閉じる
閉じる
×
みなさんごきげんよう、マーフィーと申します。
気付いたら最初に動画を投稿してから10年も経っておりました。
節目なので色々と書いていきたいと思います。
<1.書いてあること>
①10年間もダラダラと活動をしてまいりました。
②ニコニコ動画というサイト、視聴者の皆様のおかげで楽しく続けることができました。
③実況者杯への参加をきっかけに交流や動画のバリエーションが増えました。
④私にとって実況プレイ動画は「友達とオススメゲームを貸し借りする」感じ。
⑤自分が眺めたいので投稿動画の集計を取ってみました。
⑥やりたいことはまだまだあるので懲りずに続けます。
以上です。これだけです。
ここより先は上記の6行で済む内容を100倍希釈して記述しております。
暇な方のみ、お付き合いくだされば幸いです。
<2.以下、本編という名の蛇足>
①10年間もダラダラと活動をしてまいりました。
2011年2月26日に初めての実況プレイ動画を投稿して以来、本日で10年になりました。
(実はそれ以前に動画をあげてたりするけど…消しちゃったのでノーカウントということで…)
他の実況を見て自分もやりたくなった、というその辺に転がっていそうな理由で始めたのです。ゲームの候補はいくつかあったのですが、私が好きなラングリッサーシリーズから、「ラングリッサーⅤ」を選択しました。
せっかくやるなら好きなゲームで!ってやつですね。
当時は一般会員であり、
40MBのmp4形式ファイルという今から考えるとえげつない形式で動画をアップロードしておりました。
おまけになんでその季節に始めたのか知らんけど見事に花粉症全盛期という…
こちらの動画、今見返してみてもまあそれはひどいものですが、
それでもありがたいことにコメントなどもいただき、私の中で動画投稿の面白さみたいなものを感じることができました。
そこからマリオやポケモン、FFなどなどやりたかったゲームをどんどんプレイしていき…
気付けば10年…長かったようなあっという間だったようなです。
波乱とか面白エピソードとかは特にないです。
ただ10年動画投稿を続けてただけです。
……なんでこの記事書いたんですかね……
ただ、それでもだいぶニコニコ動画は変わりましたよね。
先にも書きましたけど、当初40MBだったもんなあ……
②ニコニコ動画というサイト、視聴者の皆様のおかげで楽しく続けることができました。
私はもともと変化をあまり好まず同じようなことをずーっと続ける性分から、たぶん反応がどうあれ飽きるまで続けていただろうなとも思います。
しかし、やはり動画につけられるコメントはうれしいものでしたし、動画を作るうえでのモチベーションになったりしておりました。
いわゆる「伸びた動画」というものはないですけれども、私にとっては結構居心地のいい再生数、コメント数だったと改めて思います。
2011年や2017年(あと地味に2021年の年始結構氏んでた)など、仕事が地味にきつかった時期もありましたが、動画投稿というルーティン、皆様から頂いたコメントなどを励みとして
ニコニコ動画での活動を継続することができました。
勿論、ニコニコ動画という素晴らしいプラットフォームにも感謝…!
本当にありがとうございました。
③実況者杯への参加をきっかけに交流や動画のバリエーションが増えました。
私の活動で一つの転機となったのが「実況者杯」への参戦になるかなと思っています。
(唐突な宣伝)
2014年のある日に、とある動画の説明文から「実況者杯」というものの存在を知り、
2015年冬の大会(振り返ればもう5年以上前なのですね)に初めて参加しました。
大会用に諏を凝らした力作や、普段通りの作品、ちょっと変わったことへのチャレンジ作など様々な動画が並び、私は自分自身でも参加するとともにそれらを楽しく視聴しておりました。
ここで「ゆっくり実況」や「VOICEROID実況」といったものに触れ、それら動画の視聴も進んでするようになりました。
また、参加者さんとの交流などもここから始まりました。
(というか私の実況者さんとの交流範囲って基本実況者杯関連ばかりな気が…)
実況者杯のおかげで~とかいうと胡散臭さが増しますが、
一つのきっかけとしてこういう企画に参加してみるのも面白いのではないかな?と思った次第です。
ざっくり書くとこんな感じ(わかりづれえ)
実況者杯参加
⇒ゆっくり実況
⇒biimシステム
⇒RTA(リアル登山アタック)
⇒登山を始める
⇒VOICEROID実況
⇒VOICEROIDキッチン
⇒VOICEROID車載
⇒他の実況者さんとの交流
⇒オフ会とか
⇒観劇
勿論これだけがきっかけってわけじゃないけれども、結構趣向も交遊も広がったのですね。
そんな実況者杯が実は今年の冬にもありました!
