2021/01/31
PS3での入力表示に追記
クソブログみたいなタイトルからこんにちは
やり方を人から教えてもらい、上手い人にぜひともこれで入力表示を付けて欲しい!と思ったのでブロマガに残しておこうと思います。
PS3での入力表示
PS3→Bluetooth、PC→USBの場合
※こっちの方が簡単でした
1.PS3にPS4コントローラーをBluetoothで認識させる
設定の周辺機器設定から
Bluetoothの機器管理を選択
検索開始を押した後、PS4コントローラーのペアリングを開始すれば接続できるはず
2.PCにPS4コントローラーをUSB接続
3.Gamepad Viewerを開く
4.OBSのブラウザソースを利用して配信に載せる
左上のメニューを開いて「Generate URL」を選択
そうしたら画像のような画面になるので、特に設定をいじらないのであれば「Player Number」を設定、SkinをPS4のものにして、URLをOBSのブラウザソースにぺたりとコピペすればオッケー
設定をいじるのであればこちらを見るといいかも
PC→Bluetooth、PS3→USBの場合
※こちらの方法はgamepad viewerが反応しない場合があるのでおすすめはしません。
必要なもの
・PS4コントローラー
・USB接続用のケーブル
・(PCにBluetooth機能が搭載されていなければ)Bluetoothアダプタ
1.PCにPS4コントローラーをBluetoothで認識させる
2.gamepad viewerを開く
3.OBSのブラウザソースを利用して配信に載せる
4.PS3に有線で接続する
これで双方に入力がいっているのを確認できれば導入は完了です。
PS4での入力表示
必要なもの
・PS4コントローラー
・USB接続用のケーブル
PS3と手順が少し変わるので注意
1.PS4にPS4コントローラーをBluetoothで認識させる
2.PCにPS4コントローラーをUSB接続
3.Gamepad Viewerを開く
4.OBSのブラウザソースを利用して配信に載せる
手順はPS3のと全く一緒なのでそちらを参照してください。
以上となります。
自分の手元には無いので試せていませんが、恐らくPS2もコンバーターを利用すれば、PS3と同様の方法で入力表示を出すことが可能かもしれません。
-
次の記事これより新しい記事はありません。
-
前の記事2020-01-15 10:46:13風のタクト練習用チート導入法