-
勉強したことメモ⑦
グレイグー、自己増殖性を有するナノマシンが、全てのバイオマスを使って無限に増殖することによって地球上を覆う世界の終焉
自然界においては天敵が存在して均衡が維持されているものの、既存の生態系に属さないナノマシンであれば起こる可能性2020年7月時点での世界人口は約78億人
世界人口は1800年の時点で10億人、1987年に50億人、2011年には70億人
国連によると2023年には80億人、2100年までには110億人に達すると予想紀元前1万年前には400万人が地球に住んでいた、西暦1000年までに1億9千万人まで増加
1300年代に発生したペストの世界的流行により世界人口は33~55%減少1700年から1800年にかけての産業革命により人口増加に拍車がかかり、1927年には人口は20億人に到達
1950年までに公衆衛生の向上や抗生物質の発見により平均寿命が延び、1959年には30億人、1999年には60億人1900年代後半に人口が爆発的に増加したのは子どもたちの死亡率低下や第二次世界大戦後のベビーブーム
年間の平均人口増加率は紀元前1万年から紀元1700年まで0.04%、1920年から1950年までで1%、1960年代後半から1998年までで2.04%
2020年の人口増加率は約1.05%。2020年のサハラ以南のアフリカにおける人口増加率は約2.7%1人の女性が出産可能とされる年齢に産む子供の平均的な数を示した合計特殊出生率
北米やヨーロッパでは1.7なのに対し、サハラ以南のアフリカでは4.61800年以前は世界の全地域における平均寿命は約30歳、1995~2000年には65歳まで増加、2019年の時点では72.6歳
2016年時点でアフリカ全体では61.2歳、ヨーロッパでは77.5歳ホモ属でいちばん古い種であるホモ・ハビリスは250万年前から150万年前にかけて生きていた
次に古いホモ・エレクトゥス(原人)は、160万年前から、20万年前くらいまでホモ・サピエンスが登場するのはその次で、はじめの登場者が旧人(ネアンデルタール人)、
次の登場者が新人(クロマニヨン人など)で、新人が我々の直接の祖先
旧人は20万~30万年前から4万年くらい前まで生きていた、新人の登場は、4万年前以後前期旧石器時代が原人の時代、中期旧石器が旧人の時代、後期旧石器以後が新人の時代
新石器時代の後、土器が使われる時代になり、青銅器、鉄器の金属器を使う文明の時代がはじまった
約一万年前の農業のはじまり(農業革命)以後、農業技術が、道具の発達、耕作法、肥料、農薬、種の改良など
農業がはじまる前の世界人口はわずか500万~600万人程度にすぎなかったのに、いまや、その1000倍以上の約60億人
宇宙の約25%は「暗黒物質(ダークマター)」と呼ばれる謎の物質
「宇宙は高次元の時空に埋め込まれた膜のようなもの」とする「ブレーンワールド」理論
素粒子の相互作用は4次元世界面に閉じ込められ、重力だけが5次元目以降の余剰次元に移動できる『フェルミ粒子』と呼ばれる素粒子の中に、5次元に移動できるものが存在すれば、その素粒子こそがダークマターである
すべての物質や力の素は、量子力学的な長さの最小単位といわれるプランク長さ程度(10のマイナス35乗メートル)の弦(ひも)だという「超弦理論」
標準理論では素粒子とされる、クォークや電子など「物質をつくる粒子」も、電磁気力を伝える光子など「力を伝える粒子」も、
同一の弦の振動の表れで、その違いは振動パターンの違いにすぎない光子は横振動(横波)の表れとされるが、特殊相対論と矛盾しないためには、質量がゼロでなければならない
これを量子力学の支配する極微の世界で満足させるためには、空間9次元が必要なことが数学的に明らかになっている5種類示されていた超弦理論を統一する過程で1次元増えて、空間10次元
私たちが認識できる4次元を除いた7次元(余剰次元)の空間はものすごく小さく、プランク長さ程度に丸まっているので、見ることも、感じることもできない
7次元すべてがプランク長さに丸まっているのではなく、いくつかはもっと大きく広がっている可能性(ADDモデル)
宇宙には重力、電磁気力、弱い力(核変換を起こす力)、強い力(核力の源)の4つの力があり、宇宙の始めにはすべての力は同じ1つの力だった(力の統一)
2個の電子の間に働く重力は、その電子の間に働く電磁気力の10の43乗分の1に過ぎず、43桁も違う。
電磁気力と弱い力を統一する理論はすでにできているし、強い力を入れた3つの力の統一も何とかうまくいく
重力だけは、その小ささから、統一をはかる試みは暗礁に乗り上げ2つの物体の間に働く重力は、その距離が10分の1になると、3次元空間では距離の2乗に反比例(逆2乗則)するので100倍になる
これが、余剰次元の内の1つが広がって4次元空間になっているとすると1000倍になる 5次元空間になっているとすると、10000倍n次元空間では重力は「n?1」乗に反比例する。
つまり、空間次元が増えれば、距離が短くなるにつれ、重力は桁違いに大きくなり、他の3つの力とあまり違いがなくなる
ADDモデルでは、余剰次元の2つがミリメートル程度まで広がっているとすると、重力の弱さを矛盾なく説明できる4つの力のうち、重力だけがこの4次元空間にとどまらず、他の次元に流れ出ることができる
もし余剰次元がある程度広がっていれば、加速器LHCの実験でミニブラックホールの生成を観測できるかも
新しい粒子「カルツァ‐クライン粒子」をLHCで捕まえることができるかも これは広がっている余剰次元の方向に振動する小さな弦の表れ仮にプランク長さを1メートルとすると、原子や分子程度の大きさを示す1ナノメートル(100万分の1ミリメートル)が100億光年と宇宙規模の大きさ
安政7年3月3日、雛祭りの日に起きた桜田門外の変 新暦(太陽暦)では1860年3月24日
令和2年(2020)は3月半ばに桜が開花、3月24日ごろは満開元禄15年12月15日に起きた赤穂浪士による吉良邸討ち入り 新暦(太陽暦)では1703年1月31日吉 良邸は現在の東京都墨田区
東京23区で、あたり一面が雪景色になるほどの降雪があったのは、最近では平成26年(2014)2月7?9日、2月14?16日にかけて
重症急性呼吸器症候群(SARS)や腸チフス、エボラ出血熱など、これまでのアウトブレイクでは、多くの人々に感染を広げる「スーパー・スプレッダー」が存在。
一般的には、20%の感染者が感染症例数の80%に関与している「スーパー・スプレッダーは小さな呼吸器飛沫を大量に吐き出す性質がある」
研究チームは、米国に在住する19~66歳の健康な成人194名を対象に、呼気粒子の観察研究を実施。
高齢でBMIが高いほど、呼気に含まれる呼吸器飛沫の数が多く、18%に相当する35名が被験者全体の呼気中のバイオエアロゾル(生物由来の粒子状物質)の80%を占めた。
これは、他の感染症の流行でみられる「2対8の法則」とも類似新型コロナウイルス感染症が進行するにつれてウイルス粒子は小さくなり、ウイルス価のピーク時には、その大きさがわずか1ミクロン
気道のウイルス感染によって気道粘液が弱まり、ウイルスの感染粒子が移動しやすくなる
プレート活動は、火山をも形成し、噴火災害ももたらす。
アジアモンスーン地帯に立地しているわが国は、台風などの風水害にも見舞われる。
火山噴火や付加体でできた地盤は脆く、土砂災害も頻繁に起きる。付加体というのは、海洋プレートの上に堆積したゴミ(海洋生物の死骸や陸から運ばれた土砂)が、プレートの沈み込みでひっかき出されて積み重なったもの
ここからは石灰岩が豊富に取れる。この石灰岩を使って作っているのが鉄筋コンクリートの建物地震や火山は、風光明媚な景色や温泉などの自然の恵み
伊豆半島を挟んで、関東地震は相模トラフを、東海・東南海・南海地震は駿河トラフ~南海トラフを縄張りとして、過去から繰り返し巨大地震
西日本では、100~150年に一度くらいの間隔で、東海・東南海・南海地震が、バラバラで起きたり同時に起きたり
江戸以降だけでも、1605年慶長の地震、1707年宝永の地震、1854年安政の地震、1944年・46年の昭和の地震の4つ相模トラフでの地震は、1703年元禄の地震と1923年大正の地震の2つ。
これらの巨大地震の前後には内陸の活断層での地震も頻発
古文書の中に、①京都で強い揺れがあった、②道後温泉が枯れた、③津波があった、④高知などで地殻変動があった、などの記述があると南海トラフでの地震と認定
古文書は京都に多く残っているため、歴史地震は西日本の方が沢山見つかってる遺跡調査から見つかる液状化跡などから地震の発生時期が推定
慶長と宝永の地震では東海・東南海・南海の3地震が連動して発生。慶長地震は揺れの被害は殆ど無く津波地震。
安政地震では東海・東南海(安政東海地震)と南海が32時間の時間差で2回に別れて起こり、昭和地震では東南海と南海のみが発生し2年の間をおいた
1605年慶長地震の前後には、1586年に伊勢から飛騨を襲った天正地震、1596年に伏見城を倒壊させた慶長伏見地震が発生1582年に本能寺の変、1585年に秀吉が関白になって豊臣政権を樹立、1592年と1597年に朝鮮出兵の文禄の役と慶長の役、
1603年に家康が征夷大将軍になって江戸幕府を樹立、1614~15年の大坂冬の陣、夏の陣
1707年宝永地震の前後には、4年前に1703年元禄関東地震が、49日後に富士の大噴火元禄関東地震が起きたときは、1688年に始まった元禄文化のまっただ中で、徳川綱吉
赤穂浪士の討ち入りは1703年1月(旧暦では1702年12月15日)、柳沢吉保が大老になったのが1706年、
正徳の治が行われ生類憐れみの令が廃止されたのが1709年、徳川吉宗が現れて享保の改革を成し遂げたのが1716年
吉宗は宝永の地震の直前1705年に紀州藩主になって、宝永地震では被災地紀州の災害対応
1854年12月23日・24日の安政地震の直前には、1847年5月8日善光寺地震、1853年3月11日嘉永小田原地震、1854年7月9日伊賀上野地震
南海地震の2日後26日には伊予西部での地震、翌年1855年11月11日安政江戸地震、1858年4月9日に飛越地震1853年7月にペリーが浦賀沖に来航し、翌年1854年3月31日には日米和親条約
安政江戸地震での水戸屋敷の被災が、尊王攘夷派から開国派への流れを作った
