りゃんさん のコメント
このコメントは以下の記事についています
8月22日、映画『モルゲン、明日』の試写会に出かけた。坂田雅子監督のものである。
(1) 多分この映画は、坂田雅子監督の紹介から説明を始めるのが好いだろう。
1948 年、長野県須坂市に生まれる。
1965-1966 年、アメリカ合衆国メイン州の高校に留学。帰国後京都大学文学部哲学科卒。
2003 年、ベトナム戦争で兵役経歴を持つ写真家の夫グレッグ・デイビスの死をきっかけに、枯葉剤についての映画製作を決意。グレッグ・デイビスは 1967 年から 1970 年にかけてベトナム戦争で兵役につき、南ベトナムに駐留する。アジア各地で撮影活動を行ない、「タイム」などに写真が掲載、日本の地方に関心を持ち、 2002 年に群馬県を題材とした写真集『 GUNMA 群馬 - 暮しと人々』を出版。 2003 年、枯葉剤の影響とみられる肝臓ガンにより死去。のちに、その生涯をもとにした記録映画『花はどこへいった』が制作され
まあ、思弁だけで良くて細かなデータを集めて判断する必要がないし、思弁の結果は自己肯定的な結論がでるので、楽だし気持ちいいのでしょうね。しかし、ドイツでも思弁を離れた実際の事情はそう簡単ではないように仄聞します。
ところで、こないだの北海道大停電について、アゴラが特集を続けているので、ここにリンクを貼っておきます。
http://agora-web.jp/archives/2034720.html
http://agora-web.jp/archives/2034786.html
http://agora-web.jp/archives/2034834.html
http://agora-web.jp/archives/2034848.html
脱原発派でもデンキを使うのをやめてデンキのない生活に戻るヒトビトはほとんどいない以上、原発による発電を続けるかどうかは、「生き方」とか「哲学」の問題というよりは、発電機を原子力でまわすか火力でまわすかの問題だとおもいます。日本で今後原発を止めたまま火力に頼ることはもちろん可能ですが、簡単にいうと、莫大なカネがかかります。そのしわよせはかならずどこかに来る。そういうあたりを客観的に論じるような議論が必要だとおもいます。
Post