閉じる
閉じる
×
niconicoに課金しているとブログを書けることに気が付きました。
mogeです。
最近、動画を投稿できていなくて申し訳ないです。
別に失踪しようとかいうつもりではなく、単に動画を編集する時間が無くてですねぇ……
基本的に年度末は忙しいのです……
(そのくせちょいちょいサバゲーには出かけております)
さて今回、実はブログを書くことができるということが発覚したので、
私mogeの生存報告を兼ねた
「コメント返し」的なことをやってみようかと思っています。
思えばサバゲー動画でのコメント返しをした記憶がなかったので。
ゆかりさんたちボイスロイドを使った動画形式も考えたのですが、
編集するモチベーションが以下略。
そんなわけで、これまでの動画に頂いたコメントに
(特に返信できそうなものをピックアップして)
お返ししていきます!
>ややこしい図ですみませんねぇ。
「先輩」「学友」「同僚」なんていうのは、矢印のところに書くべきでした。
えー要点だけいうと、「先輩」以外はみんな年下でした。
![]()
コメント
「mogeさんが使っている特小て何ですか?」
「トランシーバー何使っていますか」
>すみません。実は私、トランシーバー持ってないです。
無線機ってカッコいいけど、使いこなせる自信もなければ
持ってる友人も居ないので……
でももし購入するとしたら、無難なアイコムの「IC-4300」あたりでしょうか。
コメント
「この銃なんだ?」
>この日、動画中で使用していたのは
「Magpul PTS MASADA 5.56」のCQBタイプです!
レイル付きハンドガードの下面に、
先輩に借りたグレネードランチャーを装備していました。
![]()
コメント
「そんなに痛いのか」
「痛かったのか・・・」
>インドア戦の被弾は基本的に痛いです!
至近距離での戦闘がメインとなるため、弾速上限は野戦と比べて低めに
設定されていることがほとんどです。
この「C.Q.B Hornet」さんでは、0.20g弾使用時に90m/sを上限とされています。
(かつて95m/sだったという話もあります。おー怖い怖い)
2作目。
コメント
「A-TACSのブーツも揃えたら、スゴイ金額になるぞw」
>迷彩柄のブーツなんであるんですねー!
全身A-TACSは憧れなのですが、確かに高くつきそうです。
最近は専ら安価なPMCスタイルに染まりつつあります。
(パンツはウッドランド迷彩のままですが……)
コメント
「タンカラーのM60いいね。全体像が見てみたい」
>ありがとうございます!
M60はかなりお気に入りの銃なんですが、関西だと使えるフィールドが
少ないんですよね~……
![]()
3作目。
コメント
「mogeさん、俺の地元(奈良県)に来ていたのか!」
>奈良県にはしょっちゅう足を運んでおります。
フィールドが多くて羨ましい限りです。
もう奈良に住んでしまいたいほどです。
コメント
「実銃のバリエーションによってサイズ異なるとかかね?」
(マルイMP7のサイズについて)
>最も有力なのは、試作タイプの「MP7」の全長データを使って
「MP7A1」を立体化しちゃった説……でしょうか。
(引用元:ブログ「あんこが 入ってまう」)
寸法誤差が、ちょうどハイダーの長さほどらしいですので。
そんなことよりも何よりも、
今後もマルイ製MP7の寸法問題が改善されることはないだろうという点は
非常に残念ですねぇ……(タンカラーが同じサイズで出ましたからね)
![]()
![]()
図4 試作MP7とMP7A1
コメント
「現実の戦場と同様に、こういう事があるから セカンダリは大事だな。」
>これからはちゃんと予備のバッテリーを持って行くようにします(違
いや、本当にね、セカンダリは大事ですよ。
私はよくセカンダリの存在を忘れてしまっていますので、まだまだ初心者丸出しです。
状況に応じてプライマリ/セカンダリを使い分けできるようになりたいですね。
コメント
「パックの事か」
(紺色の服を着たBF4キャンペーンの兵士について)
>私がサバゲーの初期装備を集めていた頃、
BF4のキャンペーンをずっとプレーしていて、パックの装備カッコいいなーと
思っていたわけです。
さらにはニット帽をヘルメットに変えればマルチの「援護兵」にもなるので
これは丁度良い!と思ったわけです。
今ではすでに断念したコスプレのひとつですね……
私が持っている小物装備類は、この画像を元に選定したものが多いです。
![]()
コメント
「臨場感があって とても良かったよ!」
(外付けマイクについて)
>ありがとうございます。
CONTOURの内臓マイクはクソザコなので、良い外付けマイクに出会えたのは
本当に良かったと思っています。
これ以降に撮影する動画については標準装備となりました!
