-
ダイの大冒険、呪文効かない奴が多すぎる
新アニメダイの大冒険が12話のヒュンケル戦まで来まして、
「この鎧はいかなる攻撃呪文も受け付けない…まさに完全無欠というわけだ」
というヒュンケルの傲慢セリフシーンかましてくれました。
そういやダイの大冒険って、当時も読んでた時も呪文効かない敵がめっちゃいっぱいいる~と思ってたので、ここでどんだけ数がいたのかまとめて書いておきます。
【ブログ COMマンガエリート】
http://blog.livedoor.jp/com_manga/archives/24592049.html
・鎧の魔剣
アニメ『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』11話
特殊金属で作られたロン・ベルク製の武具。
攻撃呪文は一切受け付けず剣技最強の自分が使えばまさに完全無欠とヒュンケルは豪語した。ボラホーンの『凍てつく息』ブレス系攻撃受けた時も呪文じゃないけどなんか無力化していた。ただし金属ゆえにデイン系の呪文は遮断することはできなかった。また「幻惑の霧を発生させる」という性質のためかマヌーサの効力も通じていた。だったら死の言葉によって精神を攻撃するザキ系も効くんじゃないでしょうか。
鎧の魔槍・魔甲拳と同じシリーズの武具も呪文無効できますがフルアーマーの魔剣ほど魔法防御は印象的でないかも。
・氷炎結界呪法
『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』6巻 97ページ
フレイザードの用意した、呪文がまったく使えなくなり、力も5分の1に低下するという凄まじい結界。ただし本人以外の全てに作用するので魔王軍の力も抑えられてしまう。ヒュンケル戦終わったばかりなのにまた魔法無効化を…
・魔影軍団最強の鎧[デッドアーマー]
『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』8巻 77ページ
暗黒闘気で動く魔影軍の鎧。鎧の魔剣と同じ材質で同様に呪文を受け付けない。操縦者は魔影軍なので実体が無い(鎧の中身はからっぽ)。のでデイン系呪文も効果が無いかもしれません。
その後の展開で再登場してなんと3体同時に出てますが、ヒュンケル(イケメン)のかませにされて3体全て瞬殺されました。
・竜闘気[ドラゴニックオーラ]
『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』10巻 39ページ
竜の紋章発動時に使える防御幕。ただし完全無効ではないので『強大なエネルギーをぶつければ突破できる』ということ。強力な呪文を使えるハドラーやバーン等は竜の騎士に対して呪文使用を躊躇するそぶりも無かった。
・ハドラー親衛騎団
『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』18巻 34ページ
オリハルコンから禁呪法で作られた戦士たち。こちらは呪文完全無効に近く
複数のメラゾーマで一気に攻撃する『マホプラウス』を受けても一切効果が無かった。それに加えて親衛騎団ナイト・シグマはマホカンタの効果を持つ『シャハルの鏡』まで持ってきていた。どんだけ呪文をメタりたいんだ。
・黒のコア
『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』21巻 72ページ
魔法が通じないというか、魔法をぶつけると爆発して大陸ごと全部吹っ飛ぶ。ハドラーの体内に埋め込まれた爆発ギリギリの状態だったのでダイ&バランは魔法を一切使用しない戦いを余儀なくされた。動作を停止させるヒャド系呪文のみは有用。
・バーンパレス魔力炉
『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』31巻 118ページ
魔法力を全て吸収してしまうのでメドローアですら通用しなかった。かなりの柔軟性があって防御力も高いが闘気技であればダメージは通る。
総括
呪文無効化以外にも、MPを吸収するホワイトフェザーとか呪文をはじくフェニックスウイングなどの特技も作品内に出てきます。
ダイの大冒険の世界においては、攻撃呪文は遠距離からダメージを与えられる非常に強力な攻撃方法という認識でまず真っ先に対策されるのが常なのかもしれません。
またダイの大冒険には「闘気」という独自の概念が存在しますので、呪文が通じない相手であれば戦士系の「闘気」の使い手が活躍できるというバランスの狙いも有ったのではないでしょうか。
