閉じる
閉じる
×
(参考/液晶編):[ar1180025]
2018.11.07 初版
2018.11.09 液晶判別による判定自動調整について追記、一部記述を修正
IIDX26 Rootage稼働に伴い、DEFINITION TYPEの設定項目からHD*が廃止されました。
(※HD*はPENDUAL(以下PEN)/copula(以下cop)液晶向けの専用設定)
同時に設定画面で液晶の推奨設定が表示されるようになりました。
(が、HD*が消滅した上にCRTは絶滅危惧種なのでほぼ関係ないかも…)
![]()
これに伴い、PEN/cop液晶では他の液晶に比べて+2.0程(個人差有り)判定位置がずれている場合がある模様です。(※数値は要検証)
-(マイナス)方向に調整することにより他の筐体に近い判定になります。
因みに地元のcopula筐体は-1.5程した所で感覚的には判定がいい位置に収まりました。
※2018.11.09追記
設定がなくなっただけで、内部では液晶を自動判別して判定位置を自動で変えている模様です。
(以下kururuskyさんのツイートを引用)
筐体差があるのか、そもそも値が間違ってるのかは要調査
●液晶判別について
PEN/cop液晶は液晶フレームの左右に黒縁がない筐体です。
(右下に注意書きシールがあるのはCB液晶)
SEGAに導入されている筐体はほぼ全てこの液晶になります。
(下画像参考)
![]()
以下はPENDUALより前に出荷された液晶(tricoro液晶)の画像
(黒縁がある)
![]()
プレイする際は注意して見ると判定調整が楽になるかと思います。
2018.11.07 初版
2018.11.09 液晶判別による判定自動調整について追記、一部記述を修正
IIDX26 Rootage稼働に伴い、DEFINITION TYPEの設定項目からHD*が廃止されました。
(※HD*はPENDUAL(以下PEN)/copula(以下cop)液晶向けの専用設定)
同時に設定画面で液晶の推奨設定が表示されるようになりました。
(が、HD*が消滅した上にCRTは絶滅危惧種なのでほぼ関係ないかも…)
これに伴い、PEN/cop液晶では他の液晶に比べて+2.0程(個人差有り)判定位置がずれている場合がある模様です。(※数値は要検証)
-(マイナス)方向に調整することにより他の筐体に近い判定になります。
因みに地元のcopula筐体は-1.5程した所で感覚的には判定がいい位置に収まりました。
※2018.11.09追記
設定がなくなっただけで、内部では液晶を自動判別して判定位置を自動で変えている模様です。
(以下kururuskyさんのツイートを引用)
…この機能があるのにも関わらず判定がズレてるのは少し変な話なのですが…RootageでPEN、coplua液晶用設定HD*ホントに消えててSDかHDだけになってた。
— kururusky (@kururusky) 2018年11月8日
ただしsysinfoでエフェクタ押しっぱなしすると、Adjustっていうのがあるから
そのモニターに最適なモードにしてるのかなーと
PENとDJT液晶で数値が違う pic.twitter.com/3FEuyFW98e
筐体差があるのか、そもそも値が間違ってるのかは要調査
●液晶判別について
PEN/cop液晶は液晶フレームの左右に黒縁がない筐体です。
(右下に注意書きシールがあるのはCB液晶)
SEGAに導入されている筐体はほぼ全てこの液晶になります。
(下画像参考)
以下はPENDUALより前に出荷された液晶(tricoro液晶)の画像
(黒縁がある)
プレイする際は注意して見ると判定調整が楽になるかと思います。
広告