立花孝志氏霞が関で襲われる、左側頭部をナタで切られ救急搬送。こうした犯行をみるにつけ、日本は「憎悪」が社会的に認知され、それが政府・政権与党の後押しで形成されたこと、安倍首相、菅官房長官時代、異なる見解を持つ人間への露骨な攻撃。憎悪の拡散→暴力的行為への移行は容易に発生。
不思議なことに、日本社会はこの憎悪の拡散に反対する動きをさして示さなかった、
憎悪が充満する社会で、過激な行動が生ずるのは自然と言えよう。
A-1読売「立花孝志氏が霞が関で襲われる、左側頭部をナタで切られ救急搬送…殺人未遂容疑の男「殺そうと思った」
14日午後5時10分頃、東京都千代田区霞が関の路上で、政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏(57)が男に襲われ、左側頭部や耳、首をナタで切られて救急搬送された。命に別条はないという。警視庁は、自称・杉並区の無職の男(30)を殺人未遂容疑で現行犯逮捕し、現場からナタ(刃

立花孝志氏霞が関で襲われる、左側頭部をナタで切られ救急搬送。こうした犯行をみるにつけ、日本は「憎悪」が社会的に認知され、それが政府・政権与党の後押しで形成されたこと、安倍首相、菅官房長官時代、異なる見解を持つ人間への露骨な攻撃。憎悪の拡散→暴力的行為への移行は容易に発生。
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
新着記事
- NYT論評Robert Wu「中国はかかる高関税の対米緊張予測、対米輸出比重削減、技術の自主開発。勿論高関税の悪影響はあるが、国民は支持。中国人は伝統的に「吃苦」、「苦を食らう」に慣れ。他方トランプは国内的圧力に直面するだろう。既に経済界等は批判の声が出ている。 10時間前
- ドルや米国債は米国経済力の相対的低下にもかかわらず過剰に評価され、危機時にはドル買い、米国債買い。だがトランプの関税政策で一変。ドル売り、米国債売り、つまり米国売りが発生。利回り上昇は経済全体の借入コスト上昇。消費者のローン、企業の融資、予算の利払い。ドル安は購買力低下に。 1日前
- WP「 ハーバード大学はトランプの要求を拒否→22億ドルの政府資金凍結を受けた」政府要請▽採用や入学での、人種や肌の色、宗教、性別、または出身国に基づく優遇措置の廃止、▽米国価値観や制度に敵対的な外国人学生の拒否、▽政権の要求の進捗状況を四半期ごとに政府に報告する文書の提出 2日前
- WP:[トランプ大統領陣営が世界各国に求めていること] ホワイトハウスが具体的に何を求めているのかは依然大混乱、トランプ大統領の顧問の一部でさえ、目標不明確を認める。 トランプ大統領は貿易赤字を解消めざす、外国が米国製品購入拡大で目指す世界的な貿易均衡を達成はほとんど不可能」 3日前
- 小川 洋子著『人質の朗読会』。極限状態に置かれた八人の人質が、人質状況が小康状態を保った時、互いに自分の人生に起こったこと、劇的に思うことを語り合うという構成。人質は各々異なる背景。だが生きる価値が縦糸。「日本人にこんなに素晴らしい感性があるよ」と言いたくなる作品。 4日前
コメント
コメントを書く政治家や言論人を狙ったテロは、犯罪の枠組みを越えて、社会的悪影響が大きい。言論活動や政治活動を萎縮させる効果があるから、その意味でも卑劣悪質だと考えている。自由な言論や政治姿勢の表明は全体主義や寡頭政治を抑止するための権利だ。N党立花氏へのテロは絶対に許されないし、犯人を断固として批判したい。また、立花氏がケガのみだったことは不幸中の幸いだ。
それにしても、今回の事件で気になること。N党立花氏の政治や言論活動は、新聞やテレビ等の主流権威筋メディア或いはオールドメディアの見解や言説に比較して、少数派に属していると考えられる点だ。つまり、立花氏は日本の言論界や日本社会の主流に対して少数派だろう。その意味では、政治家というか政党党首と言っても失礼ながら、“権力“という点ではたかが知れている。どちらかというと、“一部“でカルト的人気を誇るアングラ政治家というカンジで、若干キワモノ扱いではなかろうか?ともかく、政治的少数派であることは間違いない。
私はここ数年特に、政治的少数派という自らの立ち位置を自覚しているため、同類的関心から立花氏の発言や行動には注目していた。勿論、是々非々ではある。
