• このエントリーをはてなブックマークに追加
13歳からの日本外交(かもがわ出版)発売開始。ミサイルが発達した時代、軍事で国の安全を確保は出来ない。その現実を見据え、平和を「管理」する時代へ。歴史上常に戦争してきた独仏が何故戦争しないか。「憎しみ」から「相互協力」の仕組みを意図的に構築。
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

13歳からの日本外交(かもがわ出版)発売開始。ミサイルが発達した時代、軍事で国の安全を確保は出来ない。その現実を見据え、平和を「管理」する時代へ。歴史上常に戦争してきた独仏が何故戦争しないか。「憎しみ」から「相互協力」の仕組みを意図的に構築。

2019-04-23 09:10
  • 1

13歳からの日本外交」はかもがわ出版の「13歳からの」シリーズの一つである。

私は「13歳からの」シリーズを書くにあたって内容を少しもレベル・ダウンしていない。

 冒頭、藤井聡太氏の活躍から始めているが、彼は中学生で、知的に日本トップレベルに対等に、それ以上に負かす能力を示した。

 環境を整えれば、「13歳からの」人々が、今日の外交を理解できない訳がない。

 世界の安全保障環境を理解するために「相互確証破壊戦略」は不可欠であるが、その解説も丁寧に行った。「13歳からの」は、「13歳から」上の全ての世代へ向けて書いたものである。

 目次を見ていただきたい。

■目次■

序 章 13歳に「日本外交」を学んで欲しい理由

第一章 日本外交の環境

1、「複合的相互依存」とは

2、植民地主義の衰退

3、新しい流れ:ナショナリズム、自国第一主義の台頭

この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
ニコニコポイントで購入

続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

入会して購読

この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント コメントを書く

国連常任理事国かつNPT条約で認められた核5大国の中で、中国のみが唯一核軍縮及び核開発計画に関するデーターを公表していない。中国のGDP,軍事予算、および核軍備が比較的小さい間は許されてきたが、今日中国は経済大国となり、核及び通常兵器の近代化が急速に進んでいる。

核拡散防止条約NPT体制の強化が求められているが、ロシアが大変警戒している中国の開発が脅威に代わりロシアの削減が進まず、米国の懸念が強くなり、トランプ大統領の廃棄発言につながっている。

中国の核準備の急拡張は米国の脅威ともなり、同盟国にBMDを導入する誘因となっている。米ロの要請にかかわらず、核軍縮の交渉テーブルに座ろうとしない中国に原因があることは明らかであり、世界的平和を求める米ロの削減努力が中国によって成立しないだけでなく、核の脅威が増す状況になっている。核においては、中国が異端児というより、世界の平和を乱し、混乱に陥れようとしているとみなすべきでしょう。

No.1 60ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。