こちらはすでに終わってしまいましたが、
おそらく、今年の夏にも再び開催されるのではないか?と思います。
是非参加してみてください。
私も参加したんだからさ?
<実況者杯17>
これは最近までやってた奴です。
https://ch.nicovideo.jp/zikkyousyahai/blomaga/ar1975155
④私にとって実況プレイ動画は「友達とオススメゲームを貸し借りする」感じ。
ちょっと話を横道に逸らします。
色々と新しいジャンルに節操なく手を出したりもしましたが、
やはり私は今でも実況プレイ動画を見るのが好きですし、やるのも好きです。
よく、ニコニコ動画等において「実況プレイ動画」を
「友達の家に集まってゲームをしているような感じ」と表現されることがあります。
私も実際、そういう目線で実況プレイ動画を見て楽しませていただいていることがあります。
(主にグループ実況などがそういうイメージでしょうか)ただ、私が実況プレイ動画をどう見てるか?というとそれとはちょっと違って…
「友達とおすすめのゲームを貸し借りする感じ」
が私には近いイメージであるように思います。
実のところ私が子供のころにプレイしたゲームは一人用のもの(RPG等)が多く、それらを「みんなでやる」ということよりは、お互いに自分がプレイ済みのオススメ作品を貸し借りしあったことが思い出としてあります。
特に中学校くらいの頃は、友達と自分が「これはやらせたい名作!」というものを貸し借りしあったりしていました。
そうして翌日や週明けにお互いのプレイ状況を確認しあったりして
「あそこのシーンよかったなあ」
「だろ!?かっこいいよな~」
みたいな話をしたりしました。
特に、自分が「このシーンが見所」って思っているところに、友達もドンピシャで感想を言ってくれたりすると「だろぉ~~(ドヤァ)」と妙にうれしくなったりしました。
時には
「なあなあもう●●仲間にした!?」
とか思いっきりネタバレぶちかましてきたり、
「そこで取れるアビリティマジで神だから!絶対取ってつけないと!」
とかごり押してくる友達もいたりしました。
(ニコニコのコメントでも…こういうのたまにありますよね?)
というのもあって、私はいまだに
「自分が好きなゲームを初プレイしている方」の実況をよく見ます。
自分が好きなゲームを「この人はどんなプレイをしてどんな感想を持つのかな?」って楽しみにしながら見るのがいつになっても好きなんですね。
私も実況プレイで初めて遊ぶゲームというのが多いですが
視聴者は「そのゲームをプレイしたことがある(そして、そのゲームが好きである)」前提でプレイしていることが多いです。
やっぱり自分自身の原体験がそこにあるからなんでしょうね。
と、唐突な実況プレイ動画論でした。
⑤自分が眺めたいので投稿動画の集計を取ってみました。
せっかくなのでExcelでせこせここさえた表を出してみます。
一応ボタン一発で抽出や集計が走るように作っては見ました。
(事前にコピペは必要だけど……)
なんで画像かって?
