閉じる
閉じる
×
前回の谷川岳登山ブロマガ↓
http://ch.nicovideo.jp/nekomiko/blomaga/ar333605
前回時間なくて途中撤退でしたので、今回はBRZで泊まりで行ってきました。
新潟まで行ったついでに、中二病の映画も見てきました。

ポップコーンのセットのファイルが可愛すぎたので買っちゃいました。

総集編だと思って完全に油断しました・・・序盤の六花が可愛すぎるのと、2期への伏線だらけでこれで2期がまた楽しみになりましたね(`・ω・´)
車中泊したSAからの朝焼けが綺麗だったので

登山日和でありますように

谷川岳のロープウェイ駐車場に到着
ここは冬はスキーもやってるだけに駐車場も広くて良い

前回と同じロープウェイで登り、

天神平に到着。前回来た時より晴れててラッキー

あの2つ尖ってる耳を目指します。


14℃で肌寒いくらい。もう夏も終わりなんだな・・・

今回はリフトは使わず登っていきます。

避難小屋まではすぐ着きますが、ここからが本番。

急坂を登ります。しかし、前回も思ったんだがひな達もよく登ったよな・・・

ある程度登ると視界も開けていい眺め

まだまだ先は長い


来るときに通った関越トンネルの排気口あんなところにあるんですね。

なんと富士山が見えました。

ちょっとこの岩の上で

日向ぼっこ。日差しはきついけど暖かくて風は涼しくて気持ちよかった。

前回撤退した場所に到着。先を目指します。

階段の段差がでかくて地味に辛いw

やっとキタ━(゚∀゚)━!
肩ノ小屋到着です。前回の撤退もあったから余計に感動して涙出そうでした(´・ω・`)

ヤマノススメで泊まった小屋ですね。

ケルンも

鐘もある!

この勢いで最初の頂上トマの耳に到着


もうひとつの頂上目指して振り返ると、あんな絶壁にあったのか(゚д゚)

自然って壮大だな

もうひとつの頂上到着\(^^)/


ここからの景色も漫画と同じでした。

記念に撮ってもらいました。

しかし頂上からの景色は素晴らしい

帰りの時間も迫ってるので名残惜しいですが下山開始

そういえば中を見てませんでした。


売店あるとこだけ見ましたが、どうやら別の部屋みたいですね。

名残惜しいけど、お別れです。

帰りは途中から自分1人だけになってました(´・ω・`)

空いてるから自分のペースで降りられて楽ですね。でも、怪我などしたら誰もいないので慎重に降りていきます(´・ω・`)

木漏れ日が気持ちいい

ロープウェイが見えてきた。

リベンジ達成のガッツポーズw

あの上に登ってきたなんて頑張ったな

前回飲んだアイスコーヒーが美味しすぎたので今回も頼みました。
が、ラーメンとは合わないなw

前回閉まってた店によってみた。

クマもいました。

お店の人から登山証明書貰っちゃいました。
話ししてたら、今回みたいに富士山が見えるくらい晴れるのは珍しいとのこと、ラッキーでした。
外に毛皮が干してあったのだけれど多分本物なんだろう。お店の人に聞けばよかった。

新しく買った登山靴も今回初めて使いましたが、つま先も当たらずなかなか良かったです。

今回無事にリベンジ達成できてよかった。ただ今年の登山はもう終わりかもですね。
来年はテント泊に挑戦してみたいものです。
しかし、ヤマノススメ2期早くしてほしい
http://ch.nicovideo.jp/nekomiko/blomaga/ar333605
前回時間なくて途中撤退でしたので、今回はBRZで泊まりで行ってきました。
新潟まで行ったついでに、中二病の映画も見てきました。

ポップコーンのセットのファイルが可愛すぎたので買っちゃいました。

総集編だと思って完全に油断しました・・・序盤の六花が可愛すぎるのと、2期への伏線だらけでこれで2期がまた楽しみになりましたね(`・ω・´)
車中泊したSAからの朝焼けが綺麗だったので

登山日和でありますように

谷川岳のロープウェイ駐車場に到着
ここは冬はスキーもやってるだけに駐車場も広くて良い

前回と同じロープウェイで登り、

天神平に到着。前回来た時より晴れててラッキー

あの2つ尖ってる耳を目指します。


14℃で肌寒いくらい。もう夏も終わりなんだな・・・

今回はリフトは使わず登っていきます。

避難小屋まではすぐ着きますが、ここからが本番。

急坂を登ります。しかし、前回も思ったんだがひな達もよく登ったよな・・・

ある程度登ると視界も開けていい眺め

まだまだ先は長い


来るときに通った関越トンネルの排気口あんなところにあるんですね。

なんと富士山が見えました。

ちょっとこの岩の上で

日向ぼっこ。日差しはきついけど暖かくて風は涼しくて気持ちよかった。

前回撤退した場所に到着。先を目指します。

階段の段差がでかくて地味に辛いw

やっとキタ━(゚∀゚)━!
肩ノ小屋到着です。前回の撤退もあったから余計に感動して涙出そうでした(´・ω・`)

ヤマノススメで泊まった小屋ですね。

ケルンも

鐘もある!

この勢いで最初の頂上トマの耳に到着


もうひとつの頂上目指して振り返ると、あんな絶壁にあったのか(゚д゚)

自然って壮大だな

もうひとつの頂上到着\(^^)/


ここからの景色も漫画と同じでした。

記念に撮ってもらいました。

しかし頂上からの景色は素晴らしい

帰りの時間も迫ってるので名残惜しいですが下山開始

そういえば中を見てませんでした。


売店あるとこだけ見ましたが、どうやら別の部屋みたいですね。

名残惜しいけど、お別れです。

帰りは途中から自分1人だけになってました(´・ω・`)

空いてるから自分のペースで降りられて楽ですね。でも、怪我などしたら誰もいないので慎重に降りていきます(´・ω・`)

木漏れ日が気持ちいい

ロープウェイが見えてきた。

リベンジ達成のガッツポーズw

あの上に登ってきたなんて頑張ったな

前回飲んだアイスコーヒーが美味しすぎたので今回も頼みました。
が、ラーメンとは合わないなw

前回閉まってた店によってみた。

クマもいました。

お店の人から登山証明書貰っちゃいました。
話ししてたら、今回みたいに富士山が見えるくらい晴れるのは珍しいとのこと、ラッキーでした。
外に毛皮が干してあったのだけれど多分本物なんだろう。お店の人に聞けばよかった。

新しく買った登山靴も今回初めて使いましたが、つま先も当たらずなかなか良かったです。

今回無事にリベンジ達成できてよかった。ただ今年の登山はもう終わりかもですね。
来年はテント泊に挑戦してみたいものです。
しかし、ヤマノススメ2期早くしてほしい
広告