という訳で、寅の刻(朝4時から6時の2時間)寝起き料理生放送(以下、「寅生」)を、だいたい週1~2回程度で実施しております。
どうも、とりそぼろです。
このブログでは、寅生で作った料理についての記録・活動報告をしていきたいと考えていますので、どうぞお付き合いくださいませ。
10月24日、この時に作ったのは、アヒージョっぽいものです。
レシピ
オリーブオイル 具材が肩までつかるくらい
砂肝 150gくらい
米 レンジであっためるやつ一つ
ガーリック みじん切りとスライスを好きなだけ
玉子 皿の大きさの関係で1個
バター 風味付けで、好きなだけ
粉チーズ コクが出るのでかけたいだけ
塩・黒コショウ・醤油 各種適量
ナスが高くて諦めた
本当は使いたかったんですけど、勘弁して欲しいなぁと思います。
少し前までは3本中サイズで170円前後、200円超えする事はなかったのに、
1本160円って何さ。
気軽に買えなくなってしまったよ。
季節と天候のせいなのかな?しらんけど。
キャベツはだいぶ安くなってきて1玉150円とかで売ってるけど、中身がスカスカなんですよね。
このような状態が続くと、施設で働いている栄養士の食材予算ぐりが大変になるだろうなぁと思うんですよね。
頑張って欲しいけど、現場レベルだけでは限界はあるので、根本的な対処を願いたいです。
長ネギは3本180円くらいになってたので、ヨシ!
アヒージョって旨いっすよね?
色々と具材を組み合わせる事で変化をつける事が出来て楽しめるので、人気のメニューの一つだと思います。
アヒージョの具材と言えば、エビ・貝類・じゃがいも・キノコ類・ウインナー・アスパラ・タコ・イカ・ミニトマト・ブロッコリー、そしてニンニクだったり、今回使った砂肝も定番だと思います。
あとはこれにフランスパンを添えて、おいしくいただくメニューです。
他にも、残った油をつかってペペロンチーノっぽいパスタにしたりですね~。
具材の風味が油に移っているので、普通に作るより全然美味しいんですよね。
鍋の最後のおじややうどんが美味しいのと同じです。
今回、ライスをぶち込んだんですけど、私、こういう油まみれのライスって好きなんですよ。
チャーハン・焼飯で、パラパラになっているのも好きなんですけど、昔、個人経営の喫茶店で食べた油でびちゃびちゃになってる焼飯を頼んで食べたんですけど、めちゃくちゃ旨かったっていう経験をした事があるんですね。
その記憶があるので、あえて油を多めにして自作してみるんですけど、なかなか同じような味にならないんです。
多分過去の思い出なので、美化されてしまってるとも思うのですけど、次第に油の量がどんどん多くなっていって、面倒臭くなって、
「米を油で煮込んだらいいじゃん」
という発想に行きついたわけなんですね。
怖いですね~、習慣から生まれる勢い(悪ノリ)って。
こんなに油を摂取して大丈夫?
というイメージがあるかもしれませんが、翌日体重測ったら、0.1㎏減ってました。
最後に言いたいのは、アヒージョって作るの簡単なんですよ。
これまでのシリーズの中で、一番作業量が少ないものでした。
切って、放り込んで弱火~中火でしばらく煮込むだけ。
忙しい朝でも、火にかけながら他の作業が出来るので、めちゃくちゃ楽だし、腹持ちも良い。
ニンニクの臭いが気になるなら入れなければ良いだけですから。
夕食のツマミとして食べる事が多いメニューですが、これを朝に食べる事を提案したい!!
残った油も夕食に使えばいいじゃない!!
と思う訳でございます。
皆さんも、朝からアヒージョ。
楽しいと思いますよ?