━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025/05/06
夏野剛メールマガジン 週刊『夏野総研』
vol.620
【「食べログ」に踊らされる中年、離れていく若者】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《目次》
01.先週の出来事
02.時事ネタPICKUP15
03.フカボリBiz
04.Q&A
05.ありか、なしか!
06.時事ネタ キュレーション
07.編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【01.先週の出来事】
社会問題からプライベートな話題、訪れたレストランまで、「先週あったこと」をベースに、夏野剛の頭の中やプライベートを覗いていくコーナーです。
……………………………………………………………………
◆2025/04/27-2025/05/04
GWは毎年、軽井沢で過ごすことにしている。
しかし、軽井沢の人気は年々高まっているので、その混雑具合はハンパない。特にコロナ以降はインバウンド観光客も軽井沢に殺到しているので大変だ。
ただし、こういう混雑するリゾート地ほど別荘を持つ効用は高い。
それは時間を気にしなくていいからだ。
軽井沢へ行く際は必ず夜遅くに東京を出発する。21:00頃だ。その時間から出発すると、大体2時間半くらいで到着できる。
別荘の場合、チェックインやチェックアウトは関係なく、必要な道具は家に常備してあるので荷造りも最小限。だから何時でも移動できる。これが最大のメリットだ。帰るときは必ず10:00には出発するようにしている。
また、クルマで移動しないという選択肢があることも大きい。東京から新幹線で最短1時間。長くても1時間20分で軽井沢に着く。
駅前にはタクシーもふんだんにいるし、レンタカーも簡単に借りられるので、極めて便利。夏などは毎日軽井沢から東京へ通えるくらいだ。新幹線の偉大さを感じる。
ちなみに「別荘に行くと、掃除や調理を自分でしなければいけないからくつろげない」と言う人がいる。また、手入れやメンテナンスが大変だという話もよく聞く。