ポケットと、9枚収納できる9ポケットがメインです。
カードの整理は思っていた以上に大変で、お気に入りコーデなどまとめておきたくなるので
カード所持数が50枚ぐらいを超えるといよいよ欲しくなってくるのではないでしょうか。
9ポケットは収納数が多い反面、大きくて重いです。仕事帰りにアイカツ!するためと
鞄に忍ばせるのであれば4ポケットをおススメします。
■スリーブ
カードを汚れや湿気によるゆがみなどから保護するための透明なカードフィルムです。
硬質なハード型、軟質のソフト型などとにかくバリエーション豊富です。
およそ100枚で300円ぐらいなので、サイズに気を付けて購入するといいと思います。
アイカツ!カードは横59mmにあうものがいいでしょう。
大事なカードを2枚重ねで保護するアイカツおじさんもいるようです。スリーブで保護する
ことで、若干アイカツカードのスキャンがしにくくなる事もあります。
■独特の用語
・アイカツおじさん
メインターゲットの小学生女児以外の、主に成人した男性の事を指す。
実際にDCDアイカツ!をやっているとかなりの率でお姉さんにも遭遇するが、
まとめてアイカツおじさんと呼ばれる事もある。
フリーアナウンサーの松澤千晶さんやFUJIWARAの原西さんなど有名人も確認されている。
・先輩、幼女先輩
アイカツ!のメインターゲットである小学生女児のこと。
敬意と畏怖から先輩と呼ばれており、良くも悪くも子供である。当たり前だ。
主に昼から夕方にかけてアイカツをしている。
・穏やかじゃない
霧矢あおいの口癖。かわいいものや驚いた事に対して使う。
とりあえず言っておけば褒めているニュアンスになる。
・配列
DCDアイカツ!のカード排出には、いくつかの決まったパターンが存在するらしい。
そのパターンを配列といい、配列表を見ながらアイカツカードを連続で買って
お目当てのカードを入手する人もいる…らしい。
DCDアイカツ!ではカードのみを10枚まで連続で買うモードがあるので、順番を守れば
マナー違反ではない。
・オリカ、オリジナルカード
カードのバーコード部分のみをコピーしたり、カードすべてをコピーしてしまったカード。
あらゆる面で道理が通らない悪質なカードである。
オークションやカード交換などで気を付けたい。
最後の用語については書くのを迷いましたが一応。
どの世界にもそういう面はありますが、アイカツおじさんの立場が悪くならないように
我が身を振り返るいい機会になりました。
-
第4回 アイカツおじさんのアイドル活動 -アイドルック-
こんにちは。前回から間が空いてしまいました。
その間にDCDアイカツ!は3年目に突入し、色々と仕様が新しくなりました。
次回予告にしていたマイルームもアイドルックと名称が変わり、仕様変更もありました。
便利になっているので是非紹介したいと思います。
■アイドルックとは
公式サイトのアイドルックページにて、DCDアイカツ!で利用しているICカードを登録すると
利用できるようになります。PC、スマートフォンなどで利用可能です。
今までに使ったカードのデータやアイカツコイン、3年目からの機能であるチームメイトや
オファーなども出来るようになります。
■ICカードの登録
公式サイトのアイドルックページでメールアドレスを登録し、ICカード裏面にある20桁の数字を
入力します。
すると自分のアイドルックページが作成され、ログインできるようになります。
以前は実際に利用するまでに1日ほど時間が必要でした。
よって今でも翌日以降にログインできるようになるかもしれません。
■アイドルックにログイン
アイドルックにログインすると初回ログイン時は50枚のコインが貰え(以前のままであれば)
以下のように自分のデータ等が表示されます。
・アイカツコインとは
特別なステージや2年目までに登場したアイドルなどが使えるチケットと交換できます。
1日1回のログインボーナスの他に、模様替え・イメチェン・フレンド間のいいね!やりとり
などでコインを入手可能です。
全国のチームメイトやオファーをもらった人からのいいね!でもコインを貰う事が出来ます。
自分のアイドルックページを見てもらう事もでき、初期設定では非公開になっていると
思いますので、設定変更ページから公開・非公開を設定変更しましょう。
アドレスも表示されています。
マイフレンドとの直接的なやり取りこそできませんが、使っているカードや好きなブランド。
効率的にコインをもらってDCDアイカツ!を楽しむには是非利用するといいでしょう。
■バンダイデータスポットでアイドルック
アイドルックで交換したチケットなどを実際に利用するためには、バンダイデータスポット
にて受け取る必要があります。
基本的にDCDアイカツ!が設置されているお店にはあるはずです。
この画像の通りです。初回はパスワード設定が必要になります。
わりと簡単な音ゲームだと思うのですが、アイドルックで交換できるSPステージチケットは
かなりの難易度です。