4作目。
場所は奈良の「BUSHMASTER」さん。
「SVG Unlimited」という関西のイベントに参加したときのものです。
毎年2回開催、なんと今月もあります。
今年4月17日も参加予定です(小声)
コメント
「大丈夫かw」
「雨降った次の日とか地面ヤバいwww」
「踏み固められた地面に雑草や葉が有ると 滑りやすいから気を付けて。」
>開始早々、ズルッといったときのコメントですね。
ご心配いただきありがとうございます。
普段は引きこもりなので、こういうフィールドはいや~キツイっす(素)
ちなみに当日はイベント開会式があるのですが、その開会式まで
普通に雨が降っていましたよ。
その後止んだのは奇跡的でした。
コメント
「RUSH とは逆なんだな。 >攻撃側は無限復活」
>サバゲーでは、特に動きの少ない防衛側が有利になる傾向があり、
能動的にならざるを得ない攻撃側プレーヤーは恰好の的です。
「攻撃側無限復活/防衛側1発退場」でちょうど良い、
もしくは少し攻撃側が有利になる程度です。
そもそもこのルールは「攻撃側のタイムアタック形式」という感じでした。
コメント
「AUGっぽい?」
>っぽいですね。
サプレッサーはマルイコン電「M10」標準装備のものだと思うんですが、
どうでしょう。
動画編集していてカッコいい!と思ったので、つい取り上げちゃいました。
![]()
コメント
「VSSいいよね」
>ありがとうございます。(私の銃ではありませんが)
AS-VALが欲しいな~とか思っていた時期に連れが購入したVSS。
最近彼のVSS見ないなぁ……
5作目。
コメント
「もしかして加古川市にきましたか?」
>おそらく加古川バイパスを通過しただけですが、行きました!
加古川にもフィールドがあるのは知っていましたが、
この時点ではまだ行ったことないです。
(2016年3月5日に定例会に参加しました!動画はまだないです)
コメント
「ガンカメラの方がブレないから、見やすいよ」
「何を狙ってるのか分かりやすいな」
(MASADAに装着したCONTOURの映像について)
>疑似的にFPSっぽくしたかったのですが、ほど遠いですね。
ブレないのはいいのですが、ずっとガンカメラの映像を見ていると酔います。
近距離戦が主体だったのが救いで、それっぽく見えていたようでよかったです。
図7 初代ガンカメラの映像
コメント
「ガンカメラに変えるときの切り替え効果をもっとスマートにしてもいいかも」
>確かに、今見ると少しモタついてみえますね……
以後のシリーズでは切り替え時間を短くすることで対応したつもりなんですが、
どうでしょうか……?
コメント
「ここは屋内にいた方が有利だよ」
>それは薄々感じていました。
光に晒されている状態というのは、基本的に避けるべきだと思います。
撮影的には、明るい場所の方がいいんですけどねー。
コメント
「mogeさんとサバゲーしたい」
>そう言っていただけるのは、なんだか嬉しいですね!
もし本気で仰っているのであれば、
参加予定のゲームを、事前に告知でもしてみようかと思いますが。
(告知に使うツールが課題ですね……)
コメント
「何人対何人のゲームなん?」
>エントリー自体は20名強ぐらいでしたかね。
ゲーム自体は、チームを4つに分けて交互に回す感じで、
各チーム5~6人ずつぐらいだったように思います。
(うろ覚えです……サーセン)
コメント
「自分の最寄りフィールドなんでまたご一緒するかもしれませんねw」
>“また”……だと……?
この日いらっしゃった方でしょうか。しかもこちらを特定している……!?
ちなみに私の場合、最寄フィールドは「SGAクラウド」さんという所みたいです。
(行ったことないですが)
またご一緒したときには、声を掛けてくれると嬉しいです!
コメント
「さらに北にあるWEEDと言うフィールドはフルオートOKらしい」
>北過ぎィ!これもう日本海側じゃあないですか。
でも楽しそうなフィールドですね。
(ただフルオートOKでもLMGダメって所もあるんですよね、ここはどうなんだろう)
コメント
「負傷兵です死んでません」
>ちゃんと負傷兵だと説明したつもりだったのですが……
どうも少し難しい言い回しで誤解を与えてしまったようです(煽り)
すいません許してください。
コメント
「引き分けは負けと思え」
「前に出て敵を倒し勝利することも大事」
>そう考える人も当然居ることを理解して、あえて言いますが、
私は「勝ちが全てではない」と思っています。
負けたって楽しいゲームもありますし、楽しみ方は人それぞれだと思います。
大事なのは「楽しみ方」を他人に強要しないこと。
「勝ち=楽しい」の人も当然いらっしゃいます。
でも私は「勝ち≠楽しい」の人間。それだけです。
つまり何が言いたいのかといいますと……
「意図的に足引っ張ったりしないのでお兄さん許して」
コメント
「無理かもわからないけど大まかなミニマップとかあるともっとわかりやすいかも?」
>やめてくれよ……(絶望)
実は編集の時点で何度かトライしていたりするんですが、
意外と難しいんですよね……
画像をスライド移動させたり、方向変えたり……
つまり、今の私ではどうすることも出来ないのです(遠い目)
(↓カットインか何かに使おうと作ったゆかりさんの画像です)
![]()
コメント
「編集カッコイイ」
>ありがとうございます。
編集がカッコいいというよりは、
元ネタのペルソナアイキャッチがカッコいいだけなんですけどね……
![]()
コメント
「やっぱり中華か」
(実射で的を外しまくる様子を見て)
>違うんです、誤解です!
