• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 2件
  • マクガイヤーチャンネル 第76号 【ピクサーの目からみたスティーブ・ジョブズ(後編)】

    2016-07-18 07:00  
    220pt
    さて、今回のブロマガですが、前回の続き――スティーブ・ジョブズについてです。
    スティーブ・ジョブズ、エド・キャットムル、アルヴィ・レイ・スミスのおっさん3人がハグをしあい、こうしてピクサー・アニメーション・スタジオ社が1986年に設立されました。
    自分がジョブズのことを知ったのは、この数年後、高校生の頃だったかと思います。
    友人の家にMacintosh LCが置いてあり、めっちゃ自慢されたのです。
    自慢話の中には、ジョブズとウォズによるガレージでの創業、ジョブズがスカリーを口説き落とした名文句、自分が作った会社を追放されたジョブズ……というような、一連のアップルの社史までついてきました。今やられたら、ウザすぎてたまったものではありません。
  • マクガイヤーチャンネル 第75号 【ピクサーの目からみたスティーブ・ジョブズ(前編)】

    2016-07-11 07:00  
    220pt
    さて、今回のブロマガですが、放送で話しそびれたこと――ピクサーとスティーブ・ジョブズについて書かせて下さい。
    ピクサー・アニメーション・スタジオの起源はニューヨーク工科大学(NYIT)のコンピュータラボをその起源としています。
    ケント・デリカットがネタにするくらいの田舎なのにCG研究の最先端だったユタ大学出身のエド・キャットムルと、カリフォルニア大学バークレー校というヒッピーの巣窟のような場所で教鞭をとっていたアルヴィ・レイ・スミスが、CGアニメに興味をもった億万長者アレグザンダー・シュアー博士の求めに応じてNYITにラボを設立したのです。
    シュアーの求めに応じてニューヨークに集まったCG研究者たちは、その後のCGアニメで使われるようになるソフトウェアの基礎を作り上げますが、キャットムルとアルヴィは満足できませんでした。CG技術だけでは駄目なのです。