それにしても魔法メタ多すぎるので魔法使いのポップが可哀想だ。実際魔法の通じない敵を相手にして、ヒュンケル戦でもフレイザード戦でもバラン戦でも「呪文が通じない!?」と驚愕するポップが何度も何度も出てきます。
-
2020年夏アニメ新規29作品 全アニメ感想
コロナ騒動でアニメ業界も放送中断やら延期やらで苦しい状況が続きますが、
なんとか再開も多くなってアニメ放送もまともになってきた、はず。
次シーズンあたりには完全に影響無くなってて欲しいですね。
新規第1話をひととおり視聴したので、いつも通り簡易レビュー書いていきます。
自ブログ http://blog.livedoor.jp/com_manga/
画像 うずらインフォ
GREAT PRETENDER
WIT STUDIOの新作オリジナル。大金を狙う詐欺師たちによるコンゲーム(信用詐欺)アニメ。
ウルトラ面白い。騙し騙されの応酬が実にエンターテインメントしていて、わーそういう詐欺の手口やるのかすごーいって感じで1話ごとアホ素直に楽しんで観てます。
自称日本一でそれなりに腕は立つが経験不足の部分もある若い詐欺師主人公と、凄腕詐欺師の金髪フランス人(CV諏訪部順一のねっとりボイス)の組み合わせも良い塩梅になってますね。
彼女お借りします
原作は週間少年マガジン連載。大学入学しょっぱなで恋愛失敗した主人公が、気分が沈んでいたことからレンタル彼女に申し込んでしまう。そこで容姿端麗なレンタル彼女・水原千鶴と出会いレンタル仕事だけの付き合いだったはずが色々なトラブルのせいで私生活でも関わるようになって…という序盤。原作マンガは既刊15巻まで出てるんで、まっとうに恋愛ものとして続いていくストーリーみたいです。
アラド戦記 逆転の輪
韓国オンラインRPGのアニメ化作品。
懐かしい名前ですねアラド戦記。ゲーム開始したのは2005年!もう15年前。
韓国で先んじて放送されていたアニメを日本でも今期に放送。とはいえ日本の製作会社で作ってるアニメみたいです。アニメストーリーの内容はやはり原作ゲームファン向け。
炎炎ノ消防隊 弐ノ章
原作は週刊少年マガジン連載中。アニメ化第2期。
人体自然発火現象によって生まれた「焔ビト」に対抗する特殊消防隊の闘い。
1期の勢いのままにクオリティ維持しておりまして作画はかなり良い。
ムヒョとロージーの魔法律相談事務所
魔法律という力を使い霊を退治する退魔師モノ。
リバイバルブームに乗ったわけでもなく、とっくに連載終了した少年マンガの第2期が普通に放送されるとはいったい何事なんでしょうか。今さら細かい説明無し!ムヒョロジのアニメ化2期です!12年前に少年ジャンプで連載してた中堅マンガでした。
ド級編隊エグゼロス
Hなエネルギーで怪人を倒す。タイトルと見た目通りにアホらしいまでに尽き抜けたエロ系コメディ作品ですけど、こういうのでいいんだよこういうので、と考える人は視聴オススメ。
宇崎ちゃんは遊びたい
宇崎ちゃんという巨乳低身長の後輩に付きまとわれる大学生活。
タイトル通りヒロインうざいムーブしてきますけど少し話数が進めばイチャイチャも増えてくるはず…エッチな宇崎お母さんを早く見たいんで早めに出してくれないでしょうか。
ピーター・グリルと賢者の時間
ファンタジーもので多数の人外種族が共存している異世界。
ちなみに賢者とありますがローブをまとって魔法を操る賢者が出てくるというわけではありません。性的な意味の賢者タイムです。
寸止めエロで終わるかなーと思ったんですけど、普通に本番SEXまでしました。
異種族レビュアーズ以来、異種族SEXアニメの流れキテる・・・
モンスター娘のお医者さん
似たような題名の作品無かったか?と思われる方もいるかもしれませんがこの作品は『モンスター娘のいる日常』ではありませんし『科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌』『もんれす異種格闘モンスター娘』『セントールの悩み』は全て別の作品です。
ヒロインがラミアでケンタウロス女騎士やハーピィが出てきてモンスター娘のいる日常となぜか似通っちゃってますけど。お話はモンスター娘の医療モノでゆったりした雰囲気。
Lapis Re:LiGHTs ラピスリライツ ~この世界のアイドルは魔法が使える~
題名でもう説明が完了してる感ありますね。KADOKAWAが各種メディアミックス展開予定してる作品です。見た感じかなーりキャラクター数も多い、女の子がいっぱいのファンタジー世界アイドル美少女モノ。
1話目で成績が悪いままだと退学!という危機が示されたので、
のんびり生活じゃなくて魔法女学院での活動も友人達と一緒に真面目に頑張っていくのかも。
ジビエート