MASADAは本当に素晴らしい銃なんですよ!
アイアンサイトの調整をほとんどしていなかった上、一発撮りだったので
不甲斐ない様を見せてしまいました……
コメント
「おお! FPS みたいだ!」
>FPSのように見せるには、この位置が一番いいと思うんですが
やはりサイティングの際に干渉してしまうんですよねぇ……
苦肉の策で、CONTOURの上にミニドットサイトを載せてみました。
これで見た目さえ良ければ言うことはないのですが……
![]()
コメント
「分かるw 『M14 EBR (M39 EMR)』とか カッコイイよな!」
(昔ながらの銃の近代改修モデルについて)
>M14私も好きですよ。
マルイのエアガンのスペックも良いとのことだったのでちょっと狙ってたんですが
知り合いに先を越されてしまいました。
近代改修というと、M60E6が気になる今日この頃です。
![]()
![]()
コメント
「TOPのカートレスM4とか?」
「TOPのM4が出来ますぜ!」
「KSCのHK33とか」
(コッキング可能な電動ガンについて)
>情報ありがとうございます!
それぞれレビューを読ませていただきました!
TOP M4(引用元:「ハイパ~道楽」)
KSC HK33(引用元:「マック堺公式ホームページ-machsakai-」)
特にこのHK33という銃は面白そうです。
電動とエアコッキングを切り替えできるなんて……なんて斬新なのでしょう。
M4もリアルな動作が楽しそうですが、そもそもM4という銃がありきたり過ぎて
私はあまり興味が湧かないお年頃です。
M4の良さを理解するには、私はまだ……未熟!
![]()
コメント
「おつ 予想以上に面白かった」
>ありがとうございます!
調子に乗って続編作っちゃうかもしれません。
コメント
「こうことあるよなぁ」
「そりゃ、うらやましいだろうな〜」
>本当に、Hero4買った翌週ぐらいの出来事だったので、かなり驚きました。
ただ個人的には、バッテリー交換に対応しているHero4も
これはこれでアリな気がします。(そうでも思わなきゃやってられんです、ハイ)
コメント
「ガンカメラいいね!見やすい」
>ありがとうございます。
最初の頃と比べると、だいぶとマシになった気がしています。
実は装備紹介の時からズームレンズを変えているので3代目です。
レンズ自体は、スマホ向けの安物です。
![]()
コメント
「メガネかけてても耳が痛くならないかな?」
(ヘッドセットとの併用について)
>メガネのふちが圧迫されて、多少しんどいかもしれませんね。
ゴーグルだと何ともないですが、シューティンググラスタイプのものと
併用すると、確かに少し押される感があります。
ただ、そこまで強烈でもないですし、アドレナリン大放出のゲーム中では
あまり気にならないかも……?(適当)
コメント
「正直よく分からないです」
「どっちを見てるかがミニマップで分かれば悪くないかも?」
(GPSマップについて)
>ですよねー。
まぁ、こういうことも出来るんだなぁ……といったお試し的なものだったので
あまり見やすさは意識していなかったです、すみません。
でも、マップがあると何だかFPSっぽくなって雰囲気でますよね。
コメント
「ガンカメラにズームもう少し強く入れてみよう」
>確かに、屋外なのでもっと拡大しても良さげですね。
実はこの後、さらに強烈なズームレンズに交換したのですが、
後に続く動画ではガンカメラを使用せず……
次の動画で紹介できれば……と思いますので、いましばらくお待ちください。
コメント
「あ、そっか槓桿引かなくていいんだ……(自並感)」
>槓桿っていうのは、コッキングレバーのことでしょうか(無知)
あ、アレはタクティカルリロードだったということで勘弁してください!
コメント
「新鮮な弾だ!」
「ほら弾だ!(半ギレ)」
「アパーム!」
>みなさんありがとうございます。
できればあの場に弾を持ってきていただきたかった……!
コメント
「キャンペーンの突入シーンみたいだ!(突入するとは言っていない。)」
>なるほど、そういう演出に使えるかもしれないですね。
なかなかそういう行動に出る勇気がないですが……
コメント
「死体との情報共有ってありなの?」
「メディック戦は助けに行っていいかぐらいは大丈夫だった気がします」
>事前にどこかに説明を入れるべきでしたね、申し訳ないです。
ここ「BATTLE ZONE」さんのルールでは、メディック戦における被弾者は
「負傷兵」扱いとなり、わりと自由なやり取りが許されています。
喋ったからといって、トドメをさされたりということもないので
出来るだけ多くの情報を味方さんに流してあげるのがいいです。
(当然、被弾者の言動が制限されるフィールドも多いので、要注意です。)
コメント
「毎回誤射してませんかねえ・・・」
>こればっかりは言い逃れできませんね、すみません。
条件反射的に、やってしまいますねぇ……精進します。
コメント
「iPhoneとかでログとった方が精度いいかもね」
「マップ・アプリの『SVG MAP』が利用できればいいんだけどな。」
>なるほど……まぁ当面はもうログデータ取ることはないと思います。
カメラ2台とレコーダー回してるので、さらに機器が増えると
こんがらがってしまいますからね。
「SVG MAP」は、使用できるフィールドが限られてるという話ですが、
使いこなせると便利そうですね!
