私が独自に追っかけている店があります。
以前もこのような記事を投稿しました。
だけのは(40)がぜん気になる新店
https://ch.nicovideo.jp/mincedchicken/blomaga/ar1934807
「焼き鳥」という文字を屋号に掲げているにもかかわらず、キムギョプサル食べ放題という韓国料理に手を出していて、8月に一時休店となった店の話の続きです。
営業再開となってたんですよ。
このまま閉店してしまうかもと危惧していたのですが、何とか生き残りに向けて頑張る方向で進むようでございます。
で、再開に向けて2つの企画を準備していました。
一つは、
「オープンから2時間は、ハッピーアワー 1000円で飲み放題!(60分)」
でした。
う~ん・・・
私の視点からだと正直微妙です。
というのも、私が求めているのは、「1000ベロ」という、1000円という安価でいかに満足感を得られるか?という事に焦点を置いているからです。
1000ベロだったら、酒数杯とつまみがセットになっているので、それで完結できるのですよ。
で、気になるメニューがあったら追加したらいいし・・・、というスタンスで店に入って、なければそのまま帰れば良いと思うからです。
結構気軽に行けるんですよね。そういう店って。
中には「500円」で酒二杯と小鉢がついているというような店もあるので、初見として入るのであれば、そういう企画(メニュー)があると、入りやすいんですよね。
飲み放題だけだと、そこからさらにメニュー(ツマミ)を頼まないといけないです。
焼き鳥が一本100円~って感じなので安価ではあるのですが、1時間飲むというのであれば、5~6本くらい頼むでしょうし、下手したら合計2000円くらい使うんじゃないかな~って感じがします。
売り上げが欲しいのは分かるんですけど、それよりもリピーターや新規客を増やす方で頑張った方がいいのではないかなと思う訳でございます。
近くに古くからの安価な店もあるわけですから。
そこに新規参入するには、自分の武器が必要だし、その武器を利用してもらわないといけないと思うんですよね。
で、もう一つのアピールポイントが、「新発売されたチキン」でした。
新商品として、
韓国風フライドチキン・ヤンニョムチキン他が登場してました。
400gで1000円前後、ハーフサイズで600円前後(税抜き)
また、韓国か!
ヤンニョムってなんやねん??
まぁ、韓国の辛みその事なんですけどね。
一目みただけで
「あぁ、韓国の辛みそに付け込んだチキンの事ね?」
と、大勢の人の間でイメージが湧くわけがない。
だったら韓国風フライドチキンとの違いってなんだよ?
そして高い
とも思う訳です。
そもそも、なぜ韓国推しなのか?というのがわからない。
「焼き鳥屋」なのに・・・
例えば飲み放題とこのチキンを頼めば、簡単に2000円オーバーになりますね。
そんな冒険心にまみれた大物を頼んで、おいしくなかったらどうでしょう?
居酒屋で唐揚げ頼んで、300~400円くらいで済むのに、結構強気な値段設定をしているなと感じる訳です。
そんなにロイヤリティを感じる事が出来るようなメニューなのかなと感じてしまいます。
「あの店で韓国風のフライドチキンが新しく発売されるんだって」
「ヤンニョムのチキンが食べられるんだよ~」
そのように誘われたとしても、私はあまり魅力を感じないですね。
もっと「焼き鳥」に力を入れて欲しいなぁと思いました。
そして安価なメニューで集客を目指すような店になって欲しいとも思いました。