閉じる
閉じる
×
どもっともで~す!ヽ(*´∀`)ノ
昨日やあああああああああああっと妖怪ウォッチのED見れたよおおおおおおおおおお!
ポケモン好きな人はハマりやすいよ!と聞き
予約してまで購入し、クリアするのに1ヶ月・・・
総プレイ時間は25時間! な・・・長かったあ( ゚д゚){魂
でも実際、ポケモンと妖怪ウォッチって比較されるよね
てわけで両方やった身として違いを確かめていこうと思います!
あ、タイトルの答え、先に言っときます
はっきし言うて・・・好き嫌い分かれます
ポケモンと妖怪ウォッチ、両方ともRPGだけど
妖怪ウォッチはアクション要素が強かったわ
じゃあ、具体的にどこが違うのか掘り下げていきまっしょい!
なお、今回比べるバージョンはポケモンはOR、妖怪ウォッチは真打です
ポケモンばっかやってるので、どうしてもポケモンやってる視点でって感じになりました
1.ゲームの進め方
それぞれ簡単に言わせてもらいます
ポケモン
ポケモン図鑑を埋めながらバトルでポケモンを育て
ジム戦でバッチを集めながら、最終的には殿堂入りを目指す
妖怪ウォッチ
妖怪の討伐、お使いごとなどのクエストをこなしながら
キークエストという物をクリアし
画面に出てくるもくてきに沿ってストーリーを進めていく
言い方を変えると「モンハンのクエストシステムにストーリがついた」みたいな感じやね
ちなみにクエストをクリアするたび、お金と経験値がもらえます
2.戦闘システム
まずはそれぞれの戦闘画面から(CMの画像なので一部時刻が入ってます)
ポケモン
![]()
妖怪ウォッチ
![]()
見た目だけで見ると妖怪ウォッチは開発がレベルファイブって事もあり
構成がドラクエの戦闘画面によく似てるようか気がします
ポケモン ターン制
手持ち6匹の中から先頭のポケモンが戦う
↓
戦う、ポケモン、バッグ、逃げるから好きなコマンドを選ぶ
戦う:で技をくりだし、相手ポケモンのHPを削っていく
ポケモン:先頭のポケモンを入れ替える
バッグ:アイテムを使う。
逃げる:戦闘を強制終了させる(野生の時のみ)
↓
相手ポケモンのHPが0になったら戦闘終了。経験値がもらえる
妖怪ウォッチ ほぼオート戦闘
・下画面に前衛、後衛それぞれ3枚のメダルがセットされてあり
前衛のメダルの妖怪3匹が戦う
メダルを時計回りor反時計回りに移動させる事で戦う妖怪を変える
・戦闘前に一度だけアイテムを使えたり、メダルを移動させる事が出来る
→たたかうを押して戦闘開始
・相手のHPを0にしていく事はポケモンと変わりないが
放置していても妖怪が「とりつく」で相手妖怪を状態異常にしてくれたり
「こうげき」や「ようじゅつ」で攻撃してくれる(ただし攻撃を与える妖怪は選べない)
コマンド紹介
・技:妖気ゲージがたまった妖怪にのみ使える(自動的に溜まっていく)
タッチパネルを生かした操作を成功させる事で「ひっさつわざ」をくりだす
相手にダメージを与えたり、味方を回復したり様々やわ
・ねらう:攻撃を与えたい妖怪にピンみたいな物を投げる
それにより、その妖怪を集中攻撃するようになる
時々画面に浮遊する魂みたいなやつにピンを投げるとボーナスが貰える
・おはらい:とりつかれた味方の妖怪を後衛に戻して
タッチパネルを生かした操作でおはらい作業を行う
・アイテム:アイテムを使う
ただし一回使うとしばらく使えない←これでどんだけラスボスに苦戦した事か
↓
相手の妖怪のHPが0になったら戦闘終了。経験値がもらえる
・・・この文章の量の違いから、いかに私が妖怪ウォッチに慣れてないか
よく分かるでしょwwwwwwwwwwww
あ、一つ大事な事を忘れてた
性格について
ポケモンは性格や個性によって上がりやすい能力が変わってきます
妖怪ウォッチも性格によって上がる能力とかが変わってきますが
性格によってはガードに徹したり、あまり攻撃しなかったりとかあるみたいです
私はほぼ妖怪を変えてなかった上、殆ど真面目な性格ばっかだったので
気づいたのは最後の最後だったおwwwwww
ちなみに妖怪ウォッチは本を使い、性格を自由に変える事が出来ます
メダルについて
妖怪メダルはE~Sってランクがあって、それによって強さが変わってきます
あと、何となくだけど、ランクが高い妖怪ほど経験値が上がりにくい気がした
Part2に続く
※画像に問題があったら即効消します
昨日やあああああああああああっと妖怪ウォッチのED見れたよおおおおおおおおおお!