1858年の10月から11月にかけての安政の大獄、1860年桜田門外の変、1867年大政奉還安政東海地震の際には、プチャーチン率いるロシア使節団が乗艦するディアナ号が下田に停泊中で、津波で破損、その後、曳航中に沈没
伊豆の戸田村の人たちが、「ヘダ号」と名付けた船を築造してプチャーチンらをロシアに帰した
1923年関東地震(M7.9)死者・行方不明者10万5千余人、経済被害は日本銀行の推計で45.7億円。当時の国家予算の3倍
1週間後の9月7日にはモラトリアムと治安維持に関する緊急勅令が出され、9月29日には震災手形 その後不良債権化し、1927年に金融恐慌を招く
治安維持法が普通選挙法の成立直後の1925年4月に作られ、ラジオ放送が始まったのは、同年6月1925年5月23日に北但馬地震(M6.8)が兵庫県北部を襲い、1927年3月7日に北丹後地震(M7.3)が京都北部を襲う
金融恐慌が発生したのは北丹後地震の翌週3月15日1929年5月22日日向灘地震(M6.9)、1930年11月26日北伊豆地震(M7.2)、1931年9月18日満州事変、1931年9月21 日西埼玉地震(M6.9)、1931年11月2日日向灘地震(M7.1)、
1932年5.15事件、1933年3月3日三陸地震津波(M8.1)、1933年3月27日国際連盟脱退、1936年2.26事件、1936年11月3日宮城県沖地震(M7.4)、1937年7月7日盧溝橋事件に始まる日中戦争、
1938年4月1日国家総動員法、1941年11月19日日向灘地震(M7.2)、1941年12月8日に真珠湾攻撃1943年9月10日に鳥取地震(M7.3)、翌1944年11月24日には70機のB29爆撃機が東京を空襲
12月7日お昼過ぎに、東南海地震(M7.9)壊滅的被害を受け、軍用機の生産が難しく
名古屋への空襲が始まった12月13日、東洋一と呼ばれた東山動物園の猛獣類が、治安維持を理由に多数射殺翌年1月13日には、三河地震(M6.8)
1946年12月21日には南海地震(M8.0)直後に高知市が水没1948年6月28日には福井地震(M7.0)地震の前後に、1945年7月19日に福井大空襲で焼け、さらに福井地震で緩んだ九頭竜川左岸堤防が翌月7月24日の豪雨で決壊
短い期間に3度も壊滅的な被害を受けその度に復興を遂げてきたことで、福井市は「不死鳥の町」を合言葉に
【過去に日本で10月28日に発生した大地震】
・ 878年(元慶2年):相模・武蔵地震、M7.4、死者多数。
・ 1433年(永享5年):相模地震(永享関東地震)、M7以上、死者多数。
・ 1707年(宝永4年):宝永地震(南海トラフ地震)、M8.5程度、死者2万人以上。
・ 1891年(明治24年):濃尾地震、M 8.0、死者・行方不明者7千人以上。【過去に海外で10月28日に発生した大地震】
・ 1562年:チリ、サンチアゴ沖でM 8.0。
・ 1746年:ペルー、リマ・カヤオ沖でM9.2、死者1万8,000人。
・ 2008年:パキスタン、M6.4、死者160人以上。国債と借入金、政府短期証券の残高を合計したいわゆる「国の借金」が2020年12月末時点で1212兆4680億円となり、初めて1200兆円を突破
内訳は、国債が1040兆6729億円で、直近の9月末から35兆8589億円増加
国民1人当たり983万円の借金ではなく、国民1人当たり983万円の貨幣を、政府は発行した。が、正しい政府短期証券とは、財務省と日銀が日常的な予算執行をする際に使われている証券
政府短期証券がないと、財務省は計画的な予算執行ができなくなってしまう財政研究会
財務省内にある新聞・通信社やテレビ局の記者が常駐する記者クラブ。略して「財研」
毎年の予算、税制のほか、国の金融財政政策の取材の拠点。金融庁にも記者クラブがあり、協力して取材易学
儒教の経典《易経》に関する解釈学
《易》は完結した1個の小宇宙でありながら,一定不変の法則で易を括(くく)れない、という背理を内包商の時代から蓄積された卜辞を集大成したものとして易経は成立
陰陽の変化をもって天地人三才の道を述べた。三才それぞれに陰陽の徳が含まれている。
陰陽は相対立するものであり、自然界、人間界のすべての事象は、みなこの二者に配される四季が循環するごとく、陰極まれば陽となり、陽極まれば陰となる。この無限の変化作用を説いて「一陰一陽、これを道という」
こうした変易する実相も、その実、不易な道によってたつ。そして生成発展をしてやまない。
陰陽の二元によって説かれる原理は、まことに易簡であるが、その哲理はきわめて深遠陰,陽という相対的な2つの原理の結合交錯の変化によって宇宙の万象は形成,消長する,その変化の過程を占う (易とは「変化」を意味する)
陰,陽を象徴する画 (陰爻〈こう〉,陽爻) を3本ずつ組合せて8種の卦 (か) を作り,さらにそれを2つずつ重ねた 64種の卦にそれぞれ意味をもたせ
筮竹(ぜいちく),算木(さんぎ)の操作によって,卦(八卦)のある形を出し,それに該当する《易経》の卦辞(かじ),爻辞(こうじ)などを見て吉凶,運勢を判断『筮』は植物である『蓍』の茎の本数を用いた占い
爻と卦の意味 (卦辞,爻辞) の解釈は次第に複雑化し,漢代には煩瑣な易学が成立
本来の筮法は複雑で長時間の緊張を要するため,今日では略筮法や中筮法が行われているそれまでの亀卜(きぼく)に取って代わり,漢代には民間にも流行。
殷(前18~前12世紀)では、亀甲、獣骨を焼いてできたひび割れの形によって、吉凶を決した。亀甲獣骨卜占、甲骨文字はそのときの卜辞
周代(前12~前3世紀)になると甲骨卜占より占筮(せんぜい)のほうが多く行われるようになった大卜(たいぼく)の職では、三易(さんえき)の法をつかさどった。『連山』は夏王朝の易、『帰蔵』は殷王朝の易、『周易』は周代の易
卦とそれに付された占断の辞とのつながりに恣意的なものが多いし,占断の辞それ自体も短くて謎めいている
64卦の配列も無秩序。逆にいえば,それはどのような解釈をも受容しうる古くは『春秋左氏伝』『国語』の占筮(せんぜい)記事中にみられ、「八卦(はっか)」の象徴と数とを取り入れて解する「象数易(しょうすうえき)」
この系統に属するものが「彖(たん)伝」「象伝」「説卦(せっか)伝」
「繋辞(けいじ)伝」は、「易」に哲学的根拠を与えようとする漢代の易学者、鄭玄(じょうげん)、荀爽(じゅんそう)、虞翻(ぐほん)らは、種々の「術」(往来(おうらい)、升降(しょうこう)、旁通(ぼうつう)などを取り入れて解
鄭玄(じょうげん)は〈変易〉〈不易〉〈簡易〉の三つを易の意にこめた孟喜(もうき)(前1世紀)、京房(けいぼう)らは、天文学を取り入れた「卦気、分卦直日(ぶんかちょくじつ)」を説くとともに、「天人相関」の立場から「災異」を説く
この象数易は、経文の語をすべて卦の形から説こうと、説明が煩瑣なものとなった王弼(おうひつ)は、「象、数、術」のほとんどを捨て、経文の意味を読み取り説いた「義理易」
象数易のまとまったものは『周易集解(しゅうえきしっかい)』で、各家の遺説がみられ、清朝の考証学者は精力的に象数易の遺説を収集し、解説
王弼の『周易注』を『周易正義』が詳説。
朱熹(朱子、1130―1200)に『周易本義』があり、占筮を重視するとともに、「義理易」の伝統にも従いながら、「人事」を重視して解説易の作者。まず八卦を画いたのは古帝王の伏羲(ふくぎ)であるという伝説
八卦を六十四卦としたのは神農(しんのう)であるという説
卦辞(卦全体についての判断の文句)は周の文王がつくり、
爻辞(爻についての状況判断の文句)は周公がつくったとされている
彖・象二伝は、孔子の作。十翼すべてが孔子の作でないとしても、孔子門流の手になったもの
日本には5世紀に伝わり,大宝律令では陰陽寮の官職が定められ,一般に流行したのは平安中期以後
6Gの国際標準規格は未策定で、あくまでも理論的な段階、すでに中国とアメリカの間で開発競争が激化
6Gは、伝送速度100Gbps超~1Tbpsの超高速通信や0.1ミリ秒を下回る超低遅延が実装
現時点では1Tbpsで情報を送信できるモデムチップは存在していないため、実現はほど遠い 15年はかかる
2021年2月時点でさえ、5Gサービスは世界全体でおよそ100の通信事業者が限られた地域で提供アメリカの電気通信標準化連合(ATIS)は「6Gでアメリカのリーダーシップを推進する」ために、
AppleやAT&T、Qualcomm、Google、Samsungなどの企業共同の6G関連技術開発推進組織「Next G Aliance」を2020年10月に立ち上げ
EUはNokia主導の下で6G無線プロジェクトを立ち上げHuaweiはカナダに6Gの研究センター
ZTEも通信プロバイダのチャイナ・ユニコム・ホンコンと提携して6G関連技術を開発
中国は、アメリカ市場やヨーロッパ市場を将来的に確実に失うことを見越して、監視と抑制消費税を増税した1990年代後半まで、日本は順調に成長し続け、日本の経済規模は米国と並べても遜色がないくらいの水準
1997年に消費税を3%から5%に増税してから需要が縮退し、供給を下回る「デフレ」不況状態となり、そこから全く成長出来なくなった今や中国は日本の3倍程度もの経済規模を誇る経済超大国
2040年頃には、日中の格差は今のさらに倍以上の7~8倍程度にまで膨れ上がることが予期歴史やその記録をありのまま順序を追って客観的に書いたものを「叙事文」
軍記物語として一番最初に書かれた平将門を主役とした『将門記』。成立は鎌倉時代とされていますが、正確な成立年、および作者は不明
『平家物語』は「源平合戦(治承・寿永の乱)」を主軸にした戦争の話『太平記』は、小島法師らによって1370年ごろまでに全40巻で1318年からはじまる南北朝から、足利義満が三代将軍になった1368年までにおよぶ50年間の記録が完成
全40巻からなる『太平記』は三部構成になっており、
第一部では後醍醐天皇の即位から鎌倉幕府滅亡まで
第二部は後醍醐天皇の新政の失敗から崩御
第三部では足利幕府内部の混乱や紛争このころ天皇の位を継げる家系はふたつあった 鎌倉幕府が仲裁に入って、両家から交互に天皇を出す「両統迭立」という取り決め
後醍醐天皇はどうしても自分の息子を次の天皇にしたいという強い思い後醍醐天皇と腹心・日野資朝、日野俊基は倒幕計画の嫌疑(正中の変)。ひとまず後醍醐天皇、日野俊基は冤罪ということに
