「あれ?これも東方の二次創作じゃないの?」
東方二次創作をやる中で、まず目にするものに「クッキー☆」があります。
結論から言いますと、クッキー☆も東方の二次創作のひとつです。
しかし、普通の東方二次創作とは、界隈が分かれており
普通の東方二次創作に、みだりにクッキー☆の要素を持ちこむことは
好まれない傾向にあります。
今回は東方二次創作とクッキー☆の見分けがつかない初心者が
原作ネタと混同してクッキー☆ネタを使ってしまわないように
東方二次創作の製作者側から見た
クッキー☆とは何なのかをざっくりと説明いたします。
私もそこまで詳しいわけではありませんので
間違いがありましたら、言っていただければ修正いたします。
それから、私は界隈にどうこう言う意図はありません。
草の根東方手書き作者ネットワークにも、クッキー☆の製作者様はいます。
●そもそもクッキー☆とは何か?
ある時投稿された、とある東方ボイスドラマが
風評被害を受けて一つのジャンルになってしまいました。
その後もたくさんの東方ボイスドラマが製作されました。
動画内の画像や音声を使ったMADなども多く作られています。
●東方キャラとクッキー☆キャラはどうやって見分けるの?
クッキー☆キャラの特徴として
東方キャラを、そのキャラを演じた声優の名前で呼ぶことが多く
「大文字のアルファベット3~4文字」+「姉貴」の場合が多いです。
そのボイスドラマの特定の絵のキャラのみを指してそう呼ぶ場合が多く
同じ東方キャラでも絵が違う場合は、違う名前で呼ばれています。
また大妖精をDIYUSI(ぢゆし)と表記するのはクッキー☆だけです。
大妖精の英語表記ではありませんので気を付けてください。
コメントの雰囲気も普通の東方二次創作界隈とは
まったく違うので、そういう所からも見分けてください。
●クッキー☆キャラの注意点
クッキー☆キャラは、他人の東方二次創作作品の登場キャラであり
つまりアナタがクッキー☆キャラの作品を描いた場合
その作品は二次創作を二次創作した三次創作物となります。
動画に出してもまず何も起こらないのですが
特に出す必要が無いなら避けたほうが良いです。
●「二色蓮花蝶」と「ほのぼの神社」
二色蓮花蝶は東方原作の楽曲ですが
それをアレンジした「ほのぼの神社」と呼ばれる曲があります。
それは件の東方ボイスドラマの中で流れたBGMです。
神社アレンジはさらにアレンジされ、たくさん投稿されています。
配布されているものもあります。
自分の動画で二色蓮花蝶のBGMアレンジを使おうとして
「よく分からないけど、これも二色蓮花蝶のアレンジだろう」と
神社アレンジを使ってしまわないように気を付けてください。
(私はやらかしそうになりました)視聴者にはまず気づかれます。
また、二色蓮花蝶のアレンジに対し「神社」と
コメントをうつのはやめましょう。
一時期、BGMアレンジャー様が二色蓮花蝶をまったく配布してくれなくなりました。
とりあえずこんなところです。
クッキー☆は普通の東方二次創作界隈では
多少タブーの扱いではあるのですが
自分が東方の二次創作を始めた頃に
「この東方っぽいのは何なのだろう?」と
調べることになりましたので
ざっくりとだけ紹介する事にしました。