お久しぶりです、めがっちPと申します。
今回は僕が主催したデレシンス合作について語らせてください。
まず僕が主催をするにあたった経緯なんですが、完全に通話のノリですね。
今年の3月位にbobineKSさんと咲崎(♂)さんに
この組み合わせの合作がみたい、でも主催はやりたくない。よしめがっちに頼もう。
って感じで呼ばれたんなだと思います。だいたいそんな感じだったと思います。
今では感謝しかありません。
今まで合作の主催は
内輪ネタ合作、Z会、エロアニメ、Z会とやって来ましたが、ここまで大きすなったことなんて無かったんですよね。だから正直投稿されるまで多くの方に見てもらえるか本当に心配でした。しかし任されたからにはやれるだけやって盛り上げてやろうと思い、思いつくことを全てぶつけてみました。そういう点では盛り上がる合作でやるべきことをよこよこさん主催の合作からかなり参考にしましたね。
それと何も考えず主催するのはだめだろ思い、ボク個人で勝手に考えてたこの合作のコンセプトは
「音MADという新たなステージ」です。
アイドルって普通ステージに立って歌を披露したりダンスを踊ったりするじゃないですか。安直すぎますか。
まぁそれらに並ぶ感じで「音MADを披露する」っていう体を実現させたかったんですよ。
だから冒頭のちひろさんがプロデューサーを送り出したりしてる演出とかもステージって場を作る上で必要なんじゃないかと思っていれました。
そういった意味では、ステージってコンセプトを何も言わず理解した上で楽屋内での出来事っていうオフな構成にしているYO-KAI DISCOパートはマジで天才だと思います。
ダンスロボットダンスパート
過去に輝子と森久保と美玲のダンロボMADが上がっているのでそれらを踏襲したインディヴィMADを作りたいと思い担当しました。
まず悩んだのがダンロボって「ダンスロボットダンス」ってフレーズをサビで4回繰り返してるじゃないですか。
でもインディヴィって3人しかいないから1フレーズ分余っちゃってどうしよってなったんですよ。
そこで、最後のフレーズで美玲にユニット名コールしてもらって
美玲
↓
森久保
↓
輝子
↓
美玲
っていう美玲で挟む順番にしました。
これ、ダンロボ構文構成なんですけど気づいた人いるのかな…
で、最後はインディヴィジュアルズー!に続くセリフ、集合!で締める感じです。
その他にも考えてこだわった点はあります。
デレステの森久保のモデルをリスペクトして手描き部分で目を右往左往させたり、美玲がカバーしたRage of dustの歌詞をそのまま入れたり。
思いついた個々のキャラクターの個性を入れこみまくった、まさにインディヴィジュアルなパートです。
ラストの綴RHYTHMパート
ここのパートは音声はボトルさんで
動画を僕が作りました。
今年八周年で小節的にも丁度いいから歴代のシンデレラガールズを流して締めようというのが目的です。
モバの公式CMにこんな感じの画面構成があったので参考にしました。
そしてボトルさんの音声が丁度時計が0:00になった音で終わるので
あっこれリアルタイムでも合わせたらめっちゃいいんじゃね?って思って投稿時間を調整する準備に取り掛かりました。ニコニコは秒単位での予約投稿ができないのでそれを解決するためにちひろさんパートの時間も調整しています。正直気付いてくれる人がいたらいいな〜レベルだったのですが、即気付いてくれてる方もいて察しよすぎかよってなりました。
実はこの投稿時間、
いろいろ伏線貼ってたんですけどそれも気づいてますかね?
あえてここではかきませんけど、一応投稿前でも23:46に投稿されてこういう演出があるって匂わせはしてるので探してみてください。
以上、慣れてなくてつたない文章でしたが最後まで読んでいただきありがとうございました。