で、何が言いたいかというと、今回のテロ、犯人は立花氏が兵庫県議を自死に追いやったことが許せなかった、と言っているらしいが、これは立花氏に関して主流権威筋メディアが流しているイメージそのものだな、と。
兵庫県知事選や兵庫県知事のパワハラ疑惑を、主流権威筋メディアは大々的に報じてきた。そこには“悪役“もハッキリ色分けされて描かれていた。その一連の政治劇の中で、悪役を追及する県議らと主流権威筋メディア、対して、悪役側に味方する立花氏やネット民の対立の構図が生まれた。結果的に、県議批判の急先鋒だった立花氏は、自死した県議を追い込んだ下手人として主流権威筋メディアに描かれた。
私は真実は知らないし、特に兵庫県知事を巡る一連の問題を調べて自分の見解を持っているわけではない。
言えることは、主流権威筋メディアつまり多数派言説は、明らかに立花氏が兵庫県議を自死に追いやった“悪役“として描いた。その“悪役“としての立花氏を鵜呑みにした短絡的正義感の徒がテロに走った。
要するに、今回のテロは多数派言説が少数派言説を封じ込めるためにテロを仕掛けたように見える。この背景には、主流権威筋メディアの度しがたい「大本営発表」があると思われる。悪役が誰か、ハッキリ切り口を決めて一糸乱れぬ全体主義的報道を垂れ流し、報道の受け手をほぼ「洗脳」するかのやり口。これは、mRNAワクチンやロシアの特別軍事作戦の報道でも同様の異論を無視した全体主義報道、全てのメディアが同じ言説を語る手法である。
ある政治事案に関して、メディアが一致して全体主義的に特定勢力や人物を異論を無視して悪役に仕立てるのは、危険だし、メディアとしての役割放棄ではないか?異論、反論を相互に戦わせるべき言論界、新聞、テレビ等の主流権威筋メディアが「大本営発表」を止めなければ、今回のようなテロはまた発生するかもしれない。少数意見がテロによって封じられることはあってはならない。
暴力や過激行動や権力の反動を引き起こす要因としてその国家や社会においてタブーになっていることに触れることが上げられるように私には思えるのです。
例えば、中国においては、中国共産党に対する悪口はご法度だと言われてます。だからか、その他についてはことさらに自由だと聞いてます。
日本はどうか。政府やマスコミは、中国やロシアに対してか、民主主義と言論の自由を殊の外強調します。でも、実際に作り上げている社会が本当に自由かと言えば、そうではないと私は強く感じます。
その一つは、中国やロシアについて肯定的或いは客観的に話すことがタブーになっていることです。もう一つは、秋篠宮家に対する批判が事実上ご法度みたいになっていることです。
先日、二人の有名な政治学者の講演を聞きましたが、この二人は、中国に比べて、日本の言論空間が自由度に於いてより高いとは決して言えないと言ってました。
高名な孫崎亨の本「私とスパイの物語」の帯に「スパイ映画・小説に見えるリアルな真実とは」
とあります。立花氏襲撃はこの本の価値を高めました。何年か先10倍するでしょう。
私も100冊買っておこうかな。
>>1
「これは立花氏に関して主流権威筋メディアが流しているイメージそのものだな」
同意
>>2
「中国においては、中国共産党に対する悪口はご法度だと言われてます。だからか、その他についてはことさらに自由だと聞いてます。
日本はどうか。政府やマスコミは、中国やロシアに対してか、民主主義と言論の自由を殊の外強調します。でも、実際に作り上げている社会が本当に自由かと言えば、そうではないと私は強く感じます。
その一つは、中国やロシアについて肯定的或いは客観的に話すことがタブーになっていることです。もう一つは、秋篠宮家に対する批判が事実上ご法度みたいになっていることです。」
同意
「憎悪」が今回の犯罪につながっているのかよくわからない。
立花孝志が政治家として「何をやりたい」かが全く理解できなかった。都知事選と同じように千葉知事選にも立候補している。問題は「何をやりたくて立候補したのか」を選挙民が問いたいことであるが投票行動の動機づけができない。公費を使って問題提起したいのであれば、知事になったら、どのようにして千葉の政治を良くしていくかを打ち出さなければならない。
社会に対して理解不能な不誠実な行動をとれば、不誠実なわけのわからない行動を呼び込むともいえる。「憎悪」とは全く異なった動機ではないか。警察は良く調べてほしい。