二度目の倒幕計画を練るが、側近・吉田定房が、京都を監視する幕府の「六波羅探題」へ密告
後醍醐天皇は「三種の神器」を持って京都から逃亡
尊良親王と護良親王のふたりの息子とともに挙兵し、笠置山(京都府相楽郡笠置町)に籠城する「笠置山の戦い」
敗れた後醍醐天皇は隠岐島へと配流、2年後の1333年に島を脱出すると再び仲間と共に挙兵楠木正成による赤坂城の挙兵や各地での反乱
足利尊氏(当時は高氏)が天皇側に寝返り、京都の六波羅探題が攻め落とされ、
1333年7月 新田義貞が鎌倉幕府を裏切って、足利尊氏の息子・千寿王(のちの室町幕府二代目将軍足利義詮)とともに鎌倉幕府を攻め滅す「健武の新政」平安時代のような貴族中心 武士たちは命をかけて戦ったのに、報酬はなく、朝廷に領地を没収される
足利尊氏はもう一つの血統の光明天皇の即位と引き換えに、足利尊氏は征夷大将軍に任命され、1338年に室町幕府を開いた
後醍醐天皇は京都の都から奈良の吉野へと逃れ、天皇と政治を続けた京都の足利尊氏と光明天皇を北、吉野の後醍醐天皇を南とした南北朝時代のはじまり
各地に領地を持つ武士はこのころから「守護大名」と呼ばれ、自分たちの利益になるようそれぞれ南北にわかれる
この状態は1392年まで続く『太平記』では、足利尊氏から将軍の座を引き継ぎ、生涯を戦に投じた二代目将軍「足利義詮」が病気で亡くなるまでが書かれた
江戸時代になると「太平記読み」という『太平記』を朗読、あるいは講釈する芸能
鎌倉幕府において御家人である足利氏は、同時に御門葉の地位を確立しており、源頼朝の一門(氏族・家系を同じくする同族)としての処遇
足利貞氏とその側室・上杉清子との間に1305年に誕生したのが足利尊氏
15歳にして従五位下・治部大輔に任命、北条氏一族の有力者である北条守時の妹・赤橋登子を正室足利尊氏は、後醍醐天皇の2度目となる倒幕運動発覚時に出兵、敵である楠木正成らを鎮圧
2年後の1333年に病気の療養中の足利尊氏に幕府は戦地に向かうように指示
やむを得ず北条高家と共に上洛するものの、北条高時は戦死
後醍醐天皇は足利尊氏を味方にしようと再三説得 寝返り倒幕倒幕の功労者だった足利尊氏は勲功第一とされて従四位下の位、鎮守府将軍・左兵衛督にも任命、また多くの所領も与えられた
政権の要職に任命されることはなく、また自らもそれを望まなかった1335年、信濃国にて中先代の乱 北条氏の残党が鎌倉を占拠、
この時足利尊氏の弟・足利直義が鎌倉にいたため、足利尊氏は後醍醐天皇の許可を得ないまま弟を救助するため兵を率いて鎌倉へ
首謀者・北条時行を追い払うことに成功京都に戻ろうとはせず、そのまま鎌倉にて新たな政権作り
後醍醐天皇は足利尊氏に対して上洛を要請、尊氏はこれを拒否新田義貞に足利尊氏の討伐命令
挟み撃ちされる形となって劣勢に陥る足利尊氏でしたが、新田義貞の軍に勝利後醍醐天皇を比叡山に追い払って入京、そこへ新田義貞の軍が楠木正成の軍を援軍につけてさらに味方を加えた状態で襲いかかる
今度は敗北してしまい、体制を立て直すため九州へ楠木正成は後醍醐天皇に足利尊氏との和陸を提案。拒否する後醍醐天皇、今度こそと足利尊氏の討伐を命令
1336年、新田義貞と楠木正成の軍と足利尊氏の軍の決着をつける湊川の戦い
足利尊氏は見事勝利。足利尊氏は後醍醐天皇に対して和陸を提案 後醍醐天皇は従う京都を手中におさめた足利尊氏は、今ここに新たな政権の樹立を宣言
光明天皇を立て、三種の神器を譲らせて正当な皇位継承者。建武式目十七条を制定、武家政権の樹立1348年、足利尊氏の執事・高師直が吉野に攻め入って焼き払い、南朝方を撤退させる
足利尊氏は軍事指揮権と恩賞権を握り 政務にはほとんど携わっておらず、弟の足利直義に任せ
1349年に足利直義が高師直を襲撃すると、高師直もまた足利直義を襲撃、足利直義は幕府を去る
足利直義の後釜についたのが足利尊氏の婿男・足利義詮、
足利尊氏の子であり足利直義の養子でもある足利直冬が足利直義派の勢力を拡大
捨て置けない足利尊氏はその討伐に出陣、足利直義は足利尊氏が出陣した隙に京都を脱出南朝と和解した足利直義の元に旧家臣が集うと、足利義詮を京都から追い出す
足利尊氏は足利直義と和陸、その条件として側近・高師直の出家と政務からの引退・追放
高師直は護送中に初代関東管領・上杉能憲に暗殺足利尊氏は南朝と和陸、正式に足利直義討伐の許可を得る
足利直義は京都を出て鎌倉へと逃亡 足利尊氏は軍を率いてそれを追い
相模早川尻の戦いなどで勝利 捕まった足利直義は幽閉されてそのまま生涯を終えた足利尊氏が関東へと遠征している間、隙だらけになった京都を攻めたのが和陸を破った南朝派
足利尊氏は一旦退くものの、反撃して鎌倉の奪還 南朝派を追い出して京都の奪還今度は足利直義派の山名時氏らによって再び京都を奪われる
これも奪還。しかし1354年、足利直冬が盟主となった旧足利直義派が大軍勢で京都に攻め入る
足利尊氏は、自ら足利直冬の本陣を攻めて攻略に成功足利尊氏は本陣を攻めた時に傷を負っており、そのため以後戦場に赴くことはなく死去
NHK大河ドラマ『青天を衝け』。これが60作目
最多主演を記録しているのは西田敏行で4回井伊直弼が主人公の第1作『花の生涯』(1963年放送)は、「大型時代劇」と呼ばれていた
豊臣秀吉が主人公の第3作『太閤記』(1965年放送)
初回。冒頭、走る新幹線、名古屋駅、名古屋にある豊国神社が映る。するとその拝殿のそばにある笹に若き日の秀吉が潜んでいて、こちらを向いてニヤリそれまでの大河ドラマは、第1作、第2作ともに、尾上松緑(放送開始時50歳)や長谷川一夫(同55歳)のような歌舞伎界、映画界の大御所スターを主役
『太閤記』ではその慣例を覆し、お茶の間ではまだ無名だった当時27歳の緒形拳を主役に抜擢
『源義経』(1966年放送)の尾上菊之助(現・尾上菊五郎)、『竜馬がゆく』(1968年放送)の北大路欣也、『天と地と』(1969年放送)の石坂浩二
『独眼竜政宗』(1987年放送)の渡辺謙、『武田信玄』(1988年放送)の中井貴一
2000年代以降も『武蔵 MUSASHI』(2003年放送)の市川新之助(現・市川海老蔵)、『天地人』(2009年放送)の妻夫木聡、『平清盛』(2012年放送)の松山ケンイチ緒形拳(『峠の群像』)、石坂浩二(『元禄太平記』『草燃える』)、渡辺謙(『炎立つ』)のように再び主演を務めたケース
『琉球の風?DRAGON?SPIRIT』(1993年放送)の東山紀之
『炎立つ』(1993年放送)には稲垣吾郎、『花の乱』(1994年放送)には松岡昌宏、『八代将軍吉宗』(1995年放送)には森田剛
松岡は『秀吉』(1996年放送)と『武蔵 MUSASHI』、森田は『毛利元就』(1997年放送)と『平清盛』にも出演2004年に『新選組!』で香取慎吾26歳、2005年に『義経』で滝沢秀明と2年連続でジャニーズが主演22歳
『軍師官兵衛』(2014年放送)では、岡田准一が主演 岡田は歴史ドラマ『大化改新』(2005年放送)で主人公の中臣鎌足
2023年放送予定の『どうする家康』で主演を務める松本潤も、NHK『永遠のニ?パ ?北海道と名付けた男 松浦武四郎?』(2019年放送)で主演男女のダブル主演3作を除いた57作中46作、約8割が男性主人公
女性主人公の大河ドラマの最初は『三姉妹』(1967年放送)橋田寿賀子が脚本を担当した佐久間良子主演『おんな太閤記』(1981年放送)
2008年放送の『篤姫』主演の宮﨑あおいは、放送開始時22歳
『江~姫たちの戦国~』(2011年放送)の上野樹里、『八重の桜』(2013年放送)の綾瀬はるか
『花燃ゆ』(2015年放送)の井上真央、『おんな城主 直虎』(2017年放送)の柴咲コウ歴代最高視聴率は、『赤穂浪士』(1964年放送)の11月29日放送回の53.0%
全話の平均視聴率では1987年放送の『独眼竜政宗』が記録した39.7%
第2位が翌年放送の中井貴一主演『武田信玄』で39.2%。
1980年代は、ほかにも『おんな太閤記』『徳川家康』『春日局』が平均視聴率30%をヒットメーカーとして定評のある橋田寿賀子やジェームス三木らの脚本の魅力
ジェームス三木脚本の『独眼竜政宗』では、毎回ドラマが始まる前に歴史解説のミニコーナー1990年代以降、平均視聴率が30%を超えた大河ドラマは、主演の竹中直人の熱演が話題になった『秀吉』(1996年放送)のみ
2010年代になると、平均視聴率が10%台前半というケースも目立つ
中国人ユーチューバー、リー・ズーチー(李子?)のチャンネルが登録者数1410万人を突破、ユーチューブ中国語チャンネルの最多登録者数
四川省の農村で祖母と暮らしているリーの動画は、牧歌的な生活風景や伝統料理「ムルキムチ」と呼ばれる白いキムチ
1760年代に朝鮮で飢饉が起き、高騰した塩の代替品として唐辛子が使われたのが赤いキムチの始まり1910年以降、朝鮮漬けの名で日本に伝わったが、あまり普及することはなかった
1988年のソウル五輪を機にテレビや新聞、雑誌などが韓国特集を組んで「キムチ」の名が浸透四川省眉山市の市場監督管理局の主導で「泡菜(パオツァイ)」が国際標準化機構(ISO)の認証
中国・環球時報が「キムチ(泡菜)宗主国、韓国の恥辱」と報じ、韓国と中国のキムチ論争
泡菜は野菜の塩漬けを意味しており、中国ではキムチも泡菜の一種キムチの漬け込み文化は2013年国連教育科学文化機関(ユネスコ)人類無形文化遺産に登録
大食い配信で531万人登録の韓国人ユーチューバーHamzy(本名:ハム・ジヒョン)は、自身のユーチューブチャンネルにキムチは韓国の食べ物だと投稿
中国と韓国のネットユーザーによる「コメント戦争」 中国側所属事務所はHamzyさんとの契約を解除中国共産党の中央政治法律委員会は「韓国の『キムチ論争』は文化的な自信が乏しい韓国の被害妄想」と主張
1月13日、張軍国連駐在中国大使が、エプロン姿でキムチを手にしている写真をSNSに投稿
華春瑩報道官「泡菜は一部の少数の数か国・地域にだけあるものではない。中国は塩漬けの発酵食品を泡菜と呼び、韓半島と中国の朝鮮族はキムチと呼んでいる」2020年の韓国のキムチの輸出は3万9千700トンで1億4451万ドル。輸入は28万トンで1億5242万ドル。輸出は約半数が日本向けで、輸入はほとんどが中国産
口の中で舌を前上方に引き上げ、口角を左右に引き、喉頭を少し締めた状態で声を発する母音――「い」
