私がこれまで投稿した動画を見た方はおわかりだと思いますが、私は「ドラゴン・リー」(現リュー・リー)モデルの覆面を被っています。
これに関しては色々諸事情やネタ要素や没設定(「このマスクは顔の一部だ」「マスクを外すとフェイスフラッシュが発生する」「マスクを取ると寿命が縮む・しょんぼりする・テンションガタ落ちする」等)があるのですが、一応マスクをかぶって素顔は出さないようにしています。
そんな姿で色々生放送や動画投稿をしています。
で、テーマは色々あって、最近は絵描きで遊んでいる生放送もしているのですが、料理や健康に関しての動画投稿もユーチューブの方で多めに投稿しています。
で、そんな中「マスクで被って話をしても信憑性がない」といったコメントがあったんです。
こういう考え方は理解できるんですよ。
確か堀江貴文さんも「何で(口元の)マスクとかで顔隠してんの?」みたいな感じの事を話している動画を見た事があるし。
ただ、こういう話を聞くと
「だったら素顔出してる人の話は信憑性があるの?」
と言いたくなる訳です。
動画投稿なので映像という視覚から受ける情報というのが当然生まれます。
メラビアンの法則にもあるように、第一印象は出会って数秒で決まるし、判断のために優先する要素が「視覚が55%、聴覚が38%、言語が7%」と、視覚情報というのはとても大きく、しかも私は声が良くない(涙)し活舌が悪い(´・ω・`)。
このような状況なので、そもそも私にとっては顔を隠す隠さない以前の話でもあるような気はします。
未だに緊張しまくりなので、改善課題がたんまりですよ。
それはともかく。
で、ジャンルにもよりますが、動画というのは基本は情報提供を行っていると思うんですよ。
その提供方法は多岐に分かれると思うんですけど、実際は顔を出す(素顔の)方が印象は良いと感じます。
スーツを着ていると「真面目そう」とか「しっかりしてそう」という印象を与えると思います。
「信頼感」ってやつですね。
政治家もそうですが(国によっては違いますが)、ビジネスをする人というのは基本スーツを着ている人は多いと思います。
でも逆に農業が盛んな所や田舎の方では、スーツを着ていると不信感を与えてしまうので「作業着」を着ている方が親近感を持ってくれるようです。
ただ与えるのは「見た目の印象」なんですね。
人へ情報を伝えやすいというのは「見た目の印象」が良いほど伝わりやすくなるとは感じます。
ですが
「見た目の印象と情報の質については、必ずしも比例関係であるとは言えない」
という事です。
SWOT分析っぽく分けてみると、
①印象〇 情報〇 多くの人から好ましい評価を得られる
②印象× 情報〇 コアなファンから良い評価を得られる
③印象〇 情報× 詐欺師 印象操作 扇動家
④印象× 情報× 底辺
という感じだと考えています。
SWOT分析とは、内部環境(=自社)と自社を取り巻く外部環境について、4項目に分けてチェックしていくというもの
- 強み (Strengths)
- 弱み (Weaknesses)
- 機会 (Opportunities)
- 脅威 (Threats)
見た目云々の部分は評価を効率良く求められるかどうかというのが一つの視点として挙げる事が出来ると思います。
文頭の「マスクで被って話をしても信憑性がない」という話に戻りますが、マスクに関しては「印象部分」になります。
大前提ですが、大事な部分は「情報の正誤」についてです。
上の4項目の基準で話をするなら、①でありたいと思いますが現状は②を目指してますが、底辺であるという意味では④かもしれないって感じです。
私の情報は検証結果を基に話をしているので②であってほしいし③にだけはなりたくないと思っていますが、それは評価者が決める事なので、こちらからは何とも言えないです。
大前提として私が重要視しているのは「検証が大事」という部分です。
色々やってきて、ちっとも改善できないし、これからどうしたらいいか分からないという人に対して、あなたには信仰心や継続力が足りない」というような努力不足とか精神論等ではなく、
「他にもこういう方法があります」
「こういう部分を気を付けてみては?」
「こんな視点もありますよ」
という情報を提供していきたいんです。
もっとまとめて言うと、選択肢を増やすという事をベースとした情報提供をしたいんですね。
視聴者が普段耳にしない内容であったり、これまで盲目的に行っていたものの価値観の変化を与えるものであったりするので、データはあるけどそもそもが信憑性が疑わしいと取られがちな内容満載です。
「私の記事そのものが見た目関係なく、情報そのものが信憑性が疑わしいと捉えられやすいですから」
という感じです。
一応「これこれこういう理由だからこうなんだよ」というような解説はつけているのですが、それをやるかやらないかは、結局は視聴者本人なんです。
それを実践して
⑤良い影響を与える
⑥効果を実感出来ない
⑦悪い影響を与える
という結果と
⑧そもそもあなたを信用できない
という選択・反応が生まれる訳です。
私は⑧の人について色々言うと「押し付け」になるので対応したいけど出来ないです。
コメントした人は⑧の考え方だと思いますが、どうでしょう?
で、実際に行動してくれた⑤⑥⑦の人を大事にしたいです。
結果はどうであれ、変化を求めて行動して検証をしてくれた人だからです。
⑤の人だったら、継続してみてね、他の方法も試してみてねと思います。
⑥の人だったら、ごめんね。ちょっと違うアプローチで試してみてねと思いますし。
⑦の人だったら、ごめんね。よかったらどういう風にしたのか、普段どのような事をしているのか教えてね。罪滅ぼしにでも少しでも良い影響になるよう協力させてねと思います。
私の動画・ブログ・ツイートを否定するのも肯定するのもその人次第なので、私は何とも思わないです。
ただ、否定・拒絶だけをする人だったら、例え上記の①のような情報だったとしても「やらないんじゃないの?」と思う訳です。
せっかくご意見のコメントをいただけたので、それについては感謝をしています。
まだ動画も発展途上段階ですし、色々ツイッターのアンケート機能等によって、多数派・少数派の考えを拾い上げたいし、調査もしていきたいと考えています。
それを基に、アップデートした情報を提供出来ればいいなと思っています。
という感じで以上です。