飛躍さん のコメント
このコメントは以下の記事についています
A-1 : NYT トランプ大統領の攻撃性の限界 : トランプ大統領による中国製品への 3 桁の関税は世界貿易を混乱させたが、北京からの大きな譲歩にはつながらず。 the Limits of Trump’s Aggression 、 President Trump’s triple-digit tariffs on Chinese products disrupted global trade ― but haven’t appeared to result in major concessions from Beijing.
トランプ大統領が過去 1 ヶ月にわたり 中国製品に 3 桁の関税を課し、その後撤回するという決定は、米国の貿易政策の威力と世界的な影響力を如実に示した。しかし同時に、これはトランプ大統領の強硬なアプローチの限界を改めて示すもの。 関税は最終的に、トランプ氏が耐えられないほどアメリカ企業にとって痛手
プーチン氏がゼレンスキー氏との二人での会談を希望しているようであるが、トルコで会談が行われることを望んでいる。世間的にはロシア優勢が大勢であるが、米中のように交渉が成立する事を見れば、同じように両国の抱えて問題は複雑であり交渉が成立する可能性が高い。
現在の両国の戦争状況を見ると領土的にはロシアが優勢の状況であるが、数字的には数%でしかない。僅かな領土確保の割には、前線での死傷者数が極めて多いし、ドローンで一人一人を確実の殺害しておりドローンが戦場の主役になり人間は操作するだけになっている。また、後方の基地など支援部隊を攻撃したり、エネルギー施設を確実に破壊し、人的被害を最小化した近代戦を行っている。
ロシアは旧来の兵器と兵力に依存した戦争であり、ウクライナは洗練されたドローンと最新兵器の戦争であり、今後戦争を進めれば進めるほどロシアは後退していかざるを得ないのでしょう。また、エネルギー価格が下落し始めており、エネルギーによって各国の盛衰が激しくなっているのも見逃せない。この厳しい現実をプーチン氏が直視し意識し始めていると私は見ている。戦争は続けられないのでしょう。
Post