「い」の発音は前舌母音といい、舌の位置が他の母音よりずっと高く、声帯のある喉頭をキュッと引き締めるエネルギーの要る発音法ギター、バイク、カレシなどの読み方は、先頭にアクセントが付いていたものが、一本調子の発音に。アクセントの平板化
平板化した発音は腹筋を使わなくて済む
約10万種類以上ある日本人の名字。そのほとんどが日本各地の地名、または地形に由来
名字の由来の約8割は地名・地形 大字(おおあざ)・小字レベルの狭い地域の地名名字が農民にまで広がった室町時代、親戚縁者はみんな近所に寄り集まって暮らしていた
名字ランキング総合順位5位の「渡辺」は、大阪市中心部の中之島地区が発祥地
淀川から海に向かって開く土地柄で港として栄え、「渡しの辺り」という意味
祖とされるのは渡辺綱
この地を治めていた嵯峨源氏一族の武士が、渡辺という名字を名乗り始めた。彼らは水軍として力をつけ、各地に移住し、その名を全国へ名字ランキング13位の「佐々木」は、滋賀県の地名に由来。土着の氏族佐々木氏が存在
ランキング34位の「長谷川」のルーツは、奈良県桜井市の初瀬川(はせがわ)周辺
東西に長い谷に沿って流れていて、「長谷」と書いて「はつせ」と読んだ。そのうちに「つ」の音が落ちて、「はせ」「三浦」は神奈川県の三浦半島で、ここに暮らしていた桓武平氏の三浦一族が全国へ広がった
「金子」は埼玉県飯能市の地名
「横浜」という名字も存在するが、発祥は神奈川県横浜市ではなく、青森県下北半島にある横浜町
青森の横浜のほうが歴史も古く、海産物の上方貿易で栄えていた高橋(総合3位)古代豪族・高橋氏由来の姓と、地名由来の高橋がある 高い橋を意味する
山本(総合7位)山の麓の平地部分を意味する山本。山元も同じ由来
中村(総合8位)村の中心地を意味する中村は全国に地名が点在
小林(総合9位)沢の近くなどにある小さな林が由来
吉田(総合11位)恵みをもたらす田を意味するのが由来
山田(総合12位)山の中の田んぼ
山口(総合14位)山の入り口にあたる場所
総合1位は藤原氏由来の名字である「佐藤」
2位の「鈴木」紀伊半島では刈り取った稲を田んぼに積み上げる独特の形を「すずき」「すすき」と呼び、そこに由来
「千葉」という名字は千葉県千葉市、「埼玉」は埼玉県行田市埼玉に由来。
「京都」という名字も存在するが、読み方は「みやこ」。福岡県京都(みやこ)郡に由来
47都道府県で名字になっていないのは「北海道(※北海さんはいる)」「愛媛」「沖縄」の三つ
田んぼの前に家があれば「前田」。田んぼの中なら「田中」や「中田」
ひとつの地名にたくさんの家がある場合、土地の有力者、支配者とその一族が地名を名乗ることが多かった
それ以外の村人は、自分の家のある場所の地形や方角などで区別日本は平野が少ないので、昔から山の中腹あたりまで開墾して棚田を作り、
そのあたりに暮らした人を「山中」と呼び、山の麓に暮らすと「山下」、山の入り口なら「山口」「岸」という言葉は、もともとは地形の変わり目を指している
平地と山の境目などに田があれば「岸田」となり、そこに川があれば「岸川」山の稜線の出っ張っている部分は「さき」と言い、「山崎」という名字になる。ここに神社があれば「宮崎」、寺があれば「寺崎」
「高倉」は高い崖、「倉田」なら、崖地にある田
急な崖地は「くら」と呼ばれており、古い大和(やまと)言葉昔の言葉でふじはツル植物全般を意味
「藤井」ならツル植物の生えている井戸藤田「ふじた」の旧仮名遣いは「ふぢた」「ふちた」で、たくさんある田んぼの端を意味。そこにイメージのよい漢字を当てた
昔は水汲み場全般のことを「井」と呼んでいた
水汲み場は川や池にあるのが普通なので、「川井」「池井」という名字になり、「井」の上の方に家があれば「井上」山中に湧くきれいな水を大和言葉で「しみず」
地名・地形は古い大和言葉で表現されることが多く、平安時代以降、それに漢字を当てて表記
湿地は北関東の方言で「あくつ」と呼ばれ、「阿久津」「安久津」という見栄えのいい漢字を当てたり、意味を重視して「圷」と書く場合も
西日本の方言では湿地のことを「ふけ」と言う。「福家」「富家」「浮気」「泓」など、漢字ではさまざまに書く
昔の一等地は谷間。平野の真ん中に住んでいると、四方から敵に攻められますが、谷なら入り口だけ守ればいい
谷の真ん中には川が流れ、魚が獲れますし、水田を作りやすい
谷の周囲には山があり、薪(たきぎ)が採れる。生活必需品がすぐ手に入る
セクション230が制定された目的に、リーガルリスクによる起業の萎縮効果を減じる狙いがあったインターネットが本格的に登場する1990年前後のアメリカで人気を博したパソコン通信サービスにはProdigyやCompuServe
フォーラムへの書き込みの中には、特定の人物や企業に対して誹謗中傷を行うものがあり、被害者は直接書き込みをした人物だけでなく、書き込みの頒布に加担したパソコン通信事業者に対しても訴訟民主党「もっと反社会的なコンテントを規制せよ」、共和党「もっと自由に発言させろ」 民主党・共和党「言うことを聞かないのなら、免責特権であるセクション230を廃棄するぞ」
トランプ前大統領、昨年5月に、Twitterによって自分のツイートに取り下げられたとき、セクション230を無効化する意図で大統領令
バイデン新大統領もセクション230を問題視しており、廃棄の可能性にも言及したことがあるミャンマーはASEAN(東南アジア諸国連合)で「タイの弟分」と呼ばれている
1967年8月、アメリカは、ソ連と中国の共産圏がこれ以上、南下するのを恐れて、タイ、フィリピン、マラヤ連邦(マレーシア)、インドネシア、シンガポールの5ヵ国の代表者をバンコクに集めて、「ASEAN設立宣言」(バンコク宣言)
1984年にブルネイが加盟。1995年7月に、ベトナム戦争終結20周年を記念して、アメリカがベトナムと国交正常化を果たし、ベトナムの加盟を認めた
社会主義国のラオスと、軍事政権下のミャンマーが、1997年に加盟
1999年、経済復興中のカンボジアが加わって、現在の10カ国体制ASEANの本部はインドネシアの首都ジャカルタにあるが、議長国は国名のアルファベット順の毎年持ち回りで、今年はブルネイ
年中、何らかの会議を行っていて、オンラインも含めて、毎月のように首脳らが顔を合わせているブルネイ
1984年に英連邦から独立したイスラム教の王国である。人口わずか40万人。石油と天然ガスに恵まれ立法評議会が1984年の独立直後から停止されていたが、2004年9月に再開。2006年以降、例年3月に2週間開催。
2011年11月に憲法が改正され、評議員の一部を選挙で選出することが規定 国王が評議員(45名以内)を任命ハサナル・ボルキア国王は宗教上の権威であるとともに、独立以来国政全般を掌握(現在も国王が首相、国防相、財務経済相及び外相を兼任)
「マレー主義に立つ、イスラム的王政の維持」を国是カンボジア
日本が1992年に派遣した国連PKO(平和維持活動)の協力のもと、1993年にノドロム・ラナリット首相とフン・セン首相の二人三脚体制が始まったフン・セン第二首相は、1997年にラナリット第一首相が外遊中に軍事クーデターを起こし、ラナリット派を排除
2017年には、最大野党の党首を逮捕し、野党を解散させた。現在まで28年にわたって首相を務め、かつ年々独裁化フン・セン首相は習近平総書記を兄貴のように慕っていて、中国が世界中から総スカンを喰らっていた昨年2月、習近平総書記を励ますために、わざわざ北京に駆けつけた
インドネシア
ASEANの人口も面積も4割を占める「盟主」 人口2億7000万人の世界最大のイスラム国家2014年7月と2019年4月の2度の大統領選挙は、ジョコ・ウィドド大統領が勝利したが、いずれも対抗馬のプラボウォ・スビアント国防大臣を僅差で破った
ブラボウォ国防大臣は、インドネシアで31年にわたって独裁政権を敷いたハジ・スハルト元大統領の娘婿の軍人で、スハルト政権下で秘密警察を率いた
右派グループを率いて暗躍。反イスラム的なアルコールなどを徹底追放としようといった運動ラオス
1975年、ラオスは王制を廃止し、社会主義のラオス人民民主共和国となった
ラオス人民革命党は、第11回党大会を開催。83歳のブンニャン・ウォーラチット書記長が引退し、子飼いのトンルン・シースリット新書記長(75歳)が後継者今年中の完成を目指している中国ラオス高速鉄道。全長414kmで、この高速鉄道によって、首都ビエンチャンから中国まで一直線に結ばれる
ラオスは2019年に中国と、「運命共同体マスタープラン」を結んでおり、水力発電ダムなど、インフラ整備は中国頼み
マレーシア
2018年5月の総選挙で、1963年の独立以来、初めて政権交代
日本を見習う「ルック・イースト政策」で知られた当時91歳のマハティール・ビン・モハマド首相が返り咲いた
昨年2月に退任し、翌月にムヒディン・ヤシン内務大臣が首相に横滑り
マレー系:華人:インド系が6:3:1だが、ヤシン政権は、マレー優遇策
ミャンマー
先月11日と12日に、王毅外務大臣が突然、ミャンマーを訪問 中国の外相は伝統的に、年初のアフリカ諸国訪問から外交をスタート
王毅外相は、今回のクーデターの首謀者であるミン・アウン・フライン軍総司令官とも会談
中国は普段、ミャンマー情報を、国境貿易からも得ている。両国の国境は2160kmにも及び
フィリピン
来年5月に大統領選挙を控えているが、現在75歳のドゥテルテ大統領は引退し、娘のサラ・ドゥテルテ現ダバオ市長に出馬させようとしている
シンガポール
1965年にマレーシアから独立し、「建国の父」李光耀首相が1990年まで25年間も首相
2004年からは息子の李顕龍首相が引き継いで、現在まで17年建国以来、人民行動党(PAP)の事実上の一党独裁体制
昨年7月の選挙では、人民行動党83議席に対して、野党・労働者党が10議席
2019年10月に偽ニュース及び情報操作対策法を定め、野党叩き
タイ
2014年5月、軍事クーデターが勃発。首謀者のプラユット・チャンオチャ陸軍総司令官が、そのまま首相
2017年4月には、民主化に逆行する新憲法を制定2016年10月に、国父と慕われた在位70年のプミポン国王が死去し、息子のワチラロンコン国王が継いだ
昨年10月14日から始まった若者たちのデモは、コロナの再燃とともに一時は沈静化したかに見えたが、ミャンマーに触発される格好で、再燃
ベトナム
2期10年を務めた「ベトナムの習近平」こと阮富仲(グエン・フー・チョン)書記長兼国家主席(76歳)