2030年の未来にウイルス「ジビエ」が蔓延し感染して怪物と化した人間たちのために荒廃した世界に、江戸時代初期の侍である神崎、忍者の真田がタイムスリップしてきた、という冒頭。作品企画は数年前からなので昨今のコロナウイルスとは関係ありません。
1話目から説明だらけのセリフ、キャラ造形はいいけどあんまり動かないキャラたち、タイムスリップしてきたのをなぜか速攻で信用する展開と、大丈夫かこれ…と思うところが多いです。ダイナミックコードみたいなダイナミックなヤバさを感じる。
デカダンス
NUT制作のオリジナルアニメ。タイトルから刑事アニメかなーと軽く見てましたら
ポストアポカリプスな骨太SFアニメでしたわ。
色々と世界の謎は有りそうなんですけど、説明セリフを多用せずにキャラの行動と魅力的なビジュアルから読み取れるようにしているところに惹きつけられます。
主人公が時に図太いほどに自分の意志と行動を貫く元気いっぱいの女の子で、だいぶ危機的な世界観なのに変顔しまくる明るい主人公のおかげで暗くならないのは良いですね。
god of highschool
高校生たちによる、武器使用も有りの異種格闘技トーナメント。
原作は韓国マンガ(この場合はマンファ?)ですが制作は日本のMAPPAです。
CGキャラでなく手書きなのにアクションシーンがめちゃめちゃ動くのと、各武術の打撃の動きもごまかし無しに丁寧に描いてるのは良いですね。
恋とプロデューサー〜EVOL×LOVE〜
これも中国原作だったんですか…?マジ?
中国でアプリ配信された女性向け恋愛シュミレーションゲームが原作。
亡くなった父親の会社を引き継ぎ期せずして番組制作プロデューサーになった女性主人公。イケメンアイドル、イケメンCEO、イケメン教授と偶然親交を持つことになるが、実力不足を看破されて侮られる。会社立て直しのために一層奮起しなければと決意する。という中国原作なのにけっこうオーソドックスな導入からスタート。どうストーリーに絡むか不明ですが「Evolver」と呼ばれる超能力者も存在する世界らしいです。
異常生物見聞録
中国WEB小説原作のアニメ。日中共同製作ですが8割くらいはあちらの国のスタッフみたい。
能力バトルものかと思ってたら、日常コメディものでしたわ・・・中国でもこういうの人気なんですね。1話時点では、主人公が住む一軒家に人狼巨乳美少女とゴスロリ美少女吸血鬼が住民としてやってくるという安心王道の展開。
日本沈没2020
過去何度も映像可している小松左京の名作小説をNetflixオリジナルアニメとして配信。
武藤家4人家族の視点から、どうにか災害から生き延びようとする様子を描く。被災の表現がだいぶ生々しい上に人間の悪意を向けられるシーンもたびたび起こり、鬱展開シーン有りのアニメ。
【ショートアニメ8作品】
巨人族の花嫁
巨人族の王子(♂)に求愛される高校生(♂)。そっちの業界は詳しく無いですけど身長差マッチョBLって女性向けでもけっこう特殊性癖なのでは。年齢制限のあるネットプレミアム版(有料)があるって18禁BLアニメってことですか?女性向けだと本番シーンしっかり描かないのが多いので18禁BLはけっこうレアかもしれません。
忍者コレクション
デジタル紙芝居のアニメ『闇芝居』のスピンオフ作品。5分しかない紙芝居アニメなんでまだストーリー把握できるほどわかっていませんが、なんか都市伝説っぽい怪異を高校生忍者が解決するらしい。
「崩壊3rd」戦乙女の食卓
5分短編アニメ。有名ソシャゲ原作のアニメ。
戦火の中にあるゲーム本編とは違って温和な生活のアニメ。
衛宮さんちの今日のごはん並に平和に食事を食べるのみ。
超普通都市カシワ伝説R
クラウドファンディングによって作られた千葉県柏市のご当地アニメ。
だいぶ局地的ですね。しかしアニメというかもはやカラー人形劇動画というか・・・
柏の魅力をゆるく発信するシュールギャグアニメ。
https://www.youtube.com/watch?list=PLjA4aVnZl7miRwFyAZFuTJYLwHkeG5ALR&time_continue=15&v=uPYC489kcEA&feature=emb_logo
歌うサッカーパンダミファンダ
MIFAの公式キャラクターミファンダのアニメ。
情報見つからないです!PVは見たんですけど。本当に7月中に放送するのかどうかもわからない。
耐え子の日常
TWITTER漫画原作の1分アニメ。内気なОL耐え子が、変な人がいる日常をひたすら耐えるギャグマンガ。
うまよん
ウマ娘プリティーダービーの短編5分アニメ。レースするより学園生活を眺めていく内容になりそう。
GET UP! GET LIVE!
