A ニューヨークタイムズ紙
・イランのミサイルがテルアビブの複数の施設を攻撃、少なくとも22人が負傷
国連の核監視機関であるイラン核合意の事務局長は、イスラエルがイランへの一連の空爆を実施し、ナタンツ近郊の地上核濃縮施設を破壊した後に、イランによる攻撃が行われたと述べた。
・イラン攻撃の背後には、イスラエルによる広範な諜報活動があった
長年にわたる情報収集、特殊部隊と武器を用いたイランへの潜入、そして標的の司令官や科学者の追跡が、広範囲にわたる攻撃を可能にした。
・弱体化の局面を迎えたイランは、イスラエルへの対応として難しい選択肢を検討している。
積極的な反撃はエスカレーションのリスクを伴う。しかし、米国とイスラエルの要求に屈することは、あり得ない選択肢だ。
イランの最高指導者と政府は、イスラエルによる軍部、防空システム、そして核開発計画への継続的な攻撃にどう対応するか、多くの人が存亡の危機と捉える局

イスラエルの攻撃は、核開発施設、軍関係者、核兵器開発科学者殺害と広範。イラン攻撃の背後には、イスラエルによる広範な諜報活動。イラン約100発のミサイル・ドローンで報復攻撃。イランの核開発阻止を意図したものだが、逆にイランの核開発を促進する可能性(アルジャジーラ)
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
新着記事
- 米国は長年、対外資産(海外投資や債権)からの利子・配当収入が対外負債への利払い費用を上回り、第一次所得収支は黒字を維持。米国の強力な金融市場やグローバル企業の収益力による。だが金利上昇で対外負債利払い負担が増大、米国企業の海外部門からの収益上回り収支が赤字、構造的変化。 2日前
- 安倍氏22年7月8日大和西大寺駅付近で選挙演説中に銃撃され死亡。孫崎享①【安倍氏を銃殺したのは山上被告なのか】(23/04/13日刊ゲンダイ)、B-1:銃撃後搬送安倍元首相の手術を担当した福島教授記者会見―その頸部というのはどこら辺?…首の右元?。2か所^- 3日前
- 日経「日本の相互関税25%、航空機や建機に打撃 倒産増加予想も」、NHK「日本GDPは0.8%以上押し下げられる試算」、野村総研「関税全体のGDPへの影響は-0.85%。来年にかけ日本経済が緩やかながらも景気後退局面に陥る確率50%を大きく超える。」 4日前
- 台湾は過去中国と深い関係。台湾輸出米国17.6%、日本7.3%、中国 22.1%、香港13.1%。中国本土に投資。今米国の圧力で中国との経済的結びつきを減少する方向に動く。企業はそれが成功するか岐路。」イケメン・ハーバード修士・頼総統は台湾人に+なのでしょうか。 5日前
- メルケル元独首相のトランプ評「彼は“注目を求める人間”。不動産屋の視点。彼には全ての国は互いに競争、一方の成功は他方の失敗。協力によってすべての国の繁栄が増すとは信じていなかった。トランプ氏がEUに関税を課しても怯んではならない。我々自身も関税で報復すべきだ 6日前
コメント
コメントを書く西側のメデイアが「イスラエルはイランの核兵器開発だけを狙い撃ちしただけで他意は無い」とイスラエルのサプライズアタック(先制攻撃)を正当化しようとしているが、西側の無知蒙昧の民がそう信じ込まされるだけで、BRICSやアセアン諸国はイスラエルがイランと全面戦争に突入したと見るであろう。イランはイスラエルから全面戦争を仕掛けられたと受け止め、反撃に転じよう。
これから両国はミサイルの打ち合いに突入し、イスラエルは核を使うだろう。そのあとどうなるかは誰にも分からない。ただ言えることは、ピカドン二発で日本が無条件降伏したみたいにイランがイスラエルに降伏することは無いだろうと言うことです。
中東安定のためにイスラエルがイランを空爆
2025年6月13日 田中 宇
いつも独自の見解が気に入っています。
イスラエルのF-35が撃墜されたもよう
https://news-pravda.com/world/2025/06/14/1427208.html
六芒星マークが写っているから本当なのだろう
>>3
私は今回のイラン空爆はイスラエルの自殺行為だと見てます。
今回のイスラエルによるイラン空爆は、ウクライナ戦争でウクライナ諜報部隊による前回のロシア全域に渡る攻撃が事前演習だったと板垣英憲氏はメルマガの序文で述べられています。購読してないのいので全文は読んでいません。
一つの記事は105円で読めるようです。
────■────■────■
板垣英憲マスコミ事務所
@info82634886
イスラエル軍「イラン核施設攻撃」はドローン奇襲「クモの巣作戦」だった。ウクライナ版対ロシア「クモの巣作戦」は事前演習か。これを機にトランプは「ゴールデンドーム」成功に向けマスク氏と関係を修復した https://foomii.com/00018/20250614120000139571 #foomii
イランの、民生用の原子力に関する研究開発の権利を取り上げることは、いくらなんでもむちゃくちゃではないか?イスラエルは論外だが、トランプにしても、イランがのめない要求を突きつけて、要求をのまないなら、イスラエルに空爆されても文句はいえないなぁ、みたいな態度である。
アメリカ帝国はイスラエルによるイラン侵略を支援したようだが、言うことをきかないなら、武力行使されても仕方ない、という手法は「取引」とは言わないだろう。
タッカー・カールソンは「米国はイスラエルによる宿敵の核施設への攻撃に「加担」している。」として、トランプを非難したという。
https://www.rt.com/news/619256-carlson-blasts-trump-israel/
アメリカ帝国がイスラエルを支援することによりBRICS加盟国であるイラン攻撃に加担すれば、グローバルサウス諸国、非米側の厳しい目線は避けられないだろう。イスラエルの暴挙の野放しは、西欧の自由民主主義の二枚舌そのものだ。それこそ、「西洋の敗北」であり、西洋の腐敗堕落である。
アメリカ帝国が支援を続ける限り、イスラエルは暴走を続けるだろう。イスラエルの暴走を抑えるためには、イランに対するイスラム圏諸国や中露等の支援或いはイスラエルへの圧力が必要ではないか?
>>2
イスラエルは核を使うことはなかろう。核を使ったら、その報復として、イランはパキスタンとロシアの核を借用してイスラエル国土に落とすからだ。
トランプはこのイスラエルの攻撃に関与していないと言っていますが、どうも違うようです、現に米空軍機は制空権を持つシリア上空でイスラエル戦闘機に宮中給油してますし、真っ赤な嘘です。最初からアメリカはイランを叩くつもりで今回のイスラエルーイラン紛争はアメリカとイスラエルの共同作戦の様です(オマーンでの米国ーイランの各競技を含めて)。一体トランプのアメリカは何を目指しているのか?以下の動画ご参考まで:
イスラエルのイランに対する戦争は米国主導でで行われた:トランプ大統領は和平交渉を偽装しながら攻撃を支援した:
https://www.youtube.com/watch?v=o0s7O8RU9V0
>>9
そうですね。米国の偽旗攻撃です。
アメリカの中にもまだ良心的な人々がいるようです。
イスラエルと共にイランを攻撃しようとするトランプを必死で止めるタッカー・カールソン【及川幸久】
https://www.youtube.com/watch?v=gZsecmwJiVQ