-
Rust環境構築(死にそうになって覚えるRust)
お疲れ様です。下僕です。
なんか特に理由があるわけでもなんでもないんですけど、Rustはじめました。
環境構築でドン引きするくらいハマりまくったので備忘録を残しておきます。誰かの役に立て!
この記事は以下の環境を想定しています:
OS:Windows10 Pro
エディタ:Visual studio Code(VS Code)
とりあえずダウンロード(ここ)PATH設定も忘れずに。
デフォルトでインストールされるのはどうもstable-x86_64-pc-windows-msvcっぽいんです
けど、これが原因でデバッグコケます。GDBで普通に実行はできるけど止まらない。
ググった結果、rustup install stable-x86_64-pc-windows-gnuでrustのなんか、なに?アレを切り替えるのがいいみたいです。たぶんいらないと思うんですけど、
rustup default stable-x86_64-pc-windows-gnuもしといたほうがいいかも?
ぶっちゃけこちらの記事通りでいい。何も変なことすんな!!!!
現場からは以上です!てか何に使う言語なのかもわかってない。どこ用途だ……?
-
そしてスマートウォッチは死にゆく
お疲れ様です、下僕です。
ウェアラブルって皆さんご存知ですか?Fitbitとか、Garminとか、なんか色々あるんですけど。要は身に着けるコンピューターっぽいアレやソレです。
さて。今挙げたのは、どちらかというとマイナー寄りですね。それも当然で、「特定の多用途に限定した端末」であるからです。興味のある人しか知らないタイプ。ここで敢えて避けているブランドがあります。そう、AppleとGoogle。
前者と後者の違いはぶっちゃけ汎用性です。AppleWatchもAndroid Wearも、スマホの時計バージョンみたいなもんです。メールが見れたり、マップが見れたり。もちろん最初に挙げたブランドのように活動計としての側面も持ちますが、あくまで「すっげー色々ある機能のうちのひとつ」です。ここで表題に戻ります。
結論。スマートウォッチはダメです。僕はAppleWatch初代を発売日から使ってますが、誰も何も生み出せていない。新しいWatch OSにも大きな進歩はありませんでした。Apple自身がこのデバイスを持て余しているのではないか、という感想すら持ちます。便利かも?と思ったのはMacのロックを解除するときだけ。では具体的にどうダメなのか列挙しますね。- 画面小さすぎて逆にガン見する。スマホより危ないまである。
- HTMLメールなんか来たら余裕で開けない。結局スマホ見る。
- マジで電池持たない。
- 面白いアプリ、増えなくない?
もちろんまだわかりませんよ?ただ発売からこれだけ経った時点でも「まだ早い」というジャンルなのは確かです。そして未来はアプリ開発者に全て委ねられています。いつだってコンピュータを面白くするのはデベロッパーなんです。ただし普及していないことがデベロッパーの参入障壁になっている。だから「取っ掛かり」が必要なんですよね。ですが現状はブランド頼りのファッション性が精一杯。これでは普通の時計に取って代わることはできない。
ネタはみんな持っていると思います。でも使ってる人がいないとネタの披露会はできないんですよ。だからスマートウォッチは死にゆく、としか言い様がないんです。
あくまで一人のユーザー兼アプリ開発者の意見でしかないので、異論・反論待ってます。議論したいですね。ではこの辺りで。
お疲れ様でした、下僕でした。 -
完全食COMPとやらで生活してみる日記 Part1
お疲れ様です。下僕です。
久しぶりに投稿しますねー。
今回から新企画ということで、「完全食COMP」ってやつで生活していく日記をつけていこうかなと。興味はあるけどぶっちゃけ心配な人は多いと思うので、とりあえず自分を被験者にして試してみようかな?みたいな。1週間過ぎたんでそろそろ所感も書ける頃ですしね。
COMPについてはコチラ。
詳しくはここからリンクにでもどうぞ、なんだけど手短に言うと「なんか必要な栄養素が全部入ってるらしいすごいヤツ」。ソイレントの日本版?的な?僕が買ったのは小袋に400kcalが詰まってるやつ。スコップで測るの面倒くさいし、とりあえずのお試しだしってことで試してみてる。てなわけで、ここからは買う前に僕が持ってた疑問に僕自身が答えていくスタイルでいきます。ちょっとブログ書くから共有|完全食 COMP | 株式会社コンプ https://t.co/Y5c5I4hhk0
— 下僕オルタ (@lelelove1225) 2017年3月19日
1.そもそも安全なの?
サイトを見る限り、多分大丈夫なんじゃない?1週間のうち、基本1日2食はCOMPになってるけど体調は悪くない、っていうか普通に良い。栄養偏ってたのかなあ、って感じはする。お腹壊したりもないよ。元気元気。本当にコンビニ弁当食べてた頃より調子いいよ。驚く。
2.お腹すかないの?
びっくりするけどお腹はすかない。ほんとにびっくりするけどすかない。何事かと思う。しっかり溶かしてもちょっとジャリジャリ噛むし、そういうのも効いてるのかな。なんか科学的根拠があるらしいけど、上のツイートリンクから読んでね。確かなんか書いてあった。
3.コスパは?
悪くない。僕が買ったのは小袋詰めの一番大きいやつだけど、大体1袋で300円強くらい?(計算ざっくり)だと思う。朝は1袋、昼とか夜なら2袋にしてる。一日丸々COMPで暮らしてもまあ2000円超えるかどうか程度なんで、案外アリでは。(節約とは言えないけどね、自炊したほうがはるかに安いのは間違いないし)
4.味はどうなのよ?
ここが一番のポイントで、「普通においしい」。豆乳の味する。なんかいろんな飲み物に混ぜて飲んでる人が多いからマズいんだろうな、と思ったら全然問題ない。ミネラルウォーターかコーヒーでしか割ったことないけど、全く飽きる要素ナシ。おいしいですリアルに。
5.その他もろもろ
なんかお腹の調子がいい。あとデカいのが、「眠くならない」。多分内臓に負担がかからないからだろうね。それと関係して寝る前とかに飲んじゃうのも超アリ。胃もたれ起こさないのでスッキリ爽快。実生活での導入ならお昼ごはんが特にオススメかなあ、眠くならないからね。コーヒーで割ればパーフェクトって感じ。頭回し続けながらついでにお腹も満たせるということで、コーディング中はこれだなーって感じ。
とりあえず導入ということで、ちょいちょい変化があれば書いていきます。被験者下僕、頑張ります!(飲んでるだけ)
広告
1 / 6