テーブル仕込んだらはみ出たからっすよ(白目)
表1.年ごと集計

表2.シリーズ集計

特にオチもコメントもないです(ないです)
眺めてると(私は)面白いなって、そんな感じ。
⑥やりたいことはまだまだあるので懲りずに続けます。
この10年で20代後半のオッサンは30代後半のオッサンになりました。
お前これいつまでやんの?(呆れ)と我ながら思わなくもないですが、
困ったことにやりたいことはまだまだ尽きないのです。
上で「継続中」となっているものは引き続き気が向いたら撮っていきます。
ラングリッサーのゆっくり実況なんかは後3年くらいは終わらないんじゃないかと思えます。
また現時点ですでに、やりたいと思っているものが5シリーズほどあるのです。(上表の26~30ですね)
プリンセスクエストは2012年の年始あたりに収録したものです。
多分ラングリッサーⅤの後で投稿しようとしたんでしょうね。
なんせ9年前の動画なんでそれはそれは(以下自主規制)なのですが、
せっかくだし出せそうなら出してみようかな(出てこなかったら察してください)
ブレスオブファイアⅡは私が攻略本を一部だけ読んだことがある作品。
なんで持ってないこのゲームの攻略本を読んだのか、まったくわかりませんが、
当時マセガキだった私はこの攻略本に出てきた女性キャラに魅了されてしまったのです。
まあ、今の今までプレイしてないとか何考えてんだって話ではあるのですが、
すでに6パート分くらいはできてるのでそのうちあげます。
グローランサーⅣは、今グローランサーⅢをやってるので、それが終わったらやりたいなと思っているのです。
シリーズ内でもかなり評価の高い作品ということで期待をしています。
今のところ、グローランサーは1,2,3全部面白いですからね。
それからVOICEROID車載(自転車)ですね。
貧脚おじさんの車載に対する需要があるのかという疑問はこの際置いておいて、せっかく撮ったのでこれもいずれ出したい。
旅行記になるかもしれませんね。
……ここしばらく旅行らしい旅行には行けてないけど…まあこれはしゃーないですね。
とかなんとか、やりたいことだけはどんどん出てきて
なかなかに追いつかない状態ではあります。
唐突にyoutubeにも投稿したいとかvtuberになりたいとか
アホみたいな思い付きで試して「なんかちげーな」ってやめたりもするかもしれません。
まあ………
この体たらくで10年も続けたような奴だから、今後もダラダラと飽きるまで続けるのだろう
って感じですね。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
私は変わらずダラダラ続けていくと思います。
気が向いたら、動画等もご覧いただければこれ幸いです。
ではでは、乱文乱筆失礼しました。
ご覧いただきありがとうございました。
・パート1リンク
・リアル登山アタック
・VOICEROID
・実況者杯
気付いたら最初に動画を投稿してから10年も経っておりました。
節目なので色々と書いていきたいと思います。
<1.書いてあること>
①10年間もダラダラと活動をしてまいりました。
②ニコニコ動画というサイト、視聴者の皆様のおかげで楽しく続けることができました。
③実況者杯への参加をきっかけに交流や動画のバリエーションが増えました。
④私にとって実況プレイ動画は「友達とオススメゲームを貸し借りする」感じ。
⑤自分が眺めたいので投稿動画の集計を取ってみました。
⑥やりたいことはまだまだあるので懲りずに続けます。
以上です。これだけです。
ここより先は上記の6行で済む内容を100倍希釈して記述しております。
暇な方のみ、お付き合いくだされば幸いです。
<2.以下、本編という名の蛇足>
①10年間もダラダラと活動をしてまいりました。
2011年2月26日に初めての実況プレイ動画を投稿して以来、本日で10年になりました。
(実はそれ以前に動画をあげてたりするけど…消しちゃったのでノーカウントということで…)
他の実況を見て自分もやりたくなった、というその辺に転がっていそうな理由で始めたのです。ゲームの候補はいくつかあったのですが、私が好きなラングリッサーシリーズから、「ラングリッサーⅤ」を選択しました。
せっかくやるなら好きなゲームで!ってやつですね。
当時は一般会員であり、
40MBのmp4形式ファイルという今から考えるとえげつない形式で動画をアップロードしておりました。
おまけになんでその季節に始めたのか知らんけど見事に花粉症全盛期という…
こちらの動画、今見返してみてもまあそれはひどいものですが、
それでもありがたいことにコメントなどもいただき、私の中で動画投稿の面白さみたいなものを感じることができました。
そこからマリオやポケモン、FFなどなどやりたかったゲームをどんどんプレイしていき…
気付けば10年…長かったようなあっという間だったようなです。
波乱とか面白エピソードとかは特にないです。
ただ10年動画投稿を続けてただけです。
……なんでこの記事書いたんですかね……
ただ、それでもだいぶニコニコ動画は変わりましたよね。
先にも書きましたけど、当初40MBだったもんなあ……
②ニコニコ動画というサイト、視聴者の皆様のおかげで楽しく続けることができました。
私はもともと変化をあまり好まず同じようなことをずーっと続ける性分から、たぶん反応がどうあれ飽きるまで続けていただろうなとも思います。
しかし、やはり動画につけられるコメントはうれしいものでしたし、動画を作るうえでのモチベーションになったりしておりました。
いわゆる「伸びた動画」というものはないですけれども、私にとっては結構居心地のいい再生数、コメント数だったと改めて思います。
2011年や2017年(あと地味に2021年の年始結構氏んでた)など、仕事が地味にきつかった時期もありましたが、動画投稿というルーティン、皆様から頂いたコメントなどを励みとして
ニコニコ動画での活動を継続することができました。
勿論、ニコニコ動画という素晴らしいプラットフォームにも感謝…!
