-
MacでVOICEROID+ 結月ゆかり。インストール編
想定された使い方ではないと思われるので、自己責任でお願いします。
前の記事ではMacでボイスロイドゆかりさんが動きましたよということを書きました。
うまくいかないよ。とのことで、私がインストールした時に詰まったところとその解決法を含めて少し詳しく書きます。
なお、Macを手放してしまって確認できないため、間違ったこと書いている可能性があります。気をつけてください。
参考にしたページはこちらとこちら。
ハードはMBA(2011 Mid)、OSのバージョンはLionです。
VOICEROID+ 結月ゆかり(ダウンロード版)のインストールです。
wineのインストールまでは参考にしたページそのまま。Xcode入れて、MacPorts入れて、ターミナル.appで
$ sudo port install wine-devel
かなり時間がかかるので他のことをして待っていましょう。
なお、この時私の環境では既にインストールしていたwebkit-gtkが良くなかったらしく、webkit-gtk-2.0入れてね。みたいなメッセージが出たので、
$ sudo port install webkit-gtk-2.0
とすると、他のwebkit-gtkが入ってるのでダメと怒られました。まぁよくある話で、じゃあwebkit-gtkをアンインストールしてやり直せばいいと、
$ sudo port uninstall webkit-gtk
したところ、これまたエラーでアンインストールできない。 -f つけてもエラー。そこで参考にしたページの2つ目からの推測で、
$ sudo port uninstall -f webkit-gtk \@2.0.4_1+video
としたところ、無事にアンインストールできたので改めてwebkit-gtk-2.0をインストール(@以下にはエラーの時にactiveと表示されているモノにしました。また、¥はバックスラッシュです)。
$ sudo port install webkit-gtk-2.0(ここから先はまともにメモをとっていないため、参考にならない可能性があります。)
webkit-gtk-2.0のインストールが出来たので、改めてwine-develをインストール。
$ sudo port install wine-devel
問題がなければ、ゆかりさんのインストールです。ダウンロード版なので実行ファイル形式(exe)です。参考にしたページの1つ目からwineの使い方を調べます。
$ wine ~/Users/名前/Downloads/なんちゃら.exe
でインストーラーが起動、画面の表示に従ってインストールします。
インストールの後のことは前回の記事以上のことはないのでそちらを参考にしてください。
うろ覚えですが、ここの工程のどこかでエラーが出ました。ターミナルやエラーメッセージなどから判断して、新たにいくつかインストールしました。
メモによると、libc++(libcxx)、wine-gtk(wine-gtk-2.0)、libPNG(不明)をインストールしたとなっていたので、
$ sodo port install libc++
$ sodo port install wine-gtk
$ sodo port install libpng
としてから、インストールし直して、うまくいった気がします。
それでもうまくいかない場合は、エラーメッセージやターミナルのログをグーグルなどで検索すれば解決法を見つかるかもしれません。
-
Macでvoiceroid+ 結月ゆかり(利用できない機能あり)
このあいだの半額セールの時に買ったダウンロード版のゆかりさんですが、wineを使ってMac上で動かせました。自分で簡単に調べた範囲では、できるかどうかの情報が見つけられなかったので一応ここに書いておきます。参考にしたページはこちらとこちら。
インストールすると
”~/.wine/drive_c/Program Files/AHS/VOICEROID+/yukari/VOICEROID.exe”
ができますが、これをターミナルで
$ wine ~/.wine/drive_c/Program Files/AHS/VOICEROID+/yukari/VOICEROID.exe
しても私の環境では致命的なエラーで起動できませんでした。なので、起動には一旦ターミナルで
$ wine explorer
してWine Explorerを起動、そこから(wine的な)デスクトップにある、ショートカットを利用します。
まだほとんど試していないのですが、テキスト書いて読み上げ、フレーズ調整、フレーズ登録、音声効果、wav出力は普通に使えそうです。ただ日本語での入力がすぐさま表示されず、決定するまでは入力されません(変換候補が画面に表示されるのでそこまで不便ではない)。これはゆかりさん側の問題というより、私の環境のせいだと思います(ニコニコのコメント欄でも同じことが起きる)。
それで利用できない機能と書いたんですが、これは単語登録ができません。頑張ればできるのかもしれませんが、今のところ不明であまり調べる気もないです。これは単語登録をしようとすると、
単語辞書の読み込みに失敗しました。
というエラーが出て、無視して新規で単語を追加しようとすると、確定、まではできるのですが、そこから保存ボタンを押すと、
保存した結果を反映させられませんでした。
現在の単語辞書は有効ではありません。
というエラーが出ます(その後に編集内容を保存しました。ってメッセージ出ますが、保存されてないです)。なお、二回目以降の起動時には単語辞書の初期化に失敗しました、とエラーが出ます。
インストールされたファイルの日本語がwineから文字化けしていたので、多分そのあたりと同じだと思います。なのでwav出力も一先ず半角英数で名前をつけたほうがいいかもしれません(試してないです)。
もう少し詳しくしりたいって人がいたら、自分が詰まったところを中心に書きます。
いじりながら記事かいていたら、フレーズ調整中に一回落ちました。再起動後、同じ操作をしましたが落ちなかったのでたまたま・・?と思いたいです。
ー追記ー
出力した音声を聞くとフレーズ調整した音声がなくなっているような・・?
↑気のせいでした。たぶんフレーズ登録し忘れていたんだと思います。あと気がついたのは音声出力と同時に保存されたテキストは文字化けしてました。 -
夕立で雨宿りとかのあとがき
仏の顔も三度までと言いますが、結月祭用に3つもあんなものをあげてしまって怒られなかったら皆様は仏様以上の存在ということです。呆れてしまった人はわからないです。
はい、そんなわけで夕立で雨宿りについて少し。
先に秋をテーマにしたものを2つあげたので、どうせなら夏がテーマのものも書こう。というわけで夏っぽい単語を思いつく限り羅列して、夕立にティンときたので、夕立がきて雨宿りしてるゆかりさんとマキさんを書きました。
最近ではゲリラ豪雨という言葉ばかりで、あまり夕立って言葉は聞かなくなってしまったような気がするんですけど、どうなんでしょう。ちょっとtwitter検索したら艦隊これくしょんの夕立さんが改二になったばかりということでその話題ばかりでした。
ちなみに夕立とゲリラ豪雨の違いですが、まず夕立は夏の午後に降る雨のことです。なのでザーッと強く降ったものだけを夕立というわけではないんだそう。一方ゲリラ豪雨についてはちゃんとした定義がされていないらしいのですが、短い時間に非常に激しい雨がふることを一部の報道機関でゲリラ豪雨と読んでいるらしいです。(参考 はれるんランド)
まぁ、突然雨が降ってきて雨宿りしていたら隣に好きな人がいてドキドキ、雨が早く止んで欲しいような欲しくないようなっていうのは定番ですよね。今回はふたりが仲良しさんだったので、それとはちょっと違いますけど。
続きまして結月祭について少し。
主催者のイロイア様及び作品を投稿してくれた参加者の皆様、ありがとうございました。私の書いたような稚拙な文章とは違い、とても楽しませてもらいました。では最後に、
私ももっとうまく書けるようになりたいし、動画も作ってみたいです。
動画の台本だとすると私が書いた三つとも量が少なそうですね。五分にもならないかな。
だれか動画にしてくれませんか、なんて。パソコン新調したいです。
ゆかりさん大好きです!前よりもっと大好きになりました!マキさんとゆかりさん、ずっとパソコンで眠らせていてごめんなさい。
広告
1 / 3