1億人近い人口を抱えながら、2月10日現在で、累計感染者数2070人、死者数35人
日本や欧米、韓国などの多国籍企業が続々と、中国の工場を隣のベトナムに移し始めている
民族主義の勃興で、反中意識が強まっている2015年末、域内の貿易自由化と市場統合を目指す「ASEAN経済共同体」(EAC)を発足
2019年のASEAN10ヵ国の総人口は、6億5590万人で、日本の約5.2倍。しかも若者が主流
域内のGDPは3兆1660億ドルで、日本の62%、中国の21%。だが4.6%の成長を遂げており、10年以内に日本を追い越すASEANの全貿易額は、2兆8164億3203万133ドル。貿易相手は、1位が5079億ドル(輸出2025億ドル、輸入3054億ドル)の中国で、全体の18%
2位は2936億ドル(輸出1836億ドル、輸入1110億ドル)のアメリカで、全体の10%。
3位が2259億ドル(輸出1098億ドル、輸入1161億ドル)の日本で、全体の8%中国は将来的に、雲南省の省都・昆明からタイのバンコクまで、中国の高速鉄道をつなげようと
外国人労働者の数は172万人と過去最高を更新。1年前に比べて4%の増加
中国人は0.3%増とほぼ横ばい、ベトナム人が10.6%増と激増
中国人労働者の41万9431人を上回り、ベトナム人が44万3998人
ネパール人も総数は9万9628人、1年で8.6%も増えた1回目の緊急事態宣言が明けた2020年6月から「ビジネス上必要な人材等の出入国について例外的な枠を設置」
入国後の14日間の自宅等待機期間中も、行動範囲を限定した形でビジネス活動が可能になるよう行動制限が一部緩和される「ビジネストラック」枠と
自宅などでの14日間の待機は維持する「レジデンストラック」
10月1日からは、ビジネス上必要な人材に加えて、留学や家族滞在といった在留資格を得た外国人を対象に加え、全ての国・地域からの新規入国を許可ベトナム人の場合、ベトナムの「送り出し業者」と提携した「受入団体」が関与する事実上の出稼ぎ労働者がほとんど
11月に1万4700人、12月に1万5700人、1月にも2万人
この3カ月間の入国者の総数は16万1900人だったので、その3割をベトナム人が占めた「飲食店・宿泊業」で働く外国人は1年の間に1.8%減。製造業も0.3%減。「建設業」が19.0%増、「医療・福祉」が26.8%増
「医療・福祉」で働く外国人は4万3446人、2年で1.7倍ビットコイン。2月16日に初めて5万ドルを突破し、「何があっても手放すな」を意味するHold on for dear lifeの頭文字、HOFDLの合言葉が生まれた
ビットコイン相場の上昇圧力である「長期保有」戦略発行量に上限があるため、多くの保有者は『絶対売らない』構えだ。こういう金融商品はこれまでなかった
ビットコインの発行上限は、2100万BTCに設定されてる。2020年8月から12月までに新たに採掘されたビットコインは推定15万BTCにすぎないが、購入総額は約36万BTC
新規の供給と現時点での需要の差が価格を押し上げ、2021年に入って価格は約68%上昇。流通総額は約9090億ドルピッツバーグに本拠を置く非営利の調査機関「循環研究財団」のリチャード・スミスCEO「ビットコインは10万ドルから20万ドルくらいまで上るだろう」
米金融大手JPモルガンのアナリストはビットコインの上値を14万6000ドルと予想
シンクタンク「デジタル・アセット・ポリシー・ネットワーク」のジェシー・ベントン社長「長期的な上昇基調は続き、数年後には30万ドルを上回るだろう」
アメリカでは多くの人が投資として住宅を購入。家賃収入をローンの支払いに充てながら、将来的に値上がりしたら売却し、より大きな住宅を購入して、そこに住もうと考えているインフレ・リスクに対するヘッジとして、ビットコインに投資する人も
資産運用には「よりバカ理論」というセオリー
賢いトレーダーは過度な高値と知りつつ、株を買う。「よりバカな人」がさらに高値ですぐに買ってくれるからだ。バブル崩壊で大損するのは、この「よりバカな人」たち転売とは、「小売業者から商品を購入し、それらを販売する行為」
転売は原則的に違法ではありませんが、例外的に違法になる場合
(1)そもそも扱ってはならない品の転売
例えば、覚せい剤や銃などの輸入禁止品目や偽ブランド品を転売するケース
輸入禁止品目を転売目的で輸入した場合、法定刑は10年以下の懲役もしくは3000万円以下の罰金もしくはその両方(関税法109条)
偽ブランド品などを転売した場合、法定刑は5年以下の懲役もしくは500万円以下の罰金もしくはその両方(商標法78条の2)(2)許可が必要な品の無許可転売
業として中古品やお酒を転売しながらその許可がない場合。いらなくなった中古品やお酒を単発的に売却するのは問題ありません。
許可なく業として中古品を転売した場合、法定刑は3年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金(古物営業業法31条1号)
許可なく業としてお酒を転売した場合、法定刑は1年以下の懲役もしくは50万円以下の罰金(酒税法56条1号)
お酒を販売するには「酒類小売業免許」の取得が義務付け(3)国や自治体による政策的な転売規制
イベントチケットなどの一定の品目は、買い占めによる価格高騰防止等の政策的理由で高値転売が禁止。買った値段以下の転売であれば問題ありません。
公共の場でのダフ屋行為が各都道県の迷惑防止条例違反。東京都では6ヶ月以下の懲役もしくは50万円以下の罰金
一定の条件を満たすチケットの高値転売がインターネット上を含めて禁止。法定刑は1年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金もしくはその両方(チケット不正転売規制法9条)イベントのチケットの高額転売は禁止されていますが、テーマパークの入場券や新幹線のチケットなどを転売して儲けた場合は違法行為ではない
メーカーで規制がかかっているものを転売する行為も違法。よくあるケースは、化粧品やサプリメントなどの医薬部外品など
一時期、マスクやアルコール消毒液の高値転売が禁止(国民生活安定緊急措置法)、現在は解除
嵐のコンサートチケットの例は、個人でも1000万円ほど利益を得ていたため、古物商の免許取得が必要となる業としての取引だと判断された
物価統制令が適用された事例もまれにありますが、本来この法律は終戦直後の経済混乱期に、生活必需品を買い占めて高値で売りつける行為を規制するためのもの
せどりとは、元々は「中古本を安価で仕入れて高値で販売する行為のこと」
物販は「卸売業者などから直接購入したものや卸売業者と契約をした商品を販売すること、もしくはオリジナル商品を開発・販売すること」実店舗や自社のネットショップ等で販売、そしてネットでの物販アフェリエイト
アフェリエイトは、「成果報酬型の広告」
ツイッターは2006年3月にサービス開始。日本で最初にブームが盛り上がったのは2009年ごろ、一般に広く使われるようになったのは2011年の東日本大震災の後
日本の月間利用者数は4500万人を超えている
ツイート(さえずる)
特定の信念がたがいに増幅されてしまう状況をエコーチェンバー(残響室)効果
ナチスは「アーリア人的純血と土」を至高のものとしたため、ドイツ固有の無農薬・有機農業を推進し、禁煙・禁酒といった健康活動や森林浴を励行
菅内閣は靖国神社の例大祭に「真榊(まさかき)」を奉納しただけ
第2次大戦直後、日系ブラジル移民社会の中で起こった「勝ち組・負け組」騒動 情報不足の中、日本が勝ったか負けたかの認識をめぐって移民社会が二分され、殺傷事件も起こった
キリスト教は三位一体(父と子=キリストと聖霊)を神格とし、それ以外に人間たる「聖人」を各地で尊崇の対象になっており、
これはキリスト教が非キリスト教圏に浸透していく過程で、土着の多神教的価値観を包摂したもの
赤坂議員宿舎は『大本営』状態。重要政策は宿舎内の会議室で決まるようになった。記者も入れないし、関係者の出入りも悟られない
毎週末、秘密会合 出席者は河野太郎行政改革相、小泉進次郎環境相、小此木八郎国家公安委員長ら総理の地元、神奈川選出の閣僚
『ワクチン勉強会』と称して、土曜日の18時ごろから食事をしながらの意見交換<内閣> <内閣解散直前の青木方程式> <内閣解散>
福田康夫内閣 2008年5月:46.6% 2008年9月解散
麻生太郎内閣 2009年9月:38.0% 2009年9月解散
鳩山由紀夫内閣 2010年5月;41.8% 2010年6月解散
菅直人内閣 2011年8月:34.4% 2011年9月解散
野田佳彦内閣 2012年12月:36.1% 2012年12月解散下野国足利(現在の栃木県足利市)は、12世紀初頭、源氏の血筋の源義国が下着し源姓足利氏への第一歩を記した場所
北関東自動車道が東西に貫く人口およそ15万人の小都市である足利は、当時から京都から奥州へと続く東山道と、相模の鎌倉へと続く鎌倉街道とが交わる軍事並びに産業の要衝
藤姓の足利氏により開拓された足利でしたが、義国の孫にあたる足利(源)義兼が鎌倉時代の初めに単独支配するようになり、源姓足利氏の宗廟室町将軍となった尊氏、義満により足利は保護され、新たな寺院も建立
足利氏の家臣であった上杉氏により足利学校も創建
戦国時代、上杉氏の家宰にあった長尾氏により統治奈良時代から織物業で栄え、当時は「かもしかおり」が共進
大正から昭和初期にかけては、足利銘仙の生産が盛んで、足利織姫神社も銘仙業者の手で立派に
1990年、栃木県足利市で当時4歳の幼女がパチンコ店から連れ去られ、殺害された「足利事件」
犯人とされた菅家利和はDNA型の再鑑定の結果、冤罪であることがわかった足利市や隣接する群馬県太田市では79年以降、4人の幼女が殺害され、ひとりが行方不明になる北関東連続幼女誘拐殺人事件
足利事件を含め、79年から96年の17年間に、栃木、群馬の県境の半径10km圏内で、手口の似た事件が5件被害に遭ったのが4歳から8歳までの児童
3事件においてパチンコ店が行方不明の現場
3事件において河川敷で死体遺棄
4事件において金曜、土曜、日曜および祝日に事件が発生79年8月。当時5歳の福島万弥ちゃんが足利市の八雲神社で遊んでいるうちに行方不明となり、6日後になって渡良瀬川の河原で、リュックサックに詰められた遺体