本当にありがとうございました。
③実況者杯への参加をきっかけに交流や動画のバリエーションが増えました。
私の活動で一つの転機となったのが「実況者杯」への参戦になるかなと思っています。
(唐突な宣伝)
2014年のある日に、とある動画の説明文から「実況者杯」というものの存在を知り、
2015年冬の大会(振り返ればもう5年以上前なのですね)に初めて参加しました。
大会用に諏を凝らした力作や、普段通りの作品、ちょっと変わったことへのチャレンジ作など様々な動画が並び、私は自分自身でも参加するとともにそれらを楽しく視聴しておりました。
ここで「ゆっくり実況」や「VOICEROID実況」といったものに触れ、それら動画の視聴も進んでするようになりました。
また、参加者さんとの交流などもここから始まりました。
(というか私の実況者さんとの交流範囲って基本実況者杯関連ばかりな気が…)
実況者杯のおかげで~とかいうと胡散臭さが増しますが、
一つのきっかけとしてこういう企画に参加してみるのも面白いのではないかな?と思った次第です。
ざっくり書くとこんな感じ(わかりづれえ)
実況者杯参加
⇒ゆっくり実況
⇒biimシステム
⇒RTA(リアル登山アタック)
⇒登山を始める
⇒VOICEROID実況
⇒VOICEROIDキッチン
⇒VOICEROID車載
⇒他の実況者さんとの交流
⇒オフ会とか
⇒観劇
勿論これだけがきっかけってわけじゃないけれども、結構趣向も交遊も広がったのですね。
そんな実況者杯が実は今年の冬にもありました!
こちらはすでに終わってしまいましたが、
おそらく、今年の夏にも再び開催されるのではないか?と思います。
是非参加してみてください。
私も参加したんだからさ?
<実況者杯17>
これは最近までやってた奴です。
https://ch.nicovideo.jp/zikkyousyahai/blomaga/ar1975155
④私にとって実況プレイ動画は「友達とオススメゲームを貸し借りする」感じ。
ちょっと話を横道に逸らします。
色々と新しいジャンルに節操なく手を出したりもしましたが、
やはり私は今でも実況プレイ動画を見るのが好きですし、やるのも好きです。
よく、ニコニコ動画等において「実況プレイ動画」を
「友達の家に集まってゲームをしているような感じ」と表現されることがあります。
私も実際、そういう目線で実況プレイ動画を見て楽しませていただいていることがあります。
(主にグループ実況などがそういうイメージでしょうか)ただ、私が実況プレイ動画をどう見てるか?というとそれとはちょっと違って…
「友達とおすすめのゲームを貸し借りする感じ」
が私には近いイメージであるように思います。
実のところ私が子供のころにプレイしたゲームは一人用のもの(RPG等)が多く、それらを「みんなでやる」ということよりは、お互いに自分がプレイ済みのオススメ作品を貸し借りしあったことが思い出としてあります。
特に中学校くらいの頃は、友達と自分が「これはやらせたい名作!」というものを貸し借りしあったりしていました。
そうして翌日や週明けにお互いのプレイ状況を確認しあったりして
「あそこのシーンよかったなあ」
「だろ!?かっこいいよな~」
みたいな話をしたりしました。
特に、自分が「このシーンが見所」って思っているところに、友達もドンピシャで感想を言ってくれたりすると「だろぉ~~(ドヤァ)」と妙にうれしくなったりしました。
時には
「なあなあもう●●仲間にした!?」
とか思いっきりネタバレぶちかましてきたり、
「そこで取れるアビリティマジで神だから!絶対取ってつけないと!」
とかごり押してくる友達もいたりしました。
(ニコニコのコメントでも…こういうのたまにありますよね?)
