閉じる
閉じる
×
・さっそく劇場版に行ってまいりました。
公式HP
http://m-78.jp/orb/movie/
左は入場者プレゼントのカード。
予告編や公式HPでかなりの部分がわかるので、基本的にその線上で極端にネタバレしないように紹介すると、テレビシリーズ最終回でどこかに行ってしまったウルトラマンオーブ、クレナイガイがふらっと帰って来る。この帰って来るあたりはテレビの時からそうだったが完全にフーテンの寅さんのノリ。
サムシング・サーチ・ピープル(SSP)の3人は、届けられたスマートホンみたいなデバイスの中にいる、異次元から来たウルトラマン、ウルトラマンXに頼まれて、彼とユナイト(一種の合体)してウルトラマンになる青年、大空大地を探していると、宇宙人に襲われて、そこをガイが助けに来るという展開。キカイダーのジローみたいにギターかウクレレか何かを弾きながら登場する。そろそろ登場するときに曲をミスってもう一度、なんてギャグを入れてはどうか。SSPのキャップで紅一点のヒロイン、ナオミはテレビシリーズでガイがウルトラマンであることをもう知っている(他の2人は知らない)。
ネット情報で宇宙人の本拠地らしいアヤしい洋館を発見し、危険だからとガイだけが乗り込む。そこで出迎えたのはテレビ最終回で死んだはずのジャグラス・ジャグラーだった。このキャラはかつては光の戦士でガイとも良きライバルだったが、自分がオーブになれなかったことで悪オチして悪の陣営に走った過去がある因縁のライバル。今はこの洋館の主人に雇われているという。
この洋館の主人というのが椿鬼奴さん演じる宇宙の魔女だが、終盤でなくわりと早めに出て来るのでいまひとつ威厳に欠けたような気がする。冷酷でも狂気でも残酷でもない、普通の宝石好きのオバサンっぽく見えちゃったのであまり怖さや気持ち悪さを感じなかった。彼女がジャグラーが以前持っていたダークリング(ジャグラーの変身アイテム)をなぜか持っていて、それを使って宇宙人を出現させ、オーブを苦しめる。
結局クレナイガイは待ち伏せにあって捕まってしまい、SSPの3人とビートル隊の本当は偉い人である柳沢慎吾さんが助けに来る。それをジャグラーが何故か見逃したり、アドバイスをして手助けしたりする。この屈折したところがこのキャラの持ち味。鬼太郎のねずみ男みたいというか、ルパンの峰不二子というか。
ガッツ星人、ヒッポリト星人、テンペラー星人、のおなじみさんに加えて新登場のガピヤ星人(声は山寺宏一さん)と新怪獣(あまりかっこよくないが強い)、テレビシリーズで最強クラスだったギャラクトロンも改良型が登場。そのほか巨大化しない宇宙魔女の部下の宇宙人が数名。この宇宙人たちはナントカ星人ダレソレ、とみんな個星人名を持っているのが最近の傾向。だが劇中ではほとんど呼ばれない。でもたしかにガッツ星人、とかしか呼ばないのは日本人、とかアメリカ人、とか呼んでいるようなものだから当然と言えば当然か。スタートレックなんかは最初からバルカン星人スポックとか呼んでたし。日本でもマゼラン星人マヤとか、エメラルド星人カインとか例はあったけど。
宇宙人の声をお笑い系の人があてているようで、「イテッ」とか昔のウルトラにはなかったようなセリフを戦闘中も連発します。「カキ氷の味は、(イチゴもメロンも)みんな同じなんだって」と宇宙人同士が何故か真剣に会話していたりする。時代を感じます。
ウルトラマン側は人間体から変身するのはウルトラマンオーブとウルトラマンエックスだけだが、ほかにウルトラマンギンガ、ウルトラマンビクトリー、ウルトラマンゼロが登場し、これまで二人のウルトラマンの力を借りて変身していたウルトラマンオーブは、強敵を倒すためにはじめてギンガ、ビクトリー、エックス三人のウルトラマンの力を借りて新形態に変身し、新武器アイテムも持つ。またオモチャを買うお父さんがたいへんだ。
ダークリングは宇宙で一番ヨコシマな心を持つ者が持ち主になるということで、最終的には宇宙魔女とジャグラーのどちらが持ち主としてよりふさわしいか、ということになる。さてどちらでしょうか。
エンドロールの後にも映像があり、それが終わったかな、と思った後にもまだあるので、明るくなるまで席をたたないことをオススメします。
そんな感じで、またしてもクレナイガイは寅さんのように去って行く。これまでは力を借りる側だったオーブが力を貸す側になったんだな、という感じで次回作に続きそうな雰囲気で終わる。
予告編にあるように、モロボシ・ダンとウルトラセブンも登場するのですが、これは無理やり出番を作ったな、という感じであまり必然性も脈絡もない登場の仕方だったけどセブンは生涯現役を決めたみたいなのでしかたないか。
まあそんな感じでした。良くも悪くもオーブらしいな、と思うけど、できれば馬場先輩や地図に無いカフェ(今はラーメン屋?)にも再登場してほしかった。
前に貼ったことがあるのも含めて、オーブMMD動画を。知らない人が見てもわからないと思うけど。