84年11月には栃木県足利市で、両親とパチンコ店に来ていた5歳の長谷部有美ちゃんが一人で遊んでいるうちに連れ去られ、その2年後、自宅近くの畑から白骨となって発見
87年9月、群馬県太田市に暮らしていた8歳の大沢朋子ちゃんが自宅近くの公園で目撃されたのを最後に行方不明となり、その翌年、利根川の河川敷で白骨死体の一部が発見
90年5月。パチンコ店から足利市に住む4歳の松田真実ちゃんが連れ去られ、渡良瀬川の河原で遺体が発見
96年7月、群馬県太田市内のパチンコ店から、横山ゆかりちゃん(当時4歳)が連れ去られた。現在も行方不明パチンコ店に隣接する幼稚園の周りを身長165センチほど、丸顔、無精ひげを生やして作業ズボンをはいた男がうろついているのが目撃
パチンコ店からほど近い渡良瀬川の河川敷で、40代の中年の男と幼女が歩いている姿を、ゴルフをしていた男性が目撃
パチンコ店の防犯カメラに、身長158センチ前後で、ニッカポッカをはいて、パチンコをするでもなく何かを物色するように歩く男の姿
ゆかりちゃんと長椅子で話し込む姿松田真実ちゃんは河原の茂みに頭を突っ込むように投げ捨てられていた。彼女の赤いスカートやTシャツ、サンダルなどが遺体発見現場からほど近い場所で見つかっている。
衣服には犯人のものと思われる精液が付着し、遺体の首には絞められた
一箇所だけ名知らずの派手な黄色い花長谷部有美ちゃんの事件は、地元の人間でないと分からない畑に死体が埋められていた
5事件以外にも、北関東(茨城県、栃木県、群馬県)では昭和50年代から平成にかけて少なくとも7件の未成年が関係する未解決事件
ゆかりちゃん事件は菅家さんが逮捕された後に起きている2件では菅家さんを不起訴としたものの、警察は新たな捜査をせず、ふたつの事件を『解決済み』としている状態
「桶川ストーカー事件」(99年)で、警察よりも早く犯人にたどり着いた清水潔92年、福岡県で起きたふたりの小学1年生の少女が殺害された『飯塚事件』でも、同じ手法によるDNA型鑑定などを証拠にし、無実を訴えていた久間三千年が死刑
この事件の証拠をあらためて確認すると、科警研によるDNA型鑑定のネガフィルムの一部が『切り取られて』いた
いまも夏くらいの検査数なら1日ずっと100人台の新規陽性者数感染率ピークは1/8の14.5%。1/8というのは東京の発症者ピーク1/4の少し後でして、このあたりは確かに緊急事態
非常事態宣言が出たのは1/7ですから、非常事態宣言の前にピークアウト東京都の発表では住宅地ほど人出が落ちていない。立川市では18%前後しか落ちていない
インフルエンザの流行のピークは例年第4~6週(1月下旬から2月上旬)
どんな感染症でも減少時は徐々にカーブが緩くなる。指数関数的に減少するのだから当たり前
米南部テネシー州ナッシュビルの中心部で昨年のクリスマスに起きた自爆テロ 車に乗っていたとみられる男の遺体の一部が散乱
現場は通信大手AT&Tの建物の前に止められていたキャンピングカーが早朝に爆発し、建物の一部が損壊して通信システムが一時ダウン
5G通信網が人体に害を及ぼすという陰謀論を信じて破壊工作
米情報・治安当局の内部文書は、全米各地で5G通信網を狙った同様の攻撃が続出する可能性を指摘し、警戒強化を指示5G陰謀論が広がり始めたのは、通信各社が全米で5Gインフラの整備に着手し始めた2016年頃から
イギリスとオランダでは昨年4月までに反5G絡みとみられる攻撃が200件近く発生
2国で昨年前半に基地局を狙った攻撃は80件を超え、通信インフラへの放火や作業員への嫌がらせも100件以上アメリカでは特にテネシー州が反5G活動の温床
同州メンフィス地域では2019年12月4日に複数の通信用鉄塔が放火され、推定12万ドルの損害が発生
昨年2月17日までに同州ではさらに4本の鉄塔が破壊され、3、4月にも放火の疑いがある数件の火災
「5Gの電磁波がDNAの化学的結合を切り離すことで免疫系の働きが阻害され、病原体の侵入に伴い細胞から活性酸素が放出される」
「5Gの基地局が出す電波が呼吸器系を弱らせ、新型コロナウイルスに感染しやすくなる」
「5Gの周波数帯を通じてウイルスが広がる」ツイッターには鉄塔を「燃やして倒せ」というハッシュタグ付きで放火を扇動する投稿
暗号化されたサイトでは過激派組織「イスラム国」(IS)の支持者が5Gインフラを破壊せよと呼び掛けるメッセージや動画も
ロシア政府系の英語ニュースメディア「RTアメリカ」も、5Gの健康リスクを指摘する動画をYouTubeに投稿
ツイッター、フェイスブック、YouTubeなどで、5G技術が新型コロナウイルス感染症を引き起こしたと述べた投稿は、昨年の1月1日~4月20日に100万件を超えた最も有名な「ストップ5G」という運動は、さまざまなソーシャルメディアで5万人を超すメンバーを擁している
昨年5月1日、フィラデルフィアの携帯電話基地局で、変圧器の火花により小規模の火災。
「ブリスリング・バッジャー旅団」と称するアナーキスト集団が、5Gへの懸念が理由でこの施設を標的にしたと犯行声明
反5G活動家たちは昨年9月頃から、ロシアで開発された匿名性が高いメッセージアプリ「テレグラム」や
ロシア企業が運営するソーシャルメディア「フコンタクテ」に活動の舞台を移し始めた余震は数か月間続くのが一般的
1週間程度は同規模の地震に注意すること。とくに地震発生後2~3日は、さらなる地震の発生リスクが高い余震は“本震よりも軽い”というイメージが強いことから、この熊本地震をきっかけに地震時の呼びかけ方法を見直すことに
「地震」という言葉を用いること地震調査委員会によって公開された、各自治体や報道機関などを対象とした地震後の対応を規定する「大地震後の地震活動の見通しに関する情報のあり方」
「最初の大きな地震より一回り小さい余震に注意」と呼びかけていたものが、「最初の大地震と同程度の地震に注意」となった「マグニチュード」ではなく「震度」を用いること
地域別に揺れの強さを示す「震度」の方が、被災地の住民にとって防災行動につなげやすい震源の位置によって、最初に発生した大地震と同程度かそれよりも揺れが大きくなる場所もあることを状況に応じて発信すること
「本震-余震型」
突然発生した大地震で、さらに震源近くで規模の小さい地震が引き続いて発生「前震-本震-余震型」
本震-余震型の地震活動の前に、本震よりも規模の小さな前震「群発的な地震活動型」
一連の活動の中で突出した大きな地震がない。パターン性もなく、不規則な地震活動が一定期間続く
阪神・淡路大震災では、最大震度7(マグニチュード7.3)。本震以降も余震が活発に続き、最大余震は震度4(マグニチュード5.4)を記録
1995年だけでも余震とみられる地震(震度1以上)が385回発生新潟県中越地震では、最初の地震で最大震度7(マグニチュード6.8)。本震のあと同日内に震度5以上の余震が10回
東日本大震災では、余震領域が長さ500キロメートル、幅200キロメートル
有感地震は、2011年3月に2,456回、2011年4月に1,140回熊本地震では、発生からの半月で、震度1以上の地震回数は3,000回余り。前年の国内地震全体の回数より、熊本地震のみの余震の方が多い
警戒レベル3は高齢者などが避難、警戒レベル4になると全員避難
1995年に放送を開始した東京MXは、首都圏のみを放送対象としている独立放送局
2020年3月期の決算公告によれば、売上高は156億円、営業利益は7.6億円在京キー局のなかで最も規模が小さいテレビ東京ホールディングスでも売上高は1451億円、営業利益は51.2億円
東京MXがアニメ放送に力を入れ始めたのは2000年以降
『涼宮ハルヒの憂鬱』といった、DVDやグッズ販売に貢献する大ヒット作が東京MXの放送枠から生まれた在京キー局は視聴率を重視するため、他番組と比べターゲットが絞られるアニメ作品の放送枠は、多くても週に2、3本程度
2021年の1~3月、東京MXで放送しているアニメ作品は約40
新作だけで1日約5作品を毎週放送局印税とはテレビ局でアニメを放送する際、テレビ局側が「放送がアニメの宣伝になっている」などという理由で製作者側に支払いを要求する費用
アニメの製作委員会は、放送する時間帯のテレビCM枠をテレビ局から買い上げることが一般的テレビ東京HDでは、アニメ版権を含めたライツ事業の粗利益率を全社の40%以上に高めることを目指す(2020年3月期時点で約33%)
東京MXには自局以外のどこで放送するかを制限する権利は持っていない
サイベリアン
ロシア原産でシベリア由来の名を持つ猫。ロシアの歴代大統領に愛されてきた、モフモフの毛並みで迫力あるボディベンガル
アメリカ原産で野生のヤマネコとイエネコを交配して作られた猫種
ヒョウのような見た目だが、人懐っこく甘えん坊な性格ミヌエット
ペルシャやヒマラヤンなどの「ペルシャ」系猫とマンチカンをかけ合わせて生まれた種類。かつては「ナポレオン」の名前で呼ばれていた
指原莉乃さんが飼っているラグドール
フサフサとした白く長い毛とブルーの瞳で、性格は非常におおらか。
人に抱きかかえられるのも好きで、そこから「ラグ・ドール(ぬいぐるみの人形)」ブリティッシュ・ショートヘア
ローマ人がグレートブリテン島に持ち込んだ猫が先祖。落ち着きのある佇まいは高貴
「ブルー(灰色)」の毛色のものを「ブリティッシュブルー」と呼ぶノルウェージャン・フォレスト・キャット
ノルウェー、スカンジナビア半島を中心とした北ヨーロッパ原産。北欧神話にも登場
非常に社交的で我慢強い性格のため、飼いやすさも人気アメリカン・ショートヘア
17世紀にメイフラワー号でアメリカに上陸した猫の子孫、大きい顔と頑丈なボディが「アメリカ」を想起混血猫
違う品種の猫どうしをかけ合わせたものと、いわゆる「雑種」の2種類
雑種が日本でいちばん飼育頭数が多い猫種
一般的に混血の猫のほうが、異なる遺伝子の掛け合わせで生まれるのでカラダが丈夫マンチカン
いろいろな種類の猫と交配してきた歴史があるため、性格は多種多様だが、活発で社交的なタイプが多いスコティッシュ・フォールド
まんまるな顔とずんぐりとしたフォルム、折れ曲がった耳
スコットランドで発見された、いつまでも耳が立たなかった猫の子孫
ヒカキンさんが飼っている2型糖尿病の治療用に開発された「セマグルチド(Semaglutide)」薬
肥満治療にも多大な効果を発揮することが米国の著名な医学専門誌「New England Journal of Medicine : NEJM」に発表