というのもあって、私はいまだに
「自分が好きなゲームを初プレイしている方」の実況をよく見ます。
自分が好きなゲームを「この人はどんなプレイをしてどんな感想を持つのかな?」って楽しみにしながら見るのがいつになっても好きなんですね。
私も実況プレイで初めて遊ぶゲームというのが多いですが
視聴者は「そのゲームをプレイしたことがある(そして、そのゲームが好きである)」前提でプレイしていることが多いです。
やっぱり自分自身の原体験がそこにあるからなんでしょうね。
と、唐突な実況プレイ動画論でした。
⑤自分が眺めたいので投稿動画の集計を取ってみました。
せっかくなのでExcelでせこせここさえた表を出してみます。
一応ボタン一発で抽出や集計が走るように作っては見ました。
(事前にコピペは必要だけど……)
なんで画像かって?
テーブル仕込んだらはみ出たからっすよ(白目)
表1.年ごと集計

表2.シリーズ集計

特にオチもコメントもないです(ないです)
眺めてると(私は)面白いなって、そんな感じ。
⑥やりたいことはまだまだあるので懲りずに続けます。
この10年で20代後半のオッサンは30代後半のオッサンになりました。
お前これいつまでやんの?(呆れ)と我ながら思わなくもないですが、
困ったことにやりたいことはまだまだ尽きないのです。
上で「継続中」となっているものは引き続き気が向いたら撮っていきます。
ラングリッサーのゆっくり実況なんかは後3年くらいは終わらないんじゃないかと思えます。
また現時点ですでに、やりたいと思っているものが5シリーズほどあるのです。(上表の26~30ですね)
プリンセスクエストは2012年の年始あたりに収録したものです。
多分ラングリッサーⅤの後で投稿しようとしたんでしょうね。
なんせ9年前の動画なんでそれはそれは(以下自主規制)なのですが、
せっかくだし出せそうなら出してみようかな(出てこなかったら察してください)
ブレスオブファイアⅡは私が攻略本を一部だけ読んだことがある作品。
なんで持ってないこのゲームの攻略本を読んだのか、まったくわかりませんが、
当時マセガキだった私はこの攻略本に出てきた女性キャラに魅了されてしまったのです。
まあ、今の今までプレイしてないとか何考えてんだって話ではあるのですが、
すでに6パート分くらいはできてるのでそのうちあげます。
グローランサーⅣは、今グローランサーⅢをやってるので、それが終わったらやりたいなと思っているのです。
シリーズ内でもかなり評価の高い作品ということで期待をしています。
今のところ、グローランサーは1,2,3全部面白いですからね。
それからVOICEROID車載(自転車)ですね。
貧脚おじさんの車載に対する需要があるのかという疑問はこの際置いておいて、せっかく撮ったのでこれもいずれ出したい。
旅行記になるかもしれませんね。
……ここしばらく旅行らしい旅行には行けてないけど…まあこれはしゃーないですね。
とかなんとか、やりたいことだけはどんどん出てきて
なかなかに追いつかない状態ではあります。
唐突にyoutubeにも投稿したいとかvtuberになりたいとか
アホみたいな思い付きで試して「なんかちげーな」ってやめたりもするかもしれません。
まあ………
この体たらくで10年も続けたような奴だから、今後もダラダラと飽きるまで続けるのだろう
って感じですね。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
私は変わらずダラダラ続けていくと思います。
気が向いたら、動画等もご覧いただければこれ幸いです。
ではでは、乱文乱筆失礼しました。
ご覧いただきありがとうございました。
・パート1リンク
・リアル登山アタック
・VOICEROID
・実況者杯
-
次の記事これより新しい記事はありません。
-
前の記事2019-12-28 18:54:06【紹介】来たれ!ゲーム実況者&ゆっくり実況者&ボイロ実況者! 第15回実況者杯 もう始まってる
広告