-
今後の放送予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マクガイヤーチャンネル 2022/8/17━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━おはようございます。マクガイヤーです。
先日のニコ生「『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』とコリン・トレヴォロウの倫理観」は如何だったでしょうか?
二人ともコロナ明けの放送だったのですが、喋りたいことを喋れて満足しております。10年以内に『ジュラシック』の名前を冠した新シリーズ、絶対始まると思いますね。
本日のブロマガはお知らせのみとなります。
〇8月29日(月)19時~「最近のマクガイヤー 2022年8月号」
・時事ネタ
・『激怒』
・『劇場版 仮面ライダーリバイス バトルファミリア/ 暴太郎戦隊ドンブラザーズ THE MOVIE 新・初恋ヒーロー』
その他、いつも通り最近面白かった映画や漫画について、まったりとひとり喋りでお送りします。
〇9月12日(月)19時~『NOPE/ノープ』とジョーダン・ピールの「奇妙な味」
8/26より映画『NOPE/ノープ』が公開されます。初監督作にしてオリジナル脚本を務めた『ゲット・アウト』でアカデミー脚本賞を受賞したジョーダン・ピールの『アス』に続く監督三作目です。既に公開されているアメリカ本国では批評と興行両面で高い評価を受けています。
ジョーダン・ピール監督作といえば、これまでのところ全て社会問題――黒人差別や格差社会――をテーマとしたホラー映画です。一方で、『マッドTV!』で活躍したコメディアンらしく、語り口には常にユーモアとブラックユーモアがあり、お話は先が読めない展開を特徴としています。そして、必ず作品の世界観や観客の価値観が変わるようなオチがつきます。
ミステリのジャンルにおいて、論理的な謎解きに主眼を置かず、ストーリー展開及びキャラクターが異様であり、読後に無気味な割り切れなさを残す特色を持った作品を「奇妙な味」と呼びます。
ジョーダン・ピールが社会問題を反映させたホラーであり「奇妙な味」である作品を追求するクリエイターであることは、自身の制作会社モンキーパウ・プロダクションズの名前からも、『トワイライト・ゾーン』のリブートにノリノリで参加していることからも明白です。おそらく『NOPE/ノープ』もそのような映画になっていることでしょう。
そこで、『NOPE/ノープ』とジョーダン・ピールの作家性について語るようなニコ生を行います。
〇9月25日(日)19時~「最近のマクガイヤー 2022年9月号」
詳細未定
いつも通り最近面白かった映画や漫画について、まったりとひとり喋りでお送りします。
〇藤子不二雄Ⓐ、藤子・F・不二雄の作品評論・解説本の通販をしています
当ブロマガの連載をまとめた藤子不二雄Ⓐ作品評論・解説本『本当はFより面白い藤子不二雄Ⓐの話~~童貞と変身と文学青年~~』の通販をしております。
https://macgyer.base.shop/items/19751109
また、売り切れになっていた『大長編ドラえもん』解説本『大長編ドラえもん徹底解説〜科学と冒険小説と創世記からよむ藤子・F・不二雄〜』ですが、この度電子書籍としてpdfファイルを販売することになりました。
https://macgyer.base.shop/items/25929849
合わせてお楽しみ下さい。
番組オリジナルグッズも引き続き販売中です。
マクガイヤーチャンネル物販部 : https://clubt.jp/shop/S0000051529.html
同じく新製品スーサイド・スクワッド Tシャツ
思わずエナジードリンクが呑みたくなるヒロポンマグカップ
……等々、絶賛発売中!
本メルマガもニコ生の番組内容も、TwitterやFacebookやブログ等で話題にして頂けると、宣伝になるのでとてもありがたいです。常識の範囲内で引用やコピペや文字起こしによる紹介もして頂いて構いません。でも、全文コピペや全文文字起こしは勘弁な!
