閉じる
閉じる
×
どうも、ブログではお久しぶりでございます。
いろいろと環境も変わり、ニコ生をできるような状況ではなくなってしまいました。
今では一児のパパでございます。
というか前回のブロマガから3年以上経ってるんですね……
さて、今回はポーカースタジアムのお話です。
今年の1月に稼働開始した、ゲームセンターでテキサスホールデムができるゲームです。
それなりにハマりまして、なんだかんだSクラスまで到達しました。
そこで、「興味はあるんだけどどんな感じよ」という人向けに、
ざっくりとポーカースタジアムについていろいろ書き記しておこうかと思います。
とりあえずテキサスホールデムの「ルール」は知っている前提で書きますので悪しからず。
(「ルール」については検索すれば出るし、筐体でも説明してるので割愛します)
先に言っておくと、とにかくベットが飛び交うアグレッシブな環境です。
そうなるためのルール設定だと思います。
なお、上位ランカーの方には9割方どうでもいい内容ですので、ご了承ください。
⓪基本事項
・100円1クレジット
・1クレジットで250GPを購入できる(5クレジットごとにボーナス250GP追加)
・全国対戦と店内対戦は500GP、シングルプレイは250GP
・レート変動は全国対戦のみ
・バナパスポート初回登録時は250GPが無料プレゼント!
とりあえず最初は500円持って遊びに行くのがいいと思います。
①全国対戦について
メインとなる全国対戦のルールは以下の通りです。
・持ちポイントは6000ポイント、持ち時間は50秒からスタート
・テーブル人数は6人、リングゲームスタイルで5~6人でプレイする
・15000ポイントになった時点で勝ち抜け
・0ポイントになったら負け
・6000ポイント未満の時、1度だけ3000ポイントが追加できる(250GP)
・コンティニューしても負けは1度記録される
・ブラインドはビッグ200/スモール100、アンティは全員から100
・1ゲームごとに、持ち時間が4秒マイナスされる
・各アクションごとの制限時間は10秒、2秒過ぎると持ち時間が減っていく(最大8秒)
・そのゲームでチップを獲得した場合、マイナスされた4秒が返ってくる
・そのゲームで相手をKOした場合、KO1人につき持ち時間に8秒プラスされる
・持ち時間は250GPで25秒追加できる(何回でもOK)
(持ち時間関係については別途考察で詳しくやります)
細かいことは色々ありますが、チップ集めて15000突破を目指すのが目的になります。
②初めてプレイする時の注意
特に、ポーカースターズやニコ生カジノなどでポーカーをある程度やったことある人は、
以下の点には気を付けたほうがいいかと思います。
・店舗名が書かれていないプレイヤーはCPU
普通のプレイヤーのように名前がついていますが、CPUです。
CPUはプレイヤーが勝ち抜けや負け(コンティニュー含む)で一時的に離れるときや、
プレイヤーが足りない場合の代走として着席します。
CPUは結構過激なプレイをしてくるので、慣れるまでは相手にしないほうがいいです。
(CPUについても別途考察で詳しくやります)
・ポイントよりも持ち時間のほうが無くなりやすい
ハンド確認→いらないからフォールド、をするだけで4秒持ってかれます。
プレイするうえでは2秒でアクション出来れば持ち時間は減らないですが、
操作などに慣れるまではどうしても削れる部分は出てくると思います。
それと、タイムの追加購入は0秒になってからで大丈夫です。
・自分の動きは画面上のキャラに反映される
「カードをめくる」「ベット額を調整する」については、
自身のキャラが対応したアクションをするようになっています。
ですから、強いハンドが来て先にレイズの準備をしようものなら、その動きでばれます。
(それを逆手に取ることもできますが)
カードをちらちら見てると、それも相手に見えます。
たまにキャラは動いてないけどカードだけめくってるのが見えてるというケースも。
とりあえず今回はここまで。
プレイスタイルの傾向とかタイム考察、CPU考察などは次回にします。
(次回があるかはわからないですけど)
