という訳で、寅の刻(朝4時から6時の2時間)寝起き料理生放送(以下、「寅生」)を、だいたい週1~2回程度で実施しております。
どうも、とりそぼろです。
このブログでは、寅生で作った料理についての記録・活動報告をしていきたいと考えていますので、どうぞお付き合いくださいませ。
ちょっと日を遡って、9月14日。この時に作ったのは、ご覧の通り、豚カツとかつ丼です。
レシピ
豚カツ用の豚肉 使いたいだけ
米 食べたいだけ
玉子 2個~(揚げる時用と、とじる時用)
かつ丼の割り下用
醤油・水・出汁(顆粒だし等でもOK)
使いたい人は、みりん・料理酒・砂糖とか使ってね
おまけで
白ごま・小ねぎ・ソース・リーフレタス
この朝食企画は、傍から見たら頭の悪いと思われるような料理を作ろう、朝食としてはチョイスしないようなものをチョイスしようという感じのメニューを採用しています。
今回は、前者ですね。
「かつ丼とうどん」という組み合わせのようなイメージがあると思いますが、目の前に賞味期限がヤバい豚カツ用の肉が「2枚」あったわけでございます。
2枚とも豚カツにする
が、頭に思いつきました。
思考の順番として、
2枚とも豚カツ→豚カツとトンテキ→かつ丼とトンテキ→かつ丼と豚カツ
ここまできて、これでいいやって感じになりました。
考えるのに疲れたのかな?
昔、うどん屋でバイトをしていた時にどんぶりモノを作っていた事もあって、久しぶりに作ってみたいと思ったのも理由の一つです。
で、どんぶりを作る時に障害となるのが、「丼ぶり鍋」が無い事。
そんなに高くはないけれど、ほとんど作る事もないのに、わざわざ買っても、置き場所にも困ってしまうんですよね。
できるだけモノを置かない生活にしたいと思っていますので、その主義にも反してしまうんですよ。
それが理由で、フードプロセッサーも購入してないんですよね。
料理の幅は広がるのは間違いないんですが、置き場所の問題の方が大きいです。
仕方がない(?)ので、小さいフライパンで作ったんですけど、底が厚いから「スルッ」と行かないんですよね。
当然ですけど。
案の定偏ったんですけど、それを隠すために向きと角度を考えて写真を撮ったのが、最初のやつです。
おいしかったですよ。
流石に満腹になり、もうくえねぇ、今日はもう何も食べなくていいやと思いましたが、夜にはお腹が空いてくるんですよね。
別にいいんですけど。