コメント
「メッチャ見える」
「いいねw」
「かっこいい!」
>暗い場所も実は撮れているGoProさんマジパネぇっす。
暗視装置風の映像はいつかやってみたかったのですが、
あれほどはっきり見えるようになるとは正直驚きました。
本当に真っ暗になると、当然何も映らなくなってしまうのですが……
(Hornetさんでは照明を落として疑似夜戦が出来るのですが、そっちはダメでした)
![]()
コメント
「BFの曲はかっこいいよね(確信」
>そうだよ(便乗)
BFキャンペーンは(武器取得のために)無駄にやりこんだので
なかなか印象深い曲が多いですね。(なおストーリーについては以下略)
8作目、現状最新作です。
場所は再び奈良県「UF Guardian」さんです。
20回目のサバゲーです。
余談ですが、ここのオーナーさんは本当に面白い人だと思います。
コメント
「立ち絵が変わっとる」
>そうなんです。
実はディスガイア好きだったので、見つけたときは超テンション上がりました!
ちょうど年も明けたタイミングで、折角なのでわざわざ編集し直しました。
コメント
「編集こってますね。どんなソフト使ってるんだろう・・・」
>ありがとうございます。
編集ソフトは「AviUtl」というソフトを使っています。
(本当はどこかにクレジット表記でもするべきなんでしょうが……)
コメント
「不具合すごいって聞いて手出せないんだけど実際どうなのかね」
(マルイコン電「スコーピオン」について)
>不具合すごいっていうのは初耳でした。
私が購入した個体については特に不具合とかないですよ。
(速攻で内部カスタムしてしまってますが……)
コメント
「goproの前に使ってたカメラ教えて下さい!」
>SJ4000という中華製のカメラですね。(私が買ったのはコチラ)
今持っているHero4と比べても、ちょっと分厚くてボタンが固いぐらいで
ほとんど変わらないです。
それでいて安価で、GoProマウントに付くアタッチメントであれば
なんでも付きます!
今では上位機種も出てるみたいですね。
コメント
「主、ビバップ好きなのか?」
>いや、観たことないです……
菅野よう子繋がりで拝見した動画かなんかでたまたま使われていたBGMを
拝借しただけなんです。
面白いという話は良く聞くんですが……
コメント
「構える時若干ズームかかるのセクシー、エロい」
>ありがとうございます!
地味な編集に気付いてもらえるのは嬉しいです!
コメント
「完全に死亡フラグですわw」
>ゆかりさんは(私の中の設定では)クールなアホの子なのです。
……というわけで、だいぶ長くなってしまいましたが
コメント返しはこの辺にしておきます。
お返しできていないコメントもありますが、ご容赦下さい。
「うぽつ」や「おつかれ」のコメントもいただけて、本当にありがたいです。
励みになります(励むとは言ってない)
年度末は仕事がどうしても忙しくなってしまうので、
動画更新が滞っております。
待ってくれてる人がいるのかわかりませんが、随時更新していけたらと思っています。
当面、やりたいゲームもないので
サバゲー関連の更新が続くと思います。
(ダクソ2も、気が向いたら……)
以上、最後までご覧いただきありがとうございました!
mogeです。
最近、動画を投稿できていなくて申し訳ないです。
別に失踪しようとかいうつもりではなく、単に動画を編集する時間が無くてですねぇ……
基本的に年度末は忙しいのです……
(そのくせちょいちょいサバゲーには出かけております)
さて今回、実はブログを書くことができるということが発覚したので、
私mogeの生存報告を兼ねた
「コメント返し」的なことをやってみようかと思っています。
思えばサバゲー動画でのコメント返しをした記憶がなかったので。
ゆかりさんたちボイスロイドを使った動画形式も考えたのですが、
編集するモチベーションが以下略。
そんなわけで、これまでの動画に頂いたコメントに
(特に返信できそうなものをピックアップして)
お返ししていきます!
記念すべき1作目。
場所は奈良県「C.Q.B Hornet」さん。
サバゲー歴としては、これが5回目。
いろいろと初々しい……
コメント
「相関図的に全員年上の方達かな?」
>ややこしい図ですみませんねぇ。
「先輩」「学友」「同僚」なんていうのは、矢印のところに書くべきでした。
えー要点だけいうと、「先輩」以外はみんな年下でした。
図1 問題のシーン
コメント
「mogeさんが使っている特小て何ですか?」
「トランシーバー何使っていますか」
>すみません。実は私、トランシーバー持ってないです。
無線機ってカッコいいけど、使いこなせる自信もなければ
持ってる友人も居ないので……
でももし購入するとしたら、無難なアイコムの「IC-4300」あたりでしょうか。
コメント
「この銃なんだ?」
>この日、動画中で使用していたのは
「Magpul PTS MASADA 5.56」のCQBタイプです!