男性声優たちのメディアミックスプロジェクト、のショートアニメ版。
声優たちがお笑い芸人を演じて漫才のネタをやる。花江夏樹や豊永利行など男性声優がやいのやいのやってる掛け合いが主なんでドラマCDに簡単な絵が付いたアニメという印象。
【春放送中止になり、夏期放送開始となった5作品】
ノー・ガンズ・ライフ
エクステンドと呼ばれる強化手術を受け頭部が巨大な銃になっている異形の男が主人公。原作ウルトラジャンプ連載のアニメ化第2期。変わらないハードボイルドな強さを見せる。今回は旧友のヴィクターと対立。今回のEDはサイバーパンク的なノリがバシバシ効いててかなり良くないですかコレ。
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完
日常系ライトノベルの第3期アニメ化にしてアニメ完結作。
第2期最終回で会話の途中でぶつ切られて終わってた
雪乃の依頼の内容とは・・・というところからスタート。
魔王学院の不適合者 ~史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う~
原作は小説サイトなろう掲載の異世界ファンタジー。
見た限りではクズ野郎ども相手に主人公がイキリまくって圧倒してるだけっていうか…
主人公無双する系が好きな人はどうぞ。
ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld
原作は電撃文庫ラノベ、第3期の第3部アニメ。8年間もシリーズのアニメ出し続けてるから長いですね…さすがに予算もかなり掛かっておりまして、ところどころOVAか劇場版かと思うほどに力こもったクオリティになってます。
あとTWITTERのトレンドに「触手プレイ」が一瞬だけ載った。
Re:ゼロから始める異世界生活
超人気の異世界転生作品、第2期。
第1期で強敵を倒して一段落!と思ったら全然平和になってませんでした。
さらに強敵が出てきて戦いはまだまだ続く。
まったく平和な日常に戻ることなく1話目からたくさん死ぬ。
モブキャラがまた大量に死んじゃった上にレギュラーキャラもピンチだ。
【総括】
一番面白いのは「GREAT PRETENDER」です。理由は私が好きだからです。
それはさておき「デカダンス」や「GREAT PRETENDER」のような、先がまったくわからないオリジナルアニメがクオリティ高くて面白いというのは毎週の視聴楽しみでテンション上がりますね。他はREゼロのような人気作やピーター・グリルと賢者の時間あたりのフェチアニメを自分は特にチェックしていきたいです…
また中韓原作アニメの数も目立ってきました。まあゲーム業界ではとっくに中国韓国ゲームも遊ばれたりしてますので、日中韓全ての市場を視野に入れた作品もこれからも増えていくかもしれません。
あと途中で放送を中断していた『放課後ていぼう日誌』がやっと放送再開するんですよ!
