○時に抽選打ち切り、の件に思うこと


ここ1~2週間で似たようなトラブルが何件も起きたので、ちょっと気になってます。それは「○時より前には並ばないで下さい」問題。

詳細は省きますが、要は指定時刻より少しだけフライングした人たちが何百人と集まってしまい、見かねたホール側が整列を早めた結果、ちゃんと○時に並ぼうとした人が抽選を受けられなかったという、「じゃあホールの言う事なんて聞かない方がいいじゃん」ってなりそうな出来事でした。

まぁ誰が悪いかと言えばホール側に100%責任があるわけで、これは毅然とした態度で事前に集まった人を排除するなり、指導を徹底するなりの必要があったと思います。

こういう事例はパチンコ業界に限ったことではなく、限定グッズの販売権だとかイベント参加の行列だとかで、日本では少なからず目にする光景です。結論としては「ルールを守らなかった人は厳正に排除」という判断を取った開催側が、決まって評価されるんですよね。

じゃあなぜ今回問題になったホールは、それができなかったんでしょうか。

単純に集まった何百人から非難されるのが怖かった?
彼らを排除したら、もう打ちに来てくれなくなりそうだから?
集まった人たちを解散させるだけのスペースが無かった?
集まった人数が予想を遥かに超えていた?

原因は一つではなく、色々な要素が絡み合っているとは思いますが、まぁ今になって冷静に考えれば「時間を守った人が抽選を受けられなくなった」という顛末だけは絶対に避けなければならなかった、と言えそうです。
それが最もホールへのヘイトが溜まり、悪評が広まってしまうことになるからね。

ただそれはそれとして、そんな何百人も集まるホールに行く人に一つ聞きたいのは、「それ本当に並ぶ価値ありますか?」ってこと。