Dr.マクガイヤー
Twitter:@AngusMacgyer
Instagram:@macgyer
ブログ:冒険野郎マクガイヤー@はてな
Facebookグループ:https://www.facebook.com/groups/1719467311709301/━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マクガイヤーチャンネル 2022/8/17━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━発 行:合同会社TetragonSpecial Thanks To 読者のあなた━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━Copyright(C) AngusMacgyer. All Rights Reserved.━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■お問い合わせ有料メルマガの購読、課金、メール未達に関するお問い合わせは、『ニコニコヘルプ』のページよりお願いします。 -
【第360号】『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』:ウエストワールドの東
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マクガイヤーチャンネル 第360号 2022/8/10━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━おはようございます。マクガイヤーです。
Twitterでお伝えしたのですが、月曜日に予定していたニコ生「『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』とコリン・トレヴォロウの倫理観」ですが、8/14(日)に延期になりました。楽しみにしていた方には申し訳ありませんが、ご了解ください。
マクガイヤーチャンネルの今後の放送予定は以下のようになっております。
〇8月14日(日)19時~「『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』とコリン・トレヴォロウの倫理観」(当初、8/8放送の予定でしたが、8/14に延期になりました。ご注意下さい)
7月29日より映画『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』が公開されます。『ジュラシック・ワールド』3部作の第3作目であり、完結編です。前シリーズ『ジュラシック・パーク』の出演者であるサム・ニールやローラ・ダーン、ジェフ・ゴールドブラムも登場するそうです(ゴールドブラムは2作目『炎の王国』にも出演していました)。
期待の映画ですが、一方で監督のコリン・トレヴォロウは独特の倫理観を映画で表現することでも知られています。
まるで現代版『未知との遭遇』な『彼女はパートタイムトラベラー』で『ジュラシック・ワールド』の監督に抜擢されたトレヴォロウですが、1作目では何の落ち度もない女性秘書がギャグのように死んだり、2作目『炎の王国』では人間よりも恐竜の命が優先されたりしました。『ザ・ブック・オブ・ヘンリー』では本国で激しい批判が巻き起こり、これが一因となって『スター・ウォーズ エピソードIX』の監督を降ろされたりもしました。
そんなコリン・トレヴォロウが『ジュラシック・パーク』のシークェルである『ジュラシック・ワールド』完結編でなにを描くのか、楽しみでなりません。
そこで、『ジュラシック・ワールド』やコリン・トレヴォロウのあれこれについて語るニコ生を行います。
ゲストとして声優の那瀬ひとみさん(https://twitter.com/nase1204)をお迎えしてお送り致します。
〇8月29日(月)19時~「最近のマクガイヤー 2022年8月号」
・時事ネタ
・『激怒』
・『劇場版 仮面ライダーリバイス バトルファミリア/ 暴太郎戦隊ドンブラザーズ THE MOVIE 新・初恋ヒーロー』
その他、いつも通り最近面白かった映画や漫画について、まったりとひとり喋りでお送りします。
〇9月前半(日時未定)19時~『NOPE/ノープ』とジョーダン・ピールの「奇妙な味」
8/26より映画『NOPE/ノープ』が公開されます。初監督作にしてオリジナル脚本を務めた『ゲット・アウト』でアカデミー脚本賞を受賞したジョーダン・ピールの『アス』に続く監督三作目です。既に公開されているアメリカ本国では批評と興行両面で高い評価を受けています。
