閉じる
閉じる
×
最近プログラミングをかじり出したので、t0r0さんのPMDEプラグイン作り方講座をものすごく参考にして作成した自分用のプラグインを置いておきます。
サンプルコードをたくさん利用させて頂きました。またアドバイス等も頂きました。この場を借りてお礼申し上げます。
かじりたてなので変なところあるかもしれません。自己責任でお願いします。でも変なところの原因とか分かったら教えてもらえると嬉しいです。
ソースコードのライセンスは参考元を引き継いでWTFPLです。
https://bowlroll.net/file/74605
選択ボーンを付与親とするボーン群と、選択ボーンと同位置にある親ボーン群を検出し、同数多段化と付与対応をするプラグインです。
http://ch.nicovideo.jp/mido6/blomaga/ar109189
このブロマガ記事の「~実践編~」の簡略用プラグインです。
◆以下の処理をしています。
1.フォーム画面で選択した1ボーンを付与親にしているボーンを検出する
2.フォーム画面で選択した1ボーンと同じ位置にある親ボーンを検出していく(同じ位置から外れたらそこで検出を終える)
3.1で検出した付与ボーンを、2で検出したボーン数分多段化する
4.多段化したボーン群に、2で検出した親ボーン群と親子関係が対応するように付与親対応する
おまけで「フォーム画面で選択した1ボーンを付与親にしているボーンを検出するプラグイン」(SearchAppendBone)と、
「フォーム画面で選択した1ボーンと同じ位置にある親ボーンを検出していく(同じ位置から外れたらそこで検出を終える)プラグイン」(SearchDoublerBone)が入ってます。
あとソースコードが入ってます。
選択ボーンの捩りキャンセルIKを作成するプラグインです。
袖が回らない構造のIKとか作りたい時等の手順簡略用です。
例)着物を着ているキャラのひじボーンを回転した時、袖が回らない構造を作りたい。
→ひじボーンの動きには付いてくるけど捩り回転をさせた時に袖が捩れない(回らない)ボーン、つまり捩りキャンセルIKを作ろう!
→IKを作ったらそのIKLinkボーン(ひじならひじ+という名前で作成される)に、袖のウェイトを移し換えよう!手捩ボーンのウェイトもひじ+に移し替えるのを忘れずに!
ウェイトの変換はされませんので、別途ウェイト変換プラグイン等で対応してください。
◆以下の処理をしています。
1.フォーム画面で選択した1ボーンを3つ複製する(その際ローカル軸や軸制限等の情報は削除される。非表示化。変形階層順はそのまま)
2.選択ボーンの表示先の位置を取得して、複製したボーンの内2つの位置を変更する
3.名前変えたり親子関係整えたりする(IKの親:選択ボーン、IKTargetの親:IKLink)
4.3つのボーンをIK系ボーンとして整える
5.選択ボーンの下にIK、IKLink、IKTargetの順で並べる
こっちはほぼサンプルコードを利用しただけなのでソース入れてないです。
その内GUI化させたいです。
今のところここまで。
2015.07.12
サンプルコードをたくさん利用させて頂きました。またアドバイス等も頂きました。この場を借りてお礼申し上げます。
かじりたてなので変なところあるかもしれません。自己責任でお願いします。でも変なところの原因とか分かったら教えてもらえると嬉しいです。
ソースコードのライセンスは参考元を引き継いでWTFPLです。
■DoublerAppendBone
https://bowlroll.net/file/74605
選択ボーンを付与親とするボーン群と、選択ボーンと同位置にある親ボーン群を検出し、同数多段化と付与対応をするプラグインです。
http://ch.nicovideo.jp/mido6/blomaga/ar109189
このブロマガ記事の「~実践編~」の簡略用プラグインです。
◆以下の処理をしています。
1.フォーム画面で選択した1ボーンを付与親にしているボーンを検出する
2.フォーム画面で選択した1ボーンと同じ位置にある親ボーンを検出していく(同じ位置から外れたらそこで検出を終える)
3.1で検出した付与ボーンを、2で検出したボーン数分多段化する
4.多段化したボーン群に、2で検出した親ボーン群と親子関係が対応するように付与親対応する
おまけで「フォーム画面で選択した1ボーンを付与親にしているボーンを検出するプラグイン」(SearchAppendBone)と、
「フォーム画面で選択した1ボーンと同じ位置にある親ボーンを検出していく(同じ位置から外れたらそこで検出を終える)プラグイン」(SearchDoublerBone)が入ってます。
あとソースコードが入ってます。
■AddTwistCancelIK
https://bowlroll.net/file/75688選択ボーンの捩りキャンセルIKを作成するプラグインです。
袖が回らない構造のIKとか作りたい時等の手順簡略用です。
例)着物を着ているキャラのひじボーンを回転した時、袖が回らない構造を作りたい。
→ひじボーンの動きには付いてくるけど捩り回転をさせた時に袖が捩れない(回らない)ボーン、つまり捩りキャンセルIKを作ろう!
→IKを作ったらそのIKLinkボーン(ひじならひじ+という名前で作成される)に、袖のウェイトを移し換えよう!手捩ボーンのウェイトもひじ+に移し替えるのを忘れずに!
ウェイトの変換はされませんので、別途ウェイト変換プラグイン等で対応してください。
◆以下の処理をしています。
1.フォーム画面で選択した1ボーンを3つ複製する(その際ローカル軸や軸制限等の情報は削除される。非表示化。変形階層順はそのまま)
2.選択ボーンの表示先の位置を取得して、複製したボーンの内2つの位置を変更する
3.名前変えたり親子関係整えたりする(IKの親:選択ボーン、IKTargetの親:IKLink)
4.3つのボーンをIK系ボーンとして整える
5.選択ボーンの下にIK、IKLink、IKTargetの順で並べる
こっちはほぼサンプルコードを利用しただけなのでソース入れてないです。
その内GUI化させたいです。
今のところここまで。
2015.07.12
-
次の記事これより新しい記事はありません。
-
前の記事2014-11-03 11:32:00M4Layerで重ねたスカイドームを床に仕事させたい
広告