臨床実験に参加したのは、米国をはじめ16ヵ国・1961名の被験者被験者全体の約三分の一はプラシーボ(偽薬)、残りの三分の二は本物の薬(セマグルチド)を服用する形で、
68週間(1年余り)に渡って実験を継続した(セマグルチドは週に一度、服用する)セマグルチドを服用したグループでは、一人当たり平均14.9%、15.3キロ・グラムの体重を減
プラシーボを服用したグループでは同2.4%の減
米国ではこれまで「肥満治療薬」として承認された薬は数えるほどしかなく、いずれの効果も3~7%の体重減
いずれも吐き気や下痢、便秘など、かなりの副作用セマグルチドは、ごく一部の被験者に同じく吐き気や胃腸障害などの副作用
日本でもセマグルチドは「リベルサス錠」という製品名で今月5日から発売
あくまで2型糖尿病の治療薬という位置付け、市販薬ではなく処方薬
デンマークの製薬会社「ノボノルディスク ファーマ」が製造販売するセマグルチドは本来、注射によって投与されるが、経口薬としても服用可能
薬は本来、人間の体内で自然に分泌されて食欲を制御するホルモン「GLP-1」を、人工的に合成した化学成分を持つ
技術的に食欲を抑えることによって体重を減少させる薬剤
治療開始後、一旦服用を止めてしまうと再び体重増加に転じるため、生涯にわたって服用し続ける必要
米国では本来の用途である糖尿病治療薬として使用される場合、月額1000ドル(10万円以上)
糖尿病治療以外の用途では保険適用外となるため、もしも肥満治療薬として服用する際には全額、患者の自己負担
「痩せ薬」を謳う製品には、たとえばハーブ系ダイエット食品「エフェドラ」をはじめ健康被害が数多く報告
クリスマスプレゼントは、20世紀初頭にアメリカのデパートが始めた習慣。アメリカ人はこの時期に年間の3分の1のお金を消費
アメリカではプレゼントに必ず返品票が入っている。クリスマスの翌日はどの小売店も返品を求める人の列ができる
いらないプレゼントを返品した客は、そのお金で店内で自分にあった商品を買って帰る。これがアフタークリスマスセール、小売店は12月26日の方が儲かる
お歳暮
もともと年末に本当にお世話になった人の家に“のしあわび”を持って訪問する習慣だったが、それでは儲からないためビールやハムを贈ってもいい習慣に変えた
お中元と並んで一年でめずらしい「定価で飛ぶように商品が売れる」イベント
奥さまや本命の女の子と過ごすクリスマス以外に愛人と過ごすためのクリスマス・イブが発明。さらに3人目の娘のためのクリスマス・イブイブが発明明治政府が赤字の郵便事業を黒字化するためにたくらんだのが年賀状。実は郵便事業は今でも全体の赤字を年賀状の黒字で補てん
バレンタインデーの時期に年間の3分の2のチョコレートが売り上げが出る
ユニクロの売上も夏の四半期は3000億円だが冬の四半期は5000億円に増える
昭和の男性が「みっともないから」という理由で履くのをやめた股引(ももひき)を、ヒートテックタイツというネーミング
バッハ会長は1月21日にIOC委員(会長を除くと102人)、22日には206もの各国の国内オリンピック委員会(NOC)、25日には30超の各国際競技連盟(IF)とリモート会議
「森会長が日本で発言するたびに状況が悪くなる」というクレームが複数吐露された7年間君臨してきたことになるその組織委の能力は、バッハ会長から世界一の五輪組織委員会と言われるほど評価
2005年に日本体育協会(現・日本スポーツ協会)の会長に就任、2011年に退任するまでの間に、首相経験の政治力でスポーツ界の振興基盤を作り上げ、財政基盤を安定させた
2011年6月に成立するスポーツ基本法、2015年10月に設立されるスポーツ庁は彼の尽力2019年のラグビーW杯の日本招致の成功と大会の成功
東京五輪開催が決まる直前の首相の中東・アフリカ4カ国歴訪やロシア訪問も森氏の戦略
「首相を動かせる男」を証明したのは2016年のリオ五輪の閉会式、リオから東京への旗渡し式での「安倍マリオ」
スポーツ立国推進塾という塾。スポーツ立国というコンセプトを作り、スポーツ立国を担う人材を養成するための塾
運営委員長の河野一郎氏は組織委副会長。かつて日本スポーツ振興センターの理事長を努めた人物。組織委会長代行の遠藤利明氏が塾長
菅は古賀誠選対委員長に拾われ、選対副委員長として2009年の総選挙を戦った。
このとき古賀が党の選挙公約として「次の衆院選から3親等以内の親族の同一選挙区からの立候補を禁ずる」と掲げた。
「世襲を許せば自民党が死ぬ」という菅の世襲批判発言は、このときのもの
自己破産した実弟まで菅事務所で働いていた時期があり、弟もまたJR東日本の子会社に転職
JR東日本は菅が1996年に初当選して以来、2代目社長の松田昌士を中心にバックアップ菅は国鉄民営化に奔走した小此木彦三郎の辣腕秘書として鳴らし、JRをはじめとした鉄道会社との関係が深い
正剛が東北新社で手掛けている『囲碁・将棋チャンネル』番組
菅の長年の支援者である『ぐるなび』の滝久雄会長が音頭を取り、JR東日本をはじめ、菅さんと縁の深い企業を番組のイベントスポンサーに
東北新社は人形劇の『サンダーバード』という番組をイギリスから買いつけてNHKに配給して当たった米国が放送チャンネルの日本市場開放を迫り、たびたび放送法が改正され放送事業に参入しやすくなった。その中で新社も放送事業者を目指した
東北新社は2005年12月、衛星放送事業子会社の「スター・チャンネル」が総務省からBSデジタル放送の委託事業認定。このときの総務副大臣が菅
東北新社は、2017年1月、悲願の「超高精細度テレビジョン放送に係る衛星基幹放送業務」の認可を高市早苗総務大臣から取得
正剛は放送本部編成企画部長やデジタル事業戦略部長を歴任、2017年9月に設立された東北新社メディアサービスの取締役に昇進。昨年3月から囲碁・将棋チャンネルの取締役今回の接待疑惑で国家公務員倫理法違反に問われている4人の総務省幹部も、菅首相の知遇を得て出世の階段をのぼってきた人物
2020年10月に東京・日本橋の高級料亭で、映像制作などの事業を手がける東北新社の二宮清隆社長らが、総務省内で次の事務次官の呼び声が高い谷脇康彦総務審議官を接待。
同社が数万円の食事代を負担し、手土産やタクシーチケットも渡すなど、国家公務員倫理法違法の疑い
同席した正剛氏の肩書は、同社の趣味・エンタメコミュニティ統括部長
都内に本社を置き、基幹事業の1つが衛星放送事業。
総務省は電波法に基づき衛星放送の許認可2020年秋から冬にかけて正剛氏らは、谷脇、吉田眞人両総務審議官のほかに、秋本芳徳情報流通行政局長と湯本博信官房審議官の4人をそれぞれ接待
菅首相は、親しい間柄だった東北新社創業者の植村伴次郎氏やその長男(いずれも故人)からの「総額500万円の献金」と過去の会食も認めた
東北新社の政治献金状況を調べると、菅の選挙区である自民党神奈川県第二選挙区支部への献金が始まった年が、第二次安倍政権のスタートした2012年ぐるなびの滝関連の政治献金は、菅の衆院初当選した1996年から2012年まで合計280万円
首相肝煎り政策の「Go Toイート」の受け皿となり、一挙に業績を回復
滝本人は菅政権が発足するや文化功労者に選ばれてもいる
正剛氏は学生時代からミュージシャンとして活動し、大学卒業後も定職に就かなかったため、
心配した菅首相が2006年の総務相就任時に政務秘書官に起用。その後、正剛氏は東北新社に入社2021年度予算の年度内成立が確定する3月2日の衆院通過
17日には、自民党の白須賀貴樹衆院議員が高級会員制ラウンジを訪れていたことが暴露
東京都では狭山丘陵を首都圏に浮かぶ「緑の島」
関東平野西方、埼玉県と東京都の都県境に東西11km、南北4km、総面積約3,500ha所沢市・入間市と、東京都東村山市・東大和市・武蔵村山市・西多摩郡瑞穂町の、5市1町に跨っている
環境省は「狭山丘陵全体」という名称で重要里地里山に指定丘陵の皺ともいえる「○○谷ツ」と呼ばれるところに、点々と人家
東海道七ヶ国から武蔵国に入植した1799人の高句麗人の一部は、現在の狭山湖の湖底に当たる地にも入植し、 高麗王若光を弔う「勝楽寺」を同地に分寺したので、それが村の名前
住宅の地震対策としては、大きく分けて「耐震」「制震」「免震」の3つの工法免震 揺れを「伝えない・受け流す」
建物と地盤の間に免震装置を設置。
建物を地盤から離すことで、地震の揺れを直接伝えません。
揺れを7~8割カットできるといわれており、家具の転倒や転んでケガをするといった二次被害が起こりにくくなります。
建築コストが他のものと比べてかかります。台風や津波には強くない、垂直 方向の揺れには弱い制震 揺れを「吸収する」
建物に錘(オモリ)やダンパーなどの「制震部材」を組み込みます。
「制震部材」によって、地震の揺れが伝わりにくくなります。
特に高さのある建物に効果的です。また、繰り返しの揺れにも強いといわれており、上記の「免震」よりもコストがかかりません。
一般住宅のリフォーム用も販売されているようですが、基本的にはビルなども高い建物に対して効果を発揮しやすくなっています耐震 揺れに「耐える」
建物自体を頑丈に作り、強度を上げます。
柱や梁を太く大きくしたり、壁を強固にすることで地震による倒壊を防ぎます。現在日本の法律では、全ての建物について一定の耐震強度が求められ、一般的な住宅に多く採用されている工法
リフォームでこの耐震強度を高めることができ、免震等に比べてコストがかかりません。
建物自体の倒壊を防ぐことが一番の目的ですので、揺れ自体を軽減することはできません。したがって家具倒壊への備えが必要。繰り返しの地震によってダメージが蓄積すると、倒壊する可能性
明治24年(1891年)10月濃尾地震(M8.4)が発生・・・これより、耐震構造への本格的な研究がスタート
大正8年(1919年)日本で初めての建築法規「市街地建築物法」が制定
大正13年(1924年)市街地建築物法に「耐震規定」制定 (世界初の耐震規定)
昭和25年(1950年)「建築基準法」制定。これに伴い、先の「市街地建築物法」は廃止
昭和56年(1981年)「建築基準法」が大はばに改正
平成7年(1995年)1月 阪神淡路大震災(M7.2)が発生…震度7レベルが計測された地域では、新耐震基準の建物でも大破・倒壊も多く発生
同年 建築基準法改正
平成12年(2000年)建築基準法改正東京メトロ副都心線は東急東横線と乗り入れているため、横浜に直結し、みなとみらい、中華街まで乗り換えなしで行ける