レイル付きハンドガードの下面に、
先輩に借りたグレネードランチャーを装備していました。
図2 MASADA 5.56 CQB
コメント
「そんなに痛いのか」
「痛かったのか・・・」
>インドア戦の被弾は基本的に痛いです!
至近距離での戦闘がメインとなるため、弾速上限は野戦と比べて低めに
設定されていることがほとんどです。
この「C.Q.B Hornet」さんでは、0.20g弾使用時に90m/sを上限とされています。
(かつて95m/sだったという話もあります。おー怖い怖い)
2作目。
場所は大阪「TRENCH」さん。
6回目のサバゲー。
たまに実施されるフルオート戦で、M60を使いました。
たまに実施されるフルオート戦で、M60を使いました。
コメント
「A-TACSのブーツも揃えたら、スゴイ金額になるぞw」
>迷彩柄のブーツなんであるんですねー!
全身A-TACSは憧れなのですが、確かに高くつきそうです。
最近は専ら安価なPMCスタイルに染まりつつあります。
(パンツはウッドランド迷彩のままですが……)
コメント
「タンカラーのM60いいね。全体像が見てみたい」
>ありがとうございます!
M60はかなりお気に入りの銃なんですが、関西だと使えるフィールドが
少ないんですよね~……
図3 M60E4
3作目。
場所は奈良の「UF Guardian」さん。
9回目のサバゲーです。
この回から、両耳につける外付けマイクが導入されました。
この回から、両耳につける外付けマイクが導入されました。
コメント
「mogeさん、俺の地元(奈良県)に来ていたのか!」
>奈良県にはしょっちゅう足を運んでおります。
フィールドが多くて羨ましい限りです。
もう奈良に住んでしまいたいほどです。
コメント
「実銃のバリエーションによってサイズ異なるとかかね?」
(マルイMP7のサイズについて)
>最も有力なのは、試作タイプの「MP7」の全長データを使って
「MP7A1」を立体化しちゃった説……でしょうか。
(引用元:ブログ「あんこが 入ってまう」)
寸法誤差が、ちょうどハイダーの長さほどらしいですので。
そんなことよりも何よりも、
今後もマルイ製MP7の寸法問題が改善されることはないだろうという点は
非常に残念ですねぇ……(タンカラーが同じサイズで出ましたからね)
図4 試作MP7とMP7A1
コメント
「現実の戦場と同様に、こういう事があるから セカンダリは大事だな。」
>これからはちゃんと予備のバッテリーを持って行くようにします(違
いや、本当にね、セカンダリは大事ですよ。
私はよくセカンダリの存在を忘れてしまっていますので、まだまだ初心者丸出しです。
状況に応じてプライマリ/セカンダリを使い分けできるようになりたいですね。
コメント
「パックの事か」
(紺色の服を着たBF4キャンペーンの兵士について)
>私がサバゲーの初期装備を集めていた頃、
BF4のキャンペーンをずっとプレーしていて、パックの装備カッコいいなーと
思っていたわけです。
さらにはニット帽をヘルメットに変えればマルチの「援護兵」にもなるので
これは丁度良い!と思ったわけです。
今ではすでに断念したコスプレのひとつですね……
私が持っている小物装備類は、この画像を元に選定したものが多いです。
図5 パック隊員(BF4)
コメント
「臨場感があって とても良かったよ!」
(外付けマイクについて)
>ありがとうございます。
CONTOURの内臓マイクはクソザコなので、良い外付けマイクに出会えたのは
本当に良かったと思っています。
これ以降に撮影する動画については標準装備となりました!
4作目。
場所は奈良の「BUSHMASTER」さん。
「SVG Unlimited」という関西のイベントに参加したときのものです。
毎年2回開催、なんと今月もあります。
今年4月17日も参加予定です(小声)
コメント
「大丈夫かw」
「雨降った次の日とか地面ヤバいwww」
「踏み固められた地面に雑草や葉が有ると 滑りやすいから気を付けて。」
>開始早々、ズルッといったときのコメントですね。
ご心配いただきありがとうございます。
普段は引きこもりなので、こういうフィールドはいや~キツイっす(素)
ちなみに当日はイベント開会式があるのですが、その開会式まで
普通に雨が降っていましたよ。
その後止んだのは奇跡的でした。
コメント
「RUSH とは逆なんだな。 >攻撃側は無限復活」
>サバゲーでは、特に動きの少ない防衛側が有利になる傾向があり、
能動的にならざるを得ない攻撃側プレーヤーは恰好の的です。
「攻撃側無限復活/防衛側1発退場」でちょうど良い、
もしくは少し攻撃側が有利になる程度です。
そもそもこのルールは「攻撃側のタイムアタック形式」という感じでした。
コメント
「AUGっぽい?」
>っぽいですね。
サプレッサーはマルイコン電「M10」標準装備のものだと思うんですが、
どうでしょう。
動画編集していてカッコいい!と思ったので、つい取り上げちゃいました。
図6 粋なAUG
コメント
「VSSいいよね」
>ありがとうございます。(私の銃ではありませんが)
AS-VALが欲しいな~とか思っていた時期に連れが購入したVSS。
最近彼のVSS見ないなぁ……
5作目。
場所は兵庫県の「C.Q.B GHOST」さん。
サバゲー11回目。
廃工場を利用した雰囲気バツグンのCQBフィールドです。
廃工場を利用した雰囲気バツグンのCQBフィールドです。
コメント
「もしかして加古川市にきましたか?」
>おそらく加古川バイパスを通過しただけですが、行きました!