しかし作者の小坂泰之先生が昨今の九州豪雨で家に被害を受けて、原作マンガのヤングチャンピオン烈の連載がストップする大変な状況がさらに起きてしまったので、皆も放課後ていぼう日誌のアニメ見て原作も買って下さい。
-
スト4もスト5も諦めた格ゲーエンジョイ勢の自分が『グラブルヴァーサス』は続けられる理由
グランブルーファンタジーヴァーサスは2020年2月6日発売の格ゲーです。
自分の持ちキャラはランスロットで現在1000戦以上やってランクはS1
4月の修正で空中ヴィルベルヴィントの硬直が増えて、アキレス腱の断裂したランスロットとか言われましたけどまだまだ普通に戦う分にはいけます。
今までは格ゲー楽しみたいなあって新作格ゲー購入しては、かっこいいコンボ決めたいけど全然安定しない、どうやってもこれ上手くなれない、とかでけっこう早めに辞めちゃうのが多かったんですが、グラブルヴァーサスはまだまだ続けられるそうです。
スト4なんか100時間やってPP1900(初心者帯)だったんでまあ苦しかった。セビ滅とか自分は実戦で出せないんだもん…黄昏フロンティアの『東方緋想天』だったらけっこう長いこと続けられたんですけどね…
結論言っちゃうとなぜ好きなのかは他の格ゲーに比べて操作が簡単だからです。大ダメージコンボも労せず出せる!その簡易操作の塩梅が絶妙でエンジョイ的にはめっちゃとっつきやすく仕上がってて今までの格ゲーで一番好きだなあと思ったんでずらずら語っていきます。
・スマブラ方式で出せるアビリティ(必殺技)
1ボタン+方向キーだけで必殺技出せます。格ゲーの必殺技コマンドは難しいからスマブラみたいにしろ、と過去にネットで揶揄されてるのを見たことありますが、このゲームではマジでボタン1つで出せます。
アビリティボタン(R1)を使うというのがつまりは初心者救済で、テクニカル入力に比べて再使用するまで多少時間がかかる等のデメリットが有りますが、あまり気にするほどのデメリットではない。バンバンアビリティボタン使ってもOK。正直Sランク帯まで全部アビリティボタン使っても勝ち上がれるでしょう。
・アビリティボタン(簡易操作)を使ってもいい、使わなくてもいい
基本的にはテクニカル入力使ったほうがデメリット無いのでそっちで入力したほうがいいのですが、ここぞというミスできない場面ではアビリティボタンに頼ってもいい。
この辺がありがたいことで、他の技は出せるけど昇竜拳(→↓↘)だけは出せないのでアビリティボタンに頼りたい!コンボの締めだけはミスしたくないのでアビリティボタン使いたい!という簡易操作の「使い分け」ができます。半端にコマンド下手くそだけど強くなりたいエンジョイ勢としてはとても嬉しい。
・ぶっぱなしてOKの解放奥義
超必殺技である解放奥義をガードされてもスキが無い。
キャラによってはスキあるだろとか細かいことは置いといて…大ダメージの解放奥義を出して、相手にガードされてもスキ無しのキャラが多いです。
ダメージの多い超必殺技をガードされてしまったら逆に酷いダメージを受けてしまう、というのが普通のゲームの考えだと思いますが、グラブルヴァーサスだったら相手に責められて困ったらとりあえず解放奥義ぶっぱなしておけ、という戦法が許される。
また解放奥義もアビリティボタン使って出せます。正直超必殺出せただけで偉い、という餓狼伝説SPECIALの時代はとうの昔なんで、重要な技ほど簡単に出させて欲しいですね・・・東方緋想天なんかボタン1つだけで超必殺出せるんだぞ!
・コンボが簡単
重要なのは状況判断であって、コマンド操作が難しい・忙しいということが無いのが嬉しい。
・対空成功すれば大ダメージ狙える
正直格ゲーで対空って出すの難しくて・・・
咄嗟に対空攻撃を出せない、距離によって対空が当たらないというので初心者としてはむずい。スト4のランクマ初心者帯とか対空みんな落とせないうえに対空されてもあまりダメージないんでみんなピョンピョンジャンプしまくってましたよ。
今でも3回に1回くらいしか対空成功しませんが、グラブルヴァーサスはその1回だけでも
成功すれば大ダメージのリターンがあるんで、十分に相手のジャンプを抑制する要因にできる。まあこれ対空関連のシステムというかカウンターで大ダメージ発生するシステムだからなんですが・・・ともかくたまに成功するだけでも対空カウンターで大ダメージいけます。
・早めに決着する対戦
攻めてるほうが強いゲーム性で、場合によっては交通事故みたいにカウンターが入ってお手軽コンボでとっとと死ぬので、はいはい次々!って感じにどんどん対戦進められていきます。この辺は完全にプレイヤーの好みの部類かもしれませんが無駄に体力が長くなくて、短期決戦で進められるのはグダグダにならなくて良し。ネット対戦のランクマッチも連戦可能で2先まで可能なのが良し。
・キャラがえっち
ジータの立ち見てるだけでも可愛いです。GBVS スタンス pic.twitter.com/r8Wv6fNdzE
— 悲喜交々 (@hikikomogomo2p) June 20, 2020
結論
完全なる新規格ゲーマーだったらまだ難しいとか言うかもしれませんけど、格ゲー初級者くらいの格ゲーやりたいエンジョイ勢にとってはかなり操作が簡単で楽しいゲームですグラブルヴァーサス。テクニカル入力と簡易コマンド入力を対戦で両方とも使えるのはだいぶやりやすいので今後発売する格ゲーは全てこのシステムでお願いします。
広告
1 / 5