A-1:NYTトランプ大統領の攻撃性の限界:トランプ大統領による中国製品への3桁の関税は世界貿易を混乱させたが、北京からの大きな譲歩にはつながらず。the Limits of Trump’s Aggression、President Trump’s triple-digit tariffs on Chinese products disrupted global trade ― but haven’t appeared to result in major concessions from Beijing.
トランプ大統領が過去1ヶ月にわたり中国製品に3桁の関税を課し、その後撤回するという決定は、米国の貿易政策の威力と世界的な影響力を如実に示した。しかし同時に、これはトランプ大統領の強硬なアプローチの限界を改めて示すもの。
関税は最終的に、トランプ氏が耐えられないほどアメリカ企業にとって痛手
コメント
コメントを書く米中経済戦争に一定の解決ができれば、ウクライナ・ロシアの戦争がクローズアップされる。
プーチン氏がゼレンスキー氏との二人での会談を希望しているようであるが、トルコで会談が行われることを望んでいる。世間的にはロシア優勢が大勢であるが、米中のように交渉が成立する事を見れば、同じように両国の抱えて問題は複雑であり交渉が成立する可能性が高い。
現在の両国の戦争状況を見ると領土的にはロシアが優勢の状況であるが、数字的には数%でしかない。僅かな領土確保の割には、前線での死傷者数が極めて多いし、ドローンで一人一人を確実の殺害しておりドローンが戦場の主役になり人間は操作するだけになっている。また、後方の基地など支援部隊を攻撃したり、エネルギー施設を確実に破壊し、人的被害を最小化した近代戦を行っている。
ロシアは旧来の兵器と兵力に依存した戦争であり、ウクライナは洗練されたドローンと最新兵器の戦争であり、今後戦争を進めれば進めるほどロシアは後退していかざるを得ないのでしょう。また、エネルギー価格が下落し始めており、エネルギーによって各国の盛衰が激しくなっているのも見逃せない。この厳しい現実をプーチン氏が直視し意識し始めていると私は見ている。戦争は続けられないのでしょう。
田中宇さんの信者の私からみれば、トランプは予測したよおり、中國ともロシアと対決しません。
世界で、戦争で経済を無駄遣いせず、アメリカを金融産業でなく生産経済で立て直す方針です。
また英国その他の西欧諸国(宗主国)と一線を画す方針です。
今までの考えの人々は理解できないでしょう。トランプ革命と非米国の大きな流れは。
可哀想ですね。
元祖スパイの大英帝国の姿は中東でも印パでも東欧もみんな化けの皮が剝がれるています。
まあ楽しい。
チャーチルに騙された、アメリカも独立の時代の精神で大英帝国から二度目の独立戦争をしただけでしょう。
あれやこれやというのは専門家はそれが仕事でしょう。ご苦労さん。
中国は歴史的にデフェンスの国です。秦の始皇帝は毛沢東先生によると北方騎馬民族の由。中原の漢民族は年月を掛けて征服者を同化してきたのです。
中国を明治維新を成し遂げた日本が海を渡って侵略したのは漢民族にとっては大災難でした。その攻勢は中国に大混乱をもたらし、その混乱は1945年まで続いたのです。人民解放軍はその大混乱が生み出したものでデフェンスでは世界最強です。
第二次大戦後は日本に代わって米国が中国を攻め、中国はデフェンスに専ら従事して今日に至り、一定の結果を出してます。武力でダメなら経済で何とかということでトランプは中国に高関税を仕掛けたのです。日本の嫌中族は興奮してました。中国は参るだろうと期待しました。
この高関税は、掛けられた方も困るが、掛けた側にも副作用は無視できない。特に中国製品で成り立っている米国はその反作用は致命的なのです。米国の税込消費者物価は天井を突き抜け、米国人口の99%の経済負け組を怒らす結果となったのです。
トランプがそういう大統領だということは中国には想像出来たことで、既に米抜きの経済建設の青写真を作り上げていて、トランプの今回の攻勢は中国に内陸部の経済開発へ傾斜するための好機到来と受け止められているのです。
関税戦争は中国をさらに強くし、米国を更に弱体化させるという米国にとっては皮肉な見通しか出てこないのです。米国が弱体化するだけで終われば良いが、米国債のデフォルトが危惧されてくるとなるとトランプも慌てざるを得ないのです。
トランプは中国なしでは生き延びれないことを学ぶでしょう。
>>1
プロパガンダに引っかかったウクシンもあなたと同じ意見を述べてますよ。