ではでは。
いろいろと環境も変わり、ニコ生をできるような状況ではなくなってしまいました。
今では一児のパパでございます。
というか前回のブロマガから3年以上経ってるんですね……
さて、今回はポーカースタジアムのお話です。
今年の1月に稼働開始した、ゲームセンターでテキサスホールデムができるゲームです。
それなりにハマりまして、なんだかんだSクラスまで到達しました。
そこで、「興味はあるんだけどどんな感じよ」という人向けに、
ざっくりとポーカースタジアムについていろいろ書き記しておこうかと思います。
とりあえずテキサスホールデムの「ルール」は知っている前提で書きますので悪しからず。
(「ルール」については検索すれば出るし、筐体でも説明してるので割愛します)
先に言っておくと、とにかくベットが飛び交うアグレッシブな環境です。
そうなるためのルール設定だと思います。
なお、上位ランカーの方には9割方どうでもいい内容ですので、ご了承ください。
⓪基本事項
・100円1クレジット
・1クレジットで250GPを購入できる(5クレジットごとにボーナス250GP追加)
・全国対戦と店内対戦は500GP、シングルプレイは250GP
・レート変動は全国対戦のみ
・バナパスポート初回登録時は250GPが無料プレゼント!
とりあえず最初は500円持って遊びに行くのがいいと思います。
①全国対戦について
メインとなる全国対戦のルールは以下の通りです。
・持ちポイントは6000ポイント、持ち時間は50秒からスタート
・テーブル人数は6人、リングゲームスタイルで5~6人でプレイする
・15000ポイントになった時点で勝ち抜け
・0ポイントになったら負け
・6000ポイント未満の時、1度だけ3000ポイントが追加できる(250GP)
・コンティニューしても負けは1度記録される
・ブラインドはビッグ200/スモール100、アンティは全員から100
・1ゲームごとに、持ち時間が4秒マイナスされる
・各アクションごとの制限時間は10秒、2秒過ぎると持ち時間が減っていく(最大8秒)
・そのゲームでチップを獲得した場合、マイナスされた4秒が返ってくる
・そのゲームで相手をKOした場合、KO1人につき持ち時間に8秒プラスされる
・持ち時間は250GPで25秒追加できる(何回でもOK)
(持ち時間関係については別途考察で詳しくやります)
細かいことは色々ありますが、チップ集めて15000突破を目指すのが目的になります。
②初めてプレイする時の注意
特に、ポーカースターズやニコ生カジノなどでポーカーをある程度やったことある人は、
以下の点には気を付けたほうがいいかと思います。
・店舗名が書かれていないプレイヤーはCPU
普通のプレイヤーのように名前がついていますが、CPUです。
CPUはプレイヤーが勝ち抜けや負け(コンティニュー含む)で一時的に離れるときや、
プレイヤーが足りない場合の代走として着席します。
CPUは結構過激なプレイをしてくるので、慣れるまでは相手にしないほうがいいです。
(CPUについても別途考察で詳しくやります)
・ポイントよりも持ち時間のほうが無くなりやすい
ハンド確認→いらないからフォールド、をするだけで4秒持ってかれます。
プレイするうえでは2秒でアクション出来れば持ち時間は減らないですが、
操作などに慣れるまではどうしても削れる部分は出てくると思います。
それと、タイムの追加購入は0秒になってからで大丈夫です。
・自分の動きは画面上のキャラに反映される
「カードをめくる」「ベット額を調整する」については、
自身のキャラが対応したアクションをするようになっています。
ですから、強いハンドが来て先にレイズの準備をしようものなら、その動きでばれます。
(それを逆手に取ることもできますが)
カードをちらちら見てると、それも相手に見えます。
たまにキャラは動いてないけどカードだけめくってるのが見えてるというケースも。
とりあえず今回はここまで。
プレイスタイルの傾向とかタイム考察、CPU考察などは次回にします。
(次回があるかはわからないですけど)
ではでは。
広告