公式HP
http://m-78.jp/orb/movie/
予告編や公式HPでかなりの部分がわかるので、基本的にその線上で極端にネタバレしないように紹介すると、テレビシリーズ最終回でどこかに行ってしまったウルトラマンオーブ、クレナイガイがふらっと帰って来る。この帰って来るあたりはテレビの時からそうだったが完全にフーテンの寅さんのノリ。
サムシング・サーチ・ピープル(SSP)の3人は、届けられたスマートホンみたいなデバイスの中にいる、異次元から来たウルトラマン、ウルトラマンXに頼まれて、彼とユナイト(一種の合体)してウルトラマンになる青年、大空大地を探していると、宇宙人に襲われて、そこをガイが助けに来るという展開。キカイダーのジローみたいにギターかウクレレか何かを弾きながら登場する。そろそろ登場するときに曲をミスってもう一度、なんてギャグを入れてはどうか。SSPのキャップで紅一点のヒロイン、ナオミはテレビシリーズでガイがウルトラマンであることをもう知っている(他の2人は知らない)。
ネット情報で宇宙人の本拠地らしいアヤしい洋館を発見し、危険だからとガイだけが乗り込む。そこで出迎えたのはテレビ最終回で死んだはずのジャグラス・ジャグラーだった。このキャラはかつては光の戦士でガイとも良きライバルだったが、自分がオーブになれなかったことで悪オチして悪の陣営に走った過去がある因縁のライバル。今はこの洋館の主人に雇われているという。
この洋館の主人というのが椿鬼奴さん演じる宇宙の魔女だが、終盤でなくわりと早めに出て来るのでいまひとつ威厳に欠けたような気がする。冷酷でも狂気でも残酷でもない、普通の宝石好きのオバサンっぽく見えちゃったのであまり怖さや気持ち悪さを感じなかった。彼女がジャグラーが以前持っていたダークリング(ジャグラーの変身アイテム)をなぜか持っていて、それを使って宇宙人を出現させ、オーブを苦しめる。
結局クレナイガイは待ち伏せにあって捕まってしまい、SSPの3人とビートル隊の本当は偉い人である柳沢慎吾さんが助けに来る。それをジャグラーが何故か見逃したり、アドバイスをして手助けしたりする。この屈折したところがこのキャラの持ち味。鬼太郎のねずみ男みたいというか、ルパンの峰不二子というか。
ガッツ星人、ヒッポリト星人、テンペラー星人、のおなじみさんに加えて新登場のガピヤ星人(声は山寺宏一さん)と新怪獣(あまりかっこよくないが強い)、テレビシリーズで最強クラスだったギャラクトロンも改良型が登場。そのほか巨大化しない宇宙魔女の部下の宇宙人が数名。この宇宙人たちはナントカ星人ダレソレ、とみんな個星人名を持っているのが最近の傾向。だが劇中ではほとんど呼ばれない。でもたしかにガッツ星人、とかしか呼ばないのは日本人、とかアメリカ人、とか呼んでいるようなものだから当然と言えば当然か。スタートレックなんかは最初からバルカン星人スポックとか呼んでたし。日本でもマゼラン星人マヤとか、エメラルド星人カインとか例はあったけど。
宇宙人の声をお笑い系の人があてているようで、「イテッ」とか昔のウルトラにはなかったようなセリフを戦闘中も連発します。「カキ氷の味は、(イチゴもメロンも)みんな同じなんだって」と宇宙人同士が何故か真剣に会話していたりする。時代を感じます。
ウルトラマン側は人間体から変身するのはウルトラマンオーブとウルトラマンエックスだけだが、ほかにウルトラマンギンガ、ウルトラマンビクトリー、ウルトラマンゼロが登場し、これまで二人のウルトラマンの力を借りて変身していたウルトラマンオーブは、強敵を倒すためにはじめてギンガ、ビクトリー、エックス三人のウルトラマンの力を借りて新形態に変身し、新武器アイテムも持つ。またオモチャを買うお父さんがたいへんだ。
ダークリングは宇宙で一番ヨコシマな心を持つ者が持ち主になるということで、最終的には宇宙魔女とジャグラーのどちらが持ち主としてよりふさわしいか、ということになる。さてどちらでしょうか。
エンドロールの後にも映像があり、それが終わったかな、と思った後にもまだあるので、明るくなるまで席をたたないことをオススメします。
そんな感じで、またしてもクレナイガイは寅さんのように去って行く。これまでは力を借りる側だったオーブが力を貸す側になったんだな、という感じで次回作に続きそうな雰囲気で終わる。
予告編にあるように、モロボシ・ダンとウルトラセブンも登場するのですが、これは無理やり出番を作ったな、という感じであまり必然性も脈絡もない登場の仕方だったけどセブンは生涯現役を決めたみたいなのでしかたないか。
まあそんな感じでした。良くも悪くもオーブらしいな、と思うけど、できれば馬場先輩や地図に無いカフェ(今はラーメン屋?)にも再登場してほしかった。
前に貼ったことがあるのも含めて、オーブMMD動画を。知らない人が見てもわからないと思うけど。
広告