-
【ヤバイ】公開すると危険な情報【危険】
台風で大変なことになってるみたいですね。
外にでるときには気を付けましょう。
昨今、Twitterで炎上など話題になります。
Twitterに限らず、公開したらまずいものを公開しているのを見かけます。
これは別段最近の話ではないです。
インターネットで公開するとヤバイ情報ってなんだろうと考えます。
・クレジットカードの番号と暗証番号
・住所
・自宅の電話番号
・勤務先(学校)
特にヤバイのはクレジットカードですね。
なぜヤバイのかは説明する必要もないでしょう。
住所もかなりヤバイです。
他の個人情報よりヤバイのは、住所から実際にその場所に行くことができるからです。
自宅の電話番号は電話でのいやがらせをされたときにかなり面倒です。
勤務先や学校も同様だけれども、これが本名とセットだとなおヤバイ。
いろんな使い方ができそうですね。
実は本名単体では大した情報でもないし、公開しても問題ないものです。
でも、他の情報と組み合わせると、とたんに取扱い要注意情報となります。
本名をネット上での活動に使う人が少ないのはそれが理由の一つだと思います。
インターネットのサービスが増え、便利になる一方で、危険なことも増えています。
ネット上にアップ、投稿、発言したものは、完全クローズの環境でない限り、すべての人から見られる可能性があるということを意識しておかなければなりません。
インターネット自体が危険なんて言い出す人はもう皆無とは思いますが、だからこそ扱い方やかかわり方に注意が必要ではないでしょうか。
※ここで言う情報は自分の情報です。他人の情報は勝手に扱うことがマナー違反だったり法的にアウトだったりするのは既知の通りです。
※ここにあげてない情報(例えば顔写真)なども組み合わせによっては取扱い注意すべき情報になりえます。
--------------------------------------------------------------------
追記
クレジットカードについては、ネット上でもセキュリティがかなり向上しています。
是非使うべきものだけれど、お金のことなのでかなり慎重になったほうがいいかと思います。
以下使うときに注意することを羅列します。
カード情報を扱うページでURLが https:// で始まっていることは必須です。
買い物が終わったら、必ずログアウトしたほうがいいです。
パスワードの保存はしないのが無難です。
ベリサインがあるところは比較的安心です。
ソフトウエアキーボードがある場合はそれを積極的に使いましょう。
使うPCにアンチウィルスソフトが入っていることは必須です。
心配な方にお勧めはクレジットカード専用の銀行口座を作って、必要な分だけそこに入れるようにするといいです
-
最近のソーシャルゲーム事情
朝晩ちょっと涼しくなってきました。
風邪引かないよう気をつけていきましょう。
最近、新しいアプリやブラウザゲームに触れることが多くなってきました。
ソーシャルゲームと題名つけましたが、ネットゲームの枠のくくりでの広い意味でのソーシャルゲームです。
まず、サーガ・オブ・ファンタズマ。
GREE最新作で、特色としては、3D、ムービーあり、曲あり、ボイス一部あり、RPG風戦闘あり。
見た目のクオリティはかなり高いです。
ゲームシステムとしては、戦闘は自分の持ってるカードの強さや種類で攻撃が決まるようになっている特徴はあるものの、今までのGREEのブラウザソーシャルゲームと同じです。
見せ方が違うだけでこんなにも違うように見えるのかという試金石になりそうです。
次に、チェインクロニクル。
セガのRPG+ディフェンスゲームで、シナリオパートとバトルパートが主。
シナリオパートはノベルとかでよくある感じだけれど、シナリオがかなり良いです。
バトルパートはディフェンスゲームだけれど、まあまず右端まで敵がくることがないので、縦が三列のユニットをリアルタイムに配置し変えて敵を倒すゲームです。
必殺技もあり、カットインが入ったりで演出がぐっど。
スマホでのネットゲーム本格派RPGの走りになるかもですね。
それで、艦隊これくしょん。
DMM発のブラウザゲームで、戦艦の擬人化したキャラの戦艦娘が売りの今話題のゲームです。
ソーシャル要素はほぼないのですが、キャラが可愛い、ボイスあり、ガチャはなく、4つの資材が行動に必要。
バトルは演出が良い感じです。んで、育成は合成とバトルの経験値でできます。
角川なのでメディアミックス前提でやっていくと思うので、今後の動向に注目ですね。
こんなかんじで、色んなものがでてきてますが、特にPC対象のブラウザオンラインゲームが徐々に増えてきています。
ブラウザでやる前提だから、そこそこ軽いつくりになってロード時間は短いけど、こった作りになっていたりで、かつてのMMORPGなんかに取って代わるだろうなと予想してます。
ますます、通信が重要になってくると思います。特にスマホアプリは。
技術の進化がすごい。速度がやばい。
これは作り手としてもがんばっていかなければと思ってる次第。
面白いものが色々でてきて、時間がいくらあっても足りないぜ! -
ニコニコ動画からの違法じゃない音楽ダウンロードのやり方
暑い、本当に暑いですね。
コミケ一日目に行きましたが、死ぬかとおもいましたよ、ほんと。
今日のテーマはニコニコ動画からの音楽のダウンロードのやり方です。
細かいことは抜きにして、とりあえずやり方だけ。
メニューが動画の上にありますが、左から二番目に「音楽ダウンロード」というものがあります。
これをクリックして保存先を設定すれば、m4a形式で保存できます。
もしメニューに「音楽ダウンロード」がない場合はダウンロードが許可されていないということです。
ニコニコ動画で用意されてる検索は以下のURLのページの真ん中らへんにあります。
http://www.nicovideo.jp/musicdownload
なお今回の説明はPCでQバージョンのときです。それ以外は若干違っているかもしれません。ボタンの位置とか。
※m4a形式はMPEG4がベースの音楽用の形式です。詳しく知りたい方はgoogle検索!
-------------------------------------------------------------------------
以下、蛇足です。
暇な方はどうぞ。
ダウンロードにおいては、法律で刑罰化されたので、気を使うところです。
違法かどうかみたいな話ってのは、明確にしてない限りは、判例があって慣例化するもんで、明確にされない部分が多いのが実情。
んでもって、そんなん気にしてたらなんもできなくなる!
だけれど、これは安心ですよっていうのがあれば、ユーザー心理としてはそっちを利用したい。
ということで、現状これで落として聴けば安心です。
ニコニコ動画が用意してるわけですし。
今後はどうなるかはわからないですが。
あと、グレー部分も当然あるわけで、もっと掘り下げた話をすれば、ここらへんまでならやっても法律的にセーフみたいなのは、自分の中でもあります。
まあ、そういうのは面倒なので、多分記事にしませんw
広告
1 / 6