-
マクガイヤーチャンネル 第71号 【「腸管免疫と腸内フローラ」補講】
2016-06-13 07:00220ptこんにちは。マクガイヤーです。
前回の放送「腸管免疫と腸内フローラ」は如何だったでしょうか?
久しぶりの科学回だったのですが、評判が良くて嬉しいです。
なるべく間を空けずにまた科学回をやりたいところです。
さて、今回のブロマガですが、前回の放送「腸管免疫と腸内フローラ」の訂正というか付け足しというか、補講のようなことに書かせて下さい。
もくじ
・腸内細菌のバランスについて
・ウシの腸内細菌について
・マクガイヤー流便秘解消法とおすすめ食材
・ラーメン二郎と下痢
【腸内細菌のバランスについて】
腸内フローラ中の細菌は「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」の3種類にざっくり分けて説明されることがあります。
健康な人ではこれらの割合が善玉菌:約15~20%、悪玉菌:約10%、日和見菌:約70~75%になっていると言われています。
善玉菌は醗酵・分解により食物繊維から乳酸や酪酸などを生成して身体に良い作用を示す菌、悪玉菌は二次胆汁酸やニトロソアミンなどの発がん物質(や発がん促進物質)を生成して身体に悪い作用を示す菌のことです。
1 / 1