ポケモン好きな人はハマりやすいよ!と聞き
予約してまで購入し、クリアするのに1ヶ月・・・
総プレイ時間は25時間! な・・・長かったあ( ゚д゚){魂
でも実際、ポケモンと妖怪ウォッチって比較されるよね
てわけで両方やった身として違いを確かめていこうと思います!
あ、タイトルの答え、先に言っときます
はっきし言うて・・・好き嫌い分かれます
ポケモンと妖怪ウォッチ、両方ともRPGだけど
妖怪ウォッチはアクション要素が強かったわ
じゃあ、具体的にどこが違うのか掘り下げていきまっしょい!
なお、今回比べるバージョンはポケモンはOR、妖怪ウォッチは真打です
ポケモンばっかやってるので、どうしてもポケモンやってる視点でって感じになりました
1.ゲームの進め方
それぞれ簡単に言わせてもらいます
ポケモン
ポケモン図鑑を埋めながらバトルでポケモンを育て
ジム戦でバッチを集めながら、最終的には殿堂入りを目指す
妖怪ウォッチ
妖怪の討伐、お使いごとなどのクエストをこなしながら
キークエストという物をクリアし
画面に出てくるもくてきに沿ってストーリーを進めていく
言い方を変えると「モンハンのクエストシステムにストーリがついた」みたいな感じやね
ちなみにクエストをクリアするたび、お金と経験値がもらえます
2.戦闘システム
まずはそれぞれの戦闘画面から(CMの画像なので一部時刻が入ってます)
ポケモン
妖怪ウォッチ
見た目だけで見ると妖怪ウォッチは開発がレベルファイブって事もあり
構成がドラクエの戦闘画面によく似てるようか気がします
ポケモン ターン制
手持ち6匹の中から先頭のポケモンが戦う
↓
戦う、ポケモン、バッグ、逃げるから好きなコマンドを選ぶ
戦う:で技をくりだし、相手ポケモンのHPを削っていく
ポケモン:先頭のポケモンを入れ替える
バッグ:アイテムを使う。
逃げる:戦闘を強制終了させる(野生の時のみ)
↓
相手ポケモンのHPが0になったら戦闘終了。経験値がもらえる
妖怪ウォッチ ほぼオート戦闘
・下画面に前衛、後衛それぞれ3枚のメダルがセットされてあり
前衛のメダルの妖怪3匹が戦う
メダルを時計回りor反時計回りに移動させる事で戦う妖怪を変える
・戦闘前に一度だけアイテムを使えたり、メダルを移動させる事が出来る
→たたかうを押して戦闘開始
・相手のHPを0にしていく事はポケモンと変わりないが
放置していても妖怪が「とりつく」で相手妖怪を状態異常にしてくれたり
「こうげき」や「ようじゅつ」で攻撃してくれる(ただし攻撃を与える妖怪は選べない)
コマンド紹介
・技:妖気ゲージがたまった妖怪にのみ使える(自動的に溜まっていく)
タッチパネルを生かした操作を成功させる事で「ひっさつわざ」をくりだす
相手にダメージを与えたり、味方を回復したり様々やわ
・ねらう:攻撃を与えたい妖怪にピンみたいな物を投げる
それにより、その妖怪を集中攻撃するようになる
時々画面に浮遊する魂みたいなやつにピンを投げるとボーナスが貰える
・おはらい:とりつかれた味方の妖怪を後衛に戻して
タッチパネルを生かした操作でおはらい作業を行う
・アイテム:アイテムを使う
ただし一回使うとしばらく使えない←これでどんだけラスボスに苦戦した事か
↓
相手の妖怪のHPが0になったら戦闘終了。経験値がもらえる
・・・この文章の量の違いから、いかに私が妖怪ウォッチに慣れてないか
よく分かるでしょwwwwwwwwwwww
あ、一つ大事な事を忘れてた
性格について
ポケモンは性格や個性によって上がりやすい能力が変わってきます
妖怪ウォッチも性格によって上がる能力とかが変わってきますが
性格によってはガードに徹したり、あまり攻撃しなかったりとかあるみたいです
私はほぼ妖怪を変えてなかった上、殆ど真面目な性格ばっかだったので
気づいたのは最後の最後だったおwwwwww
ちなみに妖怪ウォッチは本を使い、性格を自由に変える事が出来ます
メダルについて
妖怪メダルはE~Sってランクがあって、それによって強さが変わってきます
あと、何となくだけど、ランクが高い妖怪ほど経験値が上がりにくい気がした
Part2に続く
※画像に問題があったら即効消します
広告