加古川にもフィールドがあるのは知っていましたが、
この時点ではまだ行ったことないです。
(2016年3月5日に定例会に参加しました!動画はまだないです)
コメント
「ガンカメラの方がブレないから、見やすいよ」
「何を狙ってるのか分かりやすいな」
(MASADAに装着したCONTOURの映像について)
>疑似的にFPSっぽくしたかったのですが、ほど遠いですね。
ブレないのはいいのですが、ずっとガンカメラの映像を見ていると酔います。
近距離戦が主体だったのが救いで、それっぽく見えていたようでよかったです。
コメント
「ガンカメラに変えるときの切り替え効果をもっとスマートにしてもいいかも」
>確かに、今見ると少しモタついてみえますね……
以後のシリーズでは切り替え時間を短くすることで対応したつもりなんですが、
どうでしょうか……?
コメント
「ここは屋内にいた方が有利だよ」
>それは薄々感じていました。
光に晒されている状態というのは、基本的に避けるべきだと思います。
撮影的には、明るい場所の方がいいんですけどねー。
コメント
「mogeさんとサバゲーしたい」
>そう言っていただけるのは、なんだか嬉しいですね!
もし本気で仰っているのであれば、
参加予定のゲームを、事前に告知でもしてみようかと思いますが。
(告知に使うツールが課題ですね……)
コメント
「何人対何人のゲームなん?」
>エントリー自体は20名強ぐらいでしたかね。
ゲーム自体は、チームを4つに分けて交互に回す感じで、
各チーム5~6人ずつぐらいだったように思います。
(うろ覚えです……サーセン)
コメント
「自分の最寄りフィールドなんでまたご一緒するかもしれませんねw」
>“また”……だと……?
この日いらっしゃった方でしょうか。しかもこちらを特定している……!?
ちなみに私の場合、最寄フィールドは「SGAクラウド」さんという所みたいです。
(行ったことないですが)
またご一緒したときには、声を掛けてくれると嬉しいです!
コメント
「さらに北にあるWEEDと言うフィールドはフルオートOKらしい」
>北過ぎィ!これもう日本海側じゃあないですか。
でも楽しそうなフィールドですね。
(ただフルオートOKでもLMGダメって所もあるんですよね、ここはどうなんだろう)
コメント
「負傷兵です死んでません」
>ちゃんと負傷兵だと説明したつもりだったのですが……
どうも少し難しい言い回しで誤解を与えてしまったようです(煽り)
すいません許してください。
コメント
「引き分けは負けと思え」
「前に出て敵を倒し勝利することも大事」
>そう考える人も当然居ることを理解して、あえて言いますが、
私は「勝ちが全てではない」と思っています。
負けたって楽しいゲームもありますし、楽しみ方は人それぞれだと思います。
大事なのは「楽しみ方」を他人に強要しないこと。
「勝ち=楽しい」の人も当然いらっしゃいます。
でも私は「勝ち≠楽しい」の人間。それだけです。
つまり何が言いたいのかといいますと……
「意図的に足引っ張ったりしないのでお兄さん許して」
コメント
「無理かもわからないけど大まかなミニマップとかあるともっとわかりやすいかも?」
>やめてくれよ……(絶望)
実は編集の時点で何度かトライしていたりするんですが、
意外と難しいんですよね……
画像をスライド移動させたり、方向変えたり……
つまり、今の私ではどうすることも出来ないのです(遠い目)
番外編の動画です。
場所は自宅。
私が所持している武器の自画自賛動画です、ハイ。
コメント
「ワー、オモシロソー! (個人的には装備品の方が……)」
>装備品、というと、ポーチだったりベストだったりBDUだったり、
といった感じのものでしょうか。
ありきたりなものしか持ってないのですが、それでもいいんですかねぇ……?
コメント
「自分が買うときの参考になるんだよなぁ」
>ほとんどがカスタムした銃なので、あまり参考にならなかったと思います。
申し訳ないです。
コメント
「服装はPMC? それとも米特殊部隊仕様?」
(私の装備品について)
>特にベースとかがあるわけではないです。
強いて言うならPMCスタイルが近いのだと思います。
(目指していたのはBF4のパック隊員なので、海兵隊っぽくあるべきなのですが。)
コメント
「女性プレイヤーはコンパクトな銃(MP5、P-90、MP7等)が向いてるかも。」
>男女問わず、小柄な方だとSMGは似合いますよね。
個人的な趣味で言うと、ChainSAWが似合う女性は素敵だと思います!コメント
「ワー、オモシロソー! (個人的には装備品の方が……)」
>装備品、というと、ポーチだったりベストだったりBDUだったり、
といった感じのものでしょうか。
ありきたりなものしか持ってないのですが、それでもいいんですかねぇ……?