ジョーダン・ピール監督作といえば、これまでのところ全て社会問題――黒人差別や格差社会――をテーマとしたホラー映画です。一方で、『マッドTV!』で活躍したコメディアンらしく、語り口には常にユーモアとブラックユーモアがあり、お話は先が読めない展開を特徴としています。そして、必ず作品の世界観や観客の価値観が変わるようなオチがつきます。
ミステリのジャンルにおいて、論理的な謎解きに主眼を置かず、ストーリー展開及びキャラクターが異様であり、読後に無気味な割り切れなさを残す特色を持った作品を「奇妙な味」と呼びます。
ジョーダン・ピールが社会問題を反映させたホラーであり「奇妙な味」である作品を追求するクリエイターであることは、自身の制作会社モンキーパウ・プロダクションズの名前からも、『トワイライト・ゾーン』のリブートにノリノリで参加していることからも明白です。おそらく『NOPE/ノープ』もそのような映画になっていることでしょう。
そこで、『NOPE/ノープ』とジョーダン・ピールの作家性について語るようなニコ生を行います。
〇9月後半(日時未定)19時~「最近のマクガイヤー 2022年9月号」
詳細未定
いつも通り最近面白かった映画や漫画について、まったりとひとり喋りでお送りします。
〇藤子不二雄Ⓐ、藤子・F・不二雄の作品評論・解説本の通販をしています
当ブロマガの連載をまとめた藤子不二雄Ⓐ作品評論・解説本『本当はFより面白い藤子不二雄Ⓐの話~~童貞と変身と文学青年~~』の通販をしております。
https://macgyer.base.shop/items/19751109
また、売り切れになっていた『大長編ドラえもん』解説本『大長編ドラえもん徹底解説〜科学と冒険小説と創世記からよむ藤子・F・不二雄〜』ですが、この度電子書籍としてpdfファイルを販売することになりました。
https://macgyer.base.shop/items/25929849
合わせてお楽しみ下さい。
さて、本日のブロマガですが、ニコ生の前に『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』について思うところを書かせて下さい。
●イナゴを倒しにイタリアへ
『ジュラシック・ワールド』シリーズの三作目である『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』ですが、SNSやYouTubeを覗くと、あんまり評判がよくないです。
・ジュラシック・ワールドを観に劇場にきたらイナゴ・ワールドをみせられた
・恐竜と人間の話ではなく人間と人間の話の合間に恐竜が暴れる
・恐竜がモブ扱いで、シリーズの重要キャラであったはずのブルーもブルーの子供もあんまり話に関係ない
……というような意見が悪評の主な理由ですが、自分は遺伝子操作された巨大イナゴが出てくること自体はそんなに悪くないと思うのですよ。
もっといえば、巨大イナゴが出てきたシーンで、「もしかするとこの映画は傑作なのかも」と思ったりもしました。後述する理由で『ジュラシック・ワールド』三作目は食物連鎖や生態系の変化が描かれるべきと考えていたのですが、このイナゴが恐竜たちの餌となることで生態系が安定する、みたいな話になるのかなと思ったのです。
まぁ、全然そんな話では無かったわけですが。
-
【第359号】『日本のいちばん長い日』:SF作家からみる日本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マクガイヤーチャンネル 第359号 2022/8/3━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━おはようございます。マクガイヤーです。
先々週にコロナ感染したわけですが、体調もほぼ回復してきました。
しかしこうなると夏休みがコロナで台無しになったのが痛いです。旅行の計画してたのになあ。
マクガイヤーチャンネルの今後の放送予定は以下のようになっております。
〇8月8日(月)19時~「『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』とコリン・トレヴォロウの倫理観」
7月29日より映画『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』が公開されます。『ジュラシック・ワールド』3部作の第3作目であり、完結編です。前シリーズ『ジュラシック・パーク』の出演者であるサム・ニールやローラ・ダーン、ジェフ・ゴールドブラムも登場するそうです(ゴールドブラムは2作目『炎の王国』にも出演していました)。
期待の映画ですが、一方で監督のコリン・トレヴォロウは独特の倫理観を映画で表現することでも知られています。
