ニコニコ生放送およびFRESH!の「麻雀スリアロチャンネル」にて放送中のThe All Star Leagueが今週はお休みのため、コラムを書かせていただくこととなりました。解説&観戦記担当の鈴木聡一郎(最高位戦日本プロ麻雀協会)です。よろしくお願いします。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
みなさんは、アニメを観たことがあるだろうか?
日本で生活していれば、誰しも1度はあるのではないだろうか。
テレビCMを観たことがあるだろうか?
これも、普段から目にしているだろう。

では、「アニメを作れ」「テレビCMを作れ」と言われたら、あなたは作ることができるだろうか?
おそらく答えはNOだ。

いくら普段から目にしているものでも、それを作れと言われたら、そう易々とできるものではない。
しかし、例えばアニメ制作会社や広告代理店に勤務したことがあるとしたらどうだろう?細かいところまではわからないまでも、何をすればいいのか、どこがポイントなのかを答えることはできるのではないだろうか。

麻雀コラムの導入文としてはやや長くなったが、ここで言いたいことは「裏側を知っている人間、すなわち工程を知っている人間は、目的物を作ることができる」ということである。

さて、スリアロチャンネルをご覧の方で、全く麻雀をしたことがない方はいないだろう。
おそらく、現在も麻雀プレイヤーであるという方が多いと思われる。
そして、どうしても「手出しツモ切りが覚えられない」という壁に当たっている方も多いのではないだろうか。
そんな方に、このコラムを通じて知っていただきたい。
麻雀放送を観れば、苦手にしている手出しツモ切りの記憶ができるようになり、最終的には手出しツモ切りからわかる情報を処理できるようになる。

なぜか?
それは、裏側である手牌とリンクする形で河を観ることができるからだ。
麻雀を打っているだけでは、なかなか覗くことができない手牌という工程を観ることができるのだから、どういうときにどう切られるかを覚えるきっかけにしやすいのである。
すなわち、麻雀放送を観ていれば、手出しツモ切りで注目しなければならないポイントがだんだんわかってくるようになるはずなのである。

例えば、この局面。
1d2fb8791544206c262a6cc743c7ab2ef25a2a29
写真下のプレイヤー木原の河に注目してほしい。

1巡目ツモ切りの後、2巡目以降が手出しである。
この情報だけでは、ただの記号だ。
極論すれば、「011111」と並んでいるのと同じなのである。
記号だから、記憶や印象に残らない。

では、その記号が出来上がる過程を観ていたとしたらどうだろう?
麻雀放送では、木原の手牌進行を観ることができるのだ。
すると、この記号は、意味ある情報に昇華する。

0eb6924fb56aac390ee097c0c7123d8a38d92d82

cbc6046bcda0de77f4bdcae392776a9e15f9e37d

aa2dee3fd9f188aa1aa89ae3a77c89dec83384d5

e5f517d0934d24b6c6daf493591f2329882859b0

06aba39e51a485ef6060fb8aa8553addb67d52b4

629a1480b2625ca71740aff9e890060d89759266

この過程に、序盤の手出しツモ切りを見る際のポイントが隠れている。

【序盤のポイント】
1.役牌→オタ風の切り順はリーチ手順
2.数牌の後の字牌手出しがあったら、数牌のマタギは安全度が上がる

序盤に見ておくポイントは、この2つだけで十分だ。

1.役牌→オタ風の切り順はリーチ手順
もし、役牌から切り出した人がいたら、その次の手出しを見てみよう。
aa2dee3fd9f188aa1aa89ae3a77c89dec83384d5
次の手出しがオタ風なら、「役牌が重なることに嬉しさを感じない手牌」ということになる。
そのような手牌とは、どんな手牌だろうか?
思うに、「仕掛けてもうまみがない手牌」、すなわちリーチをかけたい手牌なのではないだろうか。
つまり、そのプレイヤーはリーチ手順で進行することが多いと思われる。
リーチに対しては安全牌を探しにくいため、自分の手が悪いなら、そこからリーチがかかったときに安全そうな牌というのを頭の片隅に入れておくといいだろう。

2.数牌の後の字牌手出しがあったら、数牌のマタギは安全度が上がる
序盤は基本的に字牌→数牌の切り順になるのだが、数牌→字牌になることがある。
序盤では、2~8の牌を切ったプレイヤーがいたら、その2つ後の手出しぐらいまで追ってみよう。
観るポイントは、2つ後ぐらいまでに字牌の手出しが入るかどうかである。
629a1480b2625ca71740aff9e890060d89759266
ここでは、2m手出しの後に西が手出しされている。
数牌の直後に字牌が手出しされた場合、その数牌をまたぐ牌は比較的通りやすい。
2m2m3mや1m1m2mから2mを切って固定して、字牌を残すことは多くないからだ。
しかし、これが中盤以降になると、安全牌確保のための先切りがあるからあまり使えない点に注意してほしい。

さて、ここでさきほどの1と合わせて考えると、
「もし木原のリーチがきた場合、安牌に困ったら1mは打ちやすい」
ということになる。これを記憶しておくのである。
これを思った瞬間、それが「011111」という記号が意味ある情報に昇華した瞬間なのだ。
このように、自分のあらゆる考えを、1つ1つ検証できるのも麻雀放送を観る利点。ぜひ色々なことを考えてみよう!

少々長くなったので、中盤以降の手出しツモ切りの話はまた後日にでも。

鈴木聡一郎(最高位戦日本プロ麻雀協会)

第3節は、2/1(水)11:00よりニコニコ生放送およびFRESH!の「麻雀スリアロチャンネル」にて放送予定!