コメント
「自分が買うときの参考になるんだよなぁ」
>ほとんどがカスタムした銃なので、あまり参考にならなかったと思います。
申し訳ないです。
コメント
「服装はPMC? それとも米特殊部隊仕様?」
(私の装備品について)
>特にベースとかがあるわけではないです。
強いて言うならPMCスタイルが近いのだと思います。
(目指していたのはBF4のパック隊員なので、海兵隊っぽくあるべきなのですが。)
コメント
「女性プレイヤーはコンパクトな銃(MP5、P-90、MP7等)が向いてるかも。」
>男女問わず、小柄な方だとSMGは似合いますよね。
(↓カットインか何かに使おうと作ったゆかりさんの画像です)
図8 結月ゆかりとChainSAW(MMD)
コメント
「編集カッコイイ」
>ありがとうございます。
編集がカッコいいというよりは、
元ネタのペルソナアイキャッチがカッコいいだけなんですけどね……
図9 カッ!
コメント
「やっぱり中華か」
(実射で的を外しまくる様子を見て)
>違うんです、誤解です!
MASADAは本当に素晴らしい銃なんですよ!
アイアンサイトの調整をほとんどしていなかった上、一発撮りだったので
不甲斐ない様を見せてしまいました……
コメント
「おお! FPS みたいだ!」
>FPSのように見せるには、この位置が一番いいと思うんですが
やはりサイティングの際に干渉してしまうんですよねぇ……
苦肉の策で、CONTOURの上にミニドットサイトを載せてみました。
これで見た目さえ良ければ言うことはないのですが……
図10 2代目ガンカメラの映像
コメント
「分かるw 『M14 EBR (M39 EMR)』とか カッコイイよな!」
(昔ながらの銃の近代改修モデルについて)
>M14私も好きですよ。
マルイのエアガンのスペックも良いとのことだったのでちょっと狙ってたんですが
知り合いに先を越されてしまいました。
近代改修というと、M60E6が気になる今日この頃です。
図11 M39 EMR(BF4)
図12 M60E6
コメント
「TOPのカートレスM4とか?」
「TOPのM4が出来ますぜ!」
「KSCのHK33とか」
(コッキング可能な電動ガンについて)
>情報ありがとうございます!
それぞれレビューを読ませていただきました!
TOP M4(引用元:「ハイパ~道楽」)
KSC HK33(引用元:「マック堺公式ホームページ-machsakai-」)
特にこのHK33という銃は面白そうです。
電動とエアコッキングを切り替えできるなんて……なんて斬新なのでしょう。
M4もリアルな動作が楽しそうですが、そもそもM4という銃がありきたり過ぎて
私はあまり興味が湧かないお年頃です。
M4の良さを理解するには、私はまだ……未熟!
図13 HK33A2
コメント
「おつ 予想以上に面白かった」
>ありがとうございます!
調子に乗って続編作っちゃうかもしれません。
6作目。
場所は奈良県の「BATTLE ZONE」さん。
サバゲー17回目。
山の上から見える景色が素敵なフィールドです。
山の上から見える景色が素敵なフィールドです。
コメント
「こうことあるよなぁ」
「そりゃ、うらやましいだろうな〜」
>本当に、Hero4買った翌週ぐらいの出来事だったので、かなり驚きました。
ただ個人的には、バッテリー交換に対応しているHero4も
これはこれでアリな気がします。(そうでも思わなきゃやってられんです、ハイ)
コメント
「ガンカメラいいね!見やすい」
>ありがとうございます。
最初の頃と比べると、だいぶとマシになった気がしています。
実は装備紹介の時からズームレンズを変えているので3代目です。
レンズ自体は、スマホ向けの安物です。
図14 3代目ガンカメラの映像
コメント
「メガネかけてても耳が痛くならないかな?」
(ヘッドセットとの併用について)
>メガネのふちが圧迫されて、多少しんどいかもしれませんね。
ゴーグルだと何ともないですが、シューティンググラスタイプのものと
併用すると、確かに少し押される感があります。
ただ、そこまで強烈でもないですし、アドレナリン大放出のゲーム中では
あまり気にならないかも……?(適当)
コメント
「正直よく分からないです」
「どっちを見てるかがミニマップで分かれば悪くないかも?」
(GPSマップについて)
>ですよねー。
まぁ、こういうことも出来るんだなぁ……といったお試し的なものだったので
あまり見やすさは意識していなかったです、すみません。
でも、マップがあると何だかFPSっぽくなって雰囲気でますよね。
コメント
「ガンカメラにズームもう少し強く入れてみよう」
>確かに、屋外なのでもっと拡大しても良さげですね。
実はこの後、さらに強烈なズームレンズに交換したのですが、
後に続く動画ではガンカメラを使用せず……
次の動画で紹介できれば……と思いますので、いましばらくお待ちください。
コメント
「あ、そっか槓桿引かなくていいんだ……(自並感)」
>槓桿っていうのは、コッキングレバーのことでしょうか(無知)
あ、アレはタクティカルリロードだったということで勘弁してください!