まるで現代版『未知との遭遇』な『彼女はパートタイムトラベラー』で『ジュラシック・ワールド』の監督に抜擢されたトレヴォロウですが、1作目では何の落ち度もない女性秘書がギャグのように死んだり、2作目『炎の王国』では人間よりも恐竜の命が優先されたりしました。『ザ・ブック・オブ・ヘンリー』では本国で激しい批判が巻き起こり、これが一因となって『スター・ウォーズ エピソードIX』の監督を降ろされたりもしました。
そんなコリン・トレヴォロウが『ジュラシック・パーク』のシークェルである『ジュラシック・ワールド』完結編でなにを描くのか、楽しみでなりません。
そこで、『ジュラシック・ワールド』やコリン・トレヴォロウのあれこれについて語るニコ生を行います。
ゲストとして声優の那瀬ひとみさん(https://twitter.com/nase1204)をお迎えしてお送り致します。
〇8月29日(月)19時~「最近のマクガイヤー 2022年8月号」
詳細未定
いつも通り最近面白かった映画や漫画について、まったりとひとり喋りでお送りします。
〇藤子不二雄Ⓐ、藤子・F・不二雄の作品評論・解説本の通販をしています
当ブロマガの連載をまとめた藤子不二雄Ⓐ作品評論・解説本『本当はFより面白い藤子不二雄Ⓐの話~~童貞と変身と文学青年~~』の通販をしております。
https://macgyer.base.shop/items/19751109
また、売り切れになっていた『大長編ドラえもん』解説本『大長編ドラえもん徹底解説〜科学と冒険小説と創世記からよむ藤子・F・不二雄〜』ですが、この度電子書籍としてpdfファイルを販売することになりました。
https://macgyer.base.shop/items/25929849
合わせてお楽しみ下さい。
さて、本日のブロマガですが、この前読んだ星野之宣の漫画『日本のいちばん長い日』が面白かったので、ニコ生に引き続いて紹介させて下さい。
●『日本のいちばん長い日』と星野之宣
先月の21日、漫画『日本のいちばん長い日』が発売されました。日本が「終戦」した1945年8月14日~15日に起こったクーデター未遂事件「宮城事件」を題材にした有名ノンフィクションの漫画化です。
執筆時に文藝春秋の社員だった半藤一利による原作は泣く子も黙る名著で、これまでに1967年と2015年の二度映画化されており、いずれも8月に公開され、1度目は大ヒット、2度目はそれなりにヒットしました。
漫画版は文春オンラインにて2021年10月から連載され、ついこの前の2022年6月に完結しました。連載から間を置かないタイミングでの単行本化です。二度の映画と同じく8月の終戦記念日前に単行本を刊行してなるべく話題にしたいのもあるのでしょうが、過去に『日本のいちばん長い日』を送り出したという自負がある文春が社としてかなり力を入れた企画だということが分かります。
で、この漫画化を務めるのが、なんと日本のSF漫画の第一人者といっても過言ではない星野之宣なわけですよ。
星野之宣といえば『2001夜物語』と『ヤマタイカ』の二作で30代にして日本SF漫画界の巨匠となり、その後もSF漫画を描き続けていますが、『宗像教授』シリーズなどの伝奇もの、『妖女伝説』などの歴史(的題材をSF的に解釈した)ものなども並行して描き続けています。また、近年はオカルト一歩手前のSFサスペンス『レインマン』、名作SF小説の漫画化である『星を継ぐもの』や『未来からのホットライン』、海洋冒険ロマン『海帝』など、敢えて原作ものをやってでも過去にやっていない新しい題材を追い求めている印象です。
そんな星野之宣が『日本のいちばん長い日』を漫画化するといえば、期待せずにはいられません。連載時も時折読んでいましたが、単行本にまとまったのを機に改めて読んでみました。
●「普通の人間」として描かれる昭和天皇
漫画版を読んで一番驚くのは、昭和天皇が主人公のような立ち位置で話が進むことです。
これは映画版、特に1967年版が印象に残っている読者にとっては驚きではないでしょうか。
原作は実地の調査とインタビューを重んじたルポルタージュです。当時『文藝春秋』編集部次長だった半藤一利は、定説となっていることでも直接関係者の証言を通して再確認したことがあとがきに書かれています。1965年当時はそれが可能だったわけです。
ルポルタージュ故に特定の主人公などいなかったわけですが、これをドキュメンタリーではなく劇映画として映像化するためには主人公のようなもの――物語の軸となるキャラクターを主要登場人物として決め込む必要があります。1967年版のそれは三船演じる阿南陸軍大臣であり、黒沢年雄演じる畑中少佐であり、笠智衆演じる鈴木貫太郎総理大臣だったわけです。
当時存命だった昭和天皇は顔がきちんと映らず、台詞も記録にしっかりと残っている有名なものだけという、腫れ物に触るかのような「特別な描かれ方」でした。演じたのは八代目松本幸四郎(後の初代松本白鸚、今の松本白鸚の父)で、(特に近代の)天皇を劇映画に出す際は歌舞伎俳優を充てるという伝統にも則っています。
1 / 135