その分高得点も狙えるため、プレミアムレアが揃ったら高得点を狙ってみるのもいいかも
しれませんね。
2年目までは期間限定ステージのチケットもあったので、3年目もあると思います。
次回は特有の用語などを紹介できたらいいなぁと思いますが、ちょっと未定です。
閲覧ありがとうございます。
-
第3回 アイカツ!デビューしてアイカツおじさんになるまでの道のり
前回の続きとなります。
■ICカードを使ってマイキャラ登録
ICカードを買ったと仮定して話を進めていきます。
DCDアイカツ!に1クレジットを投入して、ICカードをセンサーに置きます。ちょっとわかりにくいですが、写真丈夫にあるピンクのアイカツ!ICカードの場所です
新規カードなのでマイキャラを登録することになるのですが、入力項目が色々あるので
そこそこ時間がかかります。
しかし誰だって初めてはあるので周囲を気にする必要はないでしょう。
登録内容で自分がミスしたなぁと思ったのは生年月日。おじさんの生年月日をそのまま入力
したのですが、マイキャラの生年月日を設定して入力したほうがいい気がします。
ゲーム上で年齢が表示されることはありませんが、のちに紹介するマイルームで表示される
可能性があります。非表示設定もできるので安心ですが念のため。
データ以外にも髪型など外見もカスタマイズできますが、こちらは後で変える事も出来ます。
インスピレーションで決めてしまっていいでしょう。
■実際のゲームの流れ
・ゲームモード選択
1人用、2人用、カードだけ買う。という3つの選択肢があります。
普段は1人用だけでいいと思います。そしてカードが1枚排出されます。
2人用は2クレジット必要な分、カードは2枚排出されます。
カードだけ買うはゲームをせず、カードだけ10枚まで連続して買う事が出来ます。
それ以外にもアイテムがおまけでついてきます。
・マイデータ確認
マイキャラのアイドルランク(レベル)、チームメンバー、その他データの確認ができます。
チームメンバーは親密度が設定されていて、使えば上がり、しばらく使わないと下がります。
ユニットオーディションでチームを組む時、親密度が100を超えていないと組めない可能性
がありますので確認するといいでしょう。
・アイテム利用
ゲームを進めていくなどしていくとアイテムを入手できますので、この画面で使う事が
できます。
アイテムには難易度の高いステージを遊べるものがあります。このアイテムを使った時点で
他のステージ選択はできません。
・ステージ選択
いよいよ遊ぶステージを選択します。
このようにステージがたくさんあり、最初に何をすればいいのか迷うかもしれません。
ステージには☆1から☆4(☆5もあったかな?)と難易度が設定されています。最初は☆1の
ステージから慣れていくのがいいと思います。
この画像にはありませんが、アニメでおなじみのキャラクターを仲間にしてチームメンバー
に加える事ができますのでこちらもお勧めです。
その他では期間限定ステージがありますが、難易度が高い可能性があります。
とりあえず何でもいいので衣装をトップス、ボトムス、シューズ揃えてから挑戦するのが
いいのではないでしょうか。
なお、ステージ選択画面は制限時間内であれば幾らでも行き来が可能です。
好きな歌やユニットオーディションなど、色々迷っても大丈夫です。
・衣装選択
第1回でも少し紹介しましたが、衣装は
トップス
ボトムス
トップス&ボトムス
シューズ
アクセサリ
の5種類があります。
トップス-ボトムス-シューズ(カード3枚)
トップス&ボトムス-シューズ(カード2枚)
このいずれかにアクセサリを任意でつけるのが一般的なコーデとなります。カード3枚にアクセサリを加えたフルコーデカード2枚にアクセサリ無しのコーデ
初回ではカードが1枚しかない可能性もありますので、これはそのまま挑みましょう。
カードにはそれぞれアピールポイントが設定されていて、数値が高いほどゲーム内での
総合アピールポイント(得点)が増えます。
それ以外にもカードの属性を揃える等でアピールポイントボーナスが貰えます。
色々と試してみましょう。
・ステージを遊ぶ
子供向けゲームということもあり、トータル的に難易度は低いです。
大まかな流れとしては曲に合わせて流れてくる矢印アイコンに、対応したボタンをタイミング
よく押す一般的な音ゲーです。
そのうちアピールチャンスというものが発生します。タイミングを合わせたり、制限時間内に
ボタンを押すといったものです。
この通常モードとアピールチャンスを3回こなすとステージ終了です。ライバルや既定の
アピールポイントを超えると合格クリアになります。
ステージやアピールポイントに応じた経験値とファンが増えます。
これらを繰り返して衣装を揃えてコーデを考え、ステージを楽しみましょう。
次回はマイルームについて紹介する予定ですので、アイカツおじさんデビューとしての
記事は以上になります。
マナーを守り、アイカツ!を楽しみましょう~!
広告
1 / 2