コメント
「新鮮な弾だ!」
「ほら弾だ!(半ギレ)」
「アパーム!」
>みなさんありがとうございます。
できればあの場に弾を持ってきていただきたかった……!
コメント
「キャンペーンの突入シーンみたいだ!(突入するとは言っていない。)」
>なるほど、そういう演出に使えるかもしれないですね。
なかなかそういう行動に出る勇気がないですが……
コメント
「死体との情報共有ってありなの?」
「メディック戦は助けに行っていいかぐらいは大丈夫だった気がします」
>事前にどこかに説明を入れるべきでしたね、申し訳ないです。
ここ「BATTLE ZONE」さんのルールでは、メディック戦における被弾者は
「負傷兵」扱いとなり、わりと自由なやり取りが許されています。
喋ったからといって、トドメをさされたりということもないので
出来るだけ多くの情報を味方さんに流してあげるのがいいです。
(当然、被弾者の言動が制限されるフィールドも多いので、要注意です。)
コメント
「毎回誤射してませんかねえ・・・」
>こればっかりは言い逃れできませんね、すみません。
条件反射的に、やってしまいますねぇ……精進します。
コメント
「iPhoneとかでログとった方が精度いいかもね」
「マップ・アプリの『SVG MAP』が利用できればいいんだけどな。」
>なるほど……まぁ当面はもうログデータ取ることはないと思います。
カメラ2台とレコーダー回してるので、さらに機器が増えると
こんがらがってしまいますからね。
「SVG MAP」は、使用できるフィールドが限られてるという話ですが、
使いこなせると便利そうですね!
7作目。
再び奈良の「C.Q.B Hornet」さん。
サバゲー19回目。
よく行くフィールドですが、毎回レイアウトが変わっていて飽きません。
よく行くフィールドですが、毎回レイアウトが変わっていて飽きません。
コメント
「メッチャ見える」
「いいねw」
「かっこいい!」
>暗い場所も実は撮れているGoProさんマジパネぇっす。
暗視装置風の映像はいつかやってみたかったのですが、
あれほどはっきり見えるようになるとは正直驚きました。
本当に真っ暗になると、当然何も映らなくなってしまうのですが……
(Hornetさんでは照明を落として疑似夜戦が出来るのですが、そっちはダメでした)
図15 通常/暗視モード
コメント
「BFの曲はかっこいいよね(確信」
>そうだよ(便乗)
BFキャンペーンは(武器取得のために)無駄にやりこんだので
なかなか印象深い曲が多いですね。(なおストーリーについては以下略)
8作目、現状最新作です。
場所は再び奈良県「UF Guardian」さんです。
20回目のサバゲーです。
余談ですが、ここのオーナーさんは本当に面白い人だと思います。
コメント
「立ち絵が変わっとる」
>そうなんです。
実はディスガイア好きだったので、見つけたときは超テンション上がりました!
ちょうど年も明けたタイミングで、折角なのでわざわざ編集し直しました。
コメント
「編集こってますね。どんなソフト使ってるんだろう・・・」
>ありがとうございます。
編集ソフトは「AviUtl」というソフトを使っています。
(本当はどこかにクレジット表記でもするべきなんでしょうが……)
コメント
「不具合すごいって聞いて手出せないんだけど実際どうなのかね」
(マルイコン電「スコーピオン」について)
>不具合すごいっていうのは初耳でした。
私が購入した個体については特に不具合とかないですよ。
(速攻で内部カスタムしてしまってますが……)
コメント
「goproの前に使ってたカメラ教えて下さい!」
>SJ4000という中華製のカメラですね。(私が買ったのはコチラ)
今持っているHero4と比べても、ちょっと分厚くてボタンが固いぐらいで
ほとんど変わらないです。
それでいて安価で、GoProマウントに付くアタッチメントであれば
なんでも付きます!
今では上位機種も出てるみたいですね。
コメント
「主、ビバップ好きなのか?」
>いや、観たことないです……
菅野よう子繋がりで拝見した動画かなんかでたまたま使われていたBGMを
拝借しただけなんです。
面白いという話は良く聞くんですが……
コメント
「構える時若干ズームかかるのセクシー、エロい」
>ありがとうございます!
地味な編集に気付いてもらえるのは嬉しいです!
コメント
「完全に死亡フラグですわw」
>ゆかりさんは(私の中の設定では)クールなアホの子なのです。
……というわけで、だいぶ長くなってしまいましたが
コメント返しはこの辺にしておきます。
お返しできていないコメントもありますが、ご容赦下さい。
「うぽつ」や「おつかれ」のコメントもいただけて、本当にありがたいです。
励みになります(励むとは言ってない)
年度末は仕事がどうしても忙しくなってしまうので、
動画更新が滞っております。
待ってくれてる人がいるのかわかりませんが、随時更新していけたらと思っています。
当面、やりたいゲームもないので
サバゲー関連の更新が続くと思います。
(ダクソ2も、気が向いたら……)
以上、最後までご覧いただきありがとうございました!
-
次の記事これより新しい記事はありません。
-
前の記事これより過去の記事はありません。
広告
コメントコメントを書く