西武線で秩父方面に直結
東京メトロ丸ノ内線は始発駅であり、座って通勤できる『東京で働く独身女性が住みたい街ランキング』では、池袋は吉祥寺に次いで2位。3位は恵比寿
池袋駅の北口の一角は「リトルチャイナ」と呼ばれ、横浜、神戸、長崎に次ぐ規模
豊島区ではいち早く待機児童ゼロを達成。目黒区では待機児童率が11%台、渋谷区や世田谷区も5%台
豊島区では、2016年に「国際アート・カルチャー都市構想実現戦略」を策定、街全体が舞台の、誰もが主役になれる劇場都市
池袋東口からグリーン大通りを直進した場所に建つ「舞台芸術交流センター(あうるすぽっと)」舞台芸術の創造・発信・育成の場組織委は「新会長を1週間以内に絞り込む方向」
検討委メンバーは非公表で、御手洗氏を中心に会長候補者を絞り込み、2月下旬の理事会で新会長を最終決定夏冬合計で7回五輪に出場したスケート銅メダリストの橋本五輪相
元五輪担当相の丸川珠代参院議員(50)
競泳五輪金メダリストの鈴木大地・前スポーツ庁長官(53)
ハンマー投げ五輪金メダリストの室伏広治スポーツ庁長官
アーティスティックスイミング(シンクロ)銅メダリストの小谷実可子・組織委スポーツディレクター(54)
バレーボール五輪銅メダリストの三屋裕子日本バスケットボール協会会長(62)
プロ野球12球団オーナー会議で議長を務めたDeNA会長の南場智子氏(58)菅首相は組織委顧問会議の最高顧問で、「顧問会議は組織委の運営に助言できる」
五輪開催のための運営準備は武藤事務総長ら実務部隊に委ねられており、「重大な判断が必要なのは、開催の可否を除けば、無観客とするか否かと観客を入れる場合の数くらい」丸川氏が五輪担当相に再登板することになれば、東京五輪の開催可否や具体的運営を詰めるIOCのバッハ会長との4者協議も、日本側は小池氏も含めて3人全員が女性
橋本氏も丸川氏も細田派所属で、同派の事実上のオーナーとされる森氏 橋本、丸川両氏を五輪相に起用した安倍
2月15日の東京の感染者数は266人とピークの1割に減りました。西村コロナ担当相は「緊張感がとぎれる」と解除しない方針
特措法の改正でまん延防止等重点措置という規定ができたので、ステージ3になったら自治体は飲食店の休業を罰則つきで命じることができます。ロンドンでは3月、11月に続き3度目のロックダウン
子どもや若者は、大人と比べて鼻や喉にあるACE2の数が少ないため、コロナに感染しにくかった
イギリスで見つかった変異種は、ACE2受容体を見つけて細胞に侵入する能力が高く、子どもや若者も、大人と同じくらい感染しやすくなったインフルエンザでは「A香港型」「Aソ連型」「B型」と主に3種類の型
新型コロナの変異の度合いはインフルエンザやエイズと比べるとはるかに少ない
新型コロナにはエキソヌクレアーゼと呼ばれる酵素ウイルスの複製時に生じるミスを修正する「校正機能」を持つ酵素
-
誕生日のお祝い画像
-
勉強したことメモ⑥
今回の地震は、日本列島の下に沈み込んでいる海側のプレートの内部で発生しましたが、解析の結果、
陸側と海側のプレートの境目で発生する「プレート境界型」の地震が、13日夜の震源域の真上にあたる福島県沖で起きやすくなっている可能性福島や宮城の沖合に加え、10年前の巨大地震の震源域の南北や日本海溝の外側といった領域では、マグニチュード9の巨大地震の影響で津波を伴う地震が起きる可能性
地震雲
断層型 一面に広がっている雲のエリアと青空が、あるラインを境にくっきりと分かれるような雲
筋状 帯状 地面と平行に細長く伸びる雲
放射状 ある一点から四方八方に広がった雲日本では、昔から雲の形や動き、風の向きや強さから天気を予想することが行われていた
地震が発生する前、震源地周辺から発生する電磁波が、雲の生成に影響を与えるレンズ雲は、層積雲などが、上空の強い風で、レンズ状になるもの
「日暈」「彩雲」や「環天頂アーク」「環水平アーク」彩雲は、「五色雲」とか「慶雲」とも呼ばれ、吉兆の雲とされいている、環水平アークは、太陽高度が58度以上でなければ見ることができません
太陽柱「サンピラー」とも呼ばれていて、気温が低い所で発生します。太陽の上下に光条が伸びています放射状に見える雲も、「地震雲」にされてしまう。巻雲などの雲は、見る位置によって、放射状に見え。
観測者が真正面に見ている場合は、遠近効果によって、向こうに行くほどすぼんで見え、手前に来るほど広がって見え、結果として放射状に見えま雲は1日で数百キロメートルから1000キロメートルは移動している
2011年4月11日に福島県いわき市を襲った震度6弱の直下型余震では、 多くの住民が地鳴りを感じていた1872年の浜田地震の際,島根県東部では本震の発生4, 5日前から西方に鳴動が聞こえ
当日も11時頃に微震が3回あり,16時頃と17時頃にも地震があって,17時過ぎに本震が来た1930年の北伊豆地震では,その年の3月をピークとして2月~5月に伊東沖で3000回以上の有感地震を含む群発地震
.11月25日には東京でも揺れを感じる地震が3回あり,翌26日に本震イタリアで300人が死亡した2009年のL’Aquila地震では,群発地震が続いていたのに当局が「安全宣言」を出したことが,その後に起きた本震の被害を大きくした,として裁判沙汰
1854年の伊賀地震では本震の3日前から鳴動が始まり,2日前にはかなり強い前震が2回あって鳴動が盛んになり,27回の小地震があった
関東大地震,三浦半島三崎の地盤は,1900年の観測開始以来,年1 cmの割合で沈降していたが,1921年から逆に年3 cmの割合で隆起するようになり,1923年の大地震で1.4 mほど隆起1927年の丹後地震では,3月7日18:28の地震発生の数時間前に,今まで表れたことのない岩が海面上に露出
1943年の鳥取地震は,3月4日と5日,そして9月10日に発生した.鳥取市の吉方温泉では3月4日19:40の地震の30分前に,無色の湯が米汁のように白濁し,湧出量が平常の1.5倍
1961年から71年まで続いた長野県の松代群発地震では多量の地下水が湧出し,これによって多くの地すべりが発生阪神大震災では,地震の数カ月前から六甲山地で地下水の湧出量の増加や化学組成(塩素の量など)の異常な変化
地下水や大気中に含まれる放射性元素であるラドンの量が,阪神大震災の8日前に著しく増加1810年の男鹿地震では,10日前から前震が頻発した他に,1ヶ月ほど前から,八郎潟の湖底に石油が滲出したらしく,湖水の色が赤や黒に変化し,魚が大量死
1939年の男鹿地震でも,地震の前日に八郎潟でフナやコイが岸の近くに押し寄せて,多数捕獲
海岸では地震の前日の午後から当日の午前(地震発生は14:58)に多数のイイダコが酔ったような状態で砂浜にはい上がってきた
1923年の関東大地震の前日に湘南の鵠沼海岸の池で,投げ網を用いて30 cm大のナマズをバケツ3杯分ほど漁獲
1930年の北伊豆地震.伊東で観測していた地震研究者が未明の地震に際し箱根方面(この地震で活動した丹那断層の北方延長)に顕著な発光現象を観察
1751年の越後高田の地震では,夕暮れから海に出た名立の漁師が沖でボラやカレイを釣っていたが,名立の村の方向が一面に赤くなり,火事だと思って急いで帰ったところ,何事もなかった.しかし,夜半過ぎになって大地震2008年四川大地震や2011年のクライストチャーチ大地震の前に撮影されたとされる発光現象がたくさん投稿
平安時代の大地震(869年の貞観三陸地震,878年の元慶関東地震,887年の仁和関西地震)前の864から864年には富士山が大噴火
1700年代の大地震(1703年の江戸地震,1707年の東海・南海地震)の際は、その直後の1707年年末に富士山が噴火
環太平洋火山帯では、これまで地震が多く発生しており、何らかの繋がりはある
阪神淡路大震災では、その数週間前から「ラジオからノイズ音が聞こえた」「携帯電話の動作異常があった」等の報告が、地震発生後に多数
兵庫県立西はりま天文台(佐用町)では阪神淡路大震災の40~20分前と地震発生から45分間,地表からと思われる異常な電波放射を観測
イヌは人間の100万倍以上の嗅覚を持ち、またイヌ・ネコの耳は人間には聞こえない超音波の領域まで聞き取る
家から出たがる、または外に出たがらない
いつも以上に地面のにおいを嗅ぐ
吠え方がいつもと異なる
震える・落ち着きをなくす
海から川にイワシの大群が遡上する
町からカラスがいなくなる
ミミズが大量発生するMが1大きくなると地震のエネルギーは約32倍になりますので、Mが2違うと32倍の32倍で約1000倍。
M9の地震エネルギーを解放するには、M7の地震を1000回起こさなければならない地下の構造を調べるために人工的に震動を起こす、「地震探査」
ダイナマイトなどを使って地表で震動を起こし、はね返り方の違いから、その地盤が固いか軟らかいかなどの構造を推定
飲食店が時短営業を守っているかどうか、確認するのは都道府県や保健所の職員が中心
警察官が街の「巡回」名目で店の見回りを行うことはあり得ますが、捜査する権限はなく、直接的な関与や介入はできない仕組み飲食店は東京都内だけでも19万店以上。人手も限られるため、時短営業などを守っていないという通報があったところに出向く形
保健所の職員が違反だと認定すれば、設置する都道府県などが裁判所に通知し、判断を求める
政府は施行日前に出た時短営業などの要請は、拒んでも罰則を適用しないと明言
知事が要請に応じない事業者に命令を出すには、専門家の意見を聞くことも条件
西村康稔経済再生担当相は過料などを科すまで「一定の時間」がかかると説明幅わずか200メートル、奥行き300メートルほどの長方形の中に120軒ものドヤが櫛比し、6000人を超える人間が“宿泊”する寿地区。宿泊者の大半は単身の男性
6,300人ほどの住民のうち、85%が生活保護受給者。60歳以上が6割を
日銀やGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)がETF(上場投資信託)を買って、株価をつり上げて、企業に対してはばらまき
正社員であれば、企業の要求で休まされた場合には、給料の6割以上の休業手当を払わなければいけない
フリーター、アルバイト、パートの場合は、そもそもシフトが入っていない状態にされて、休業手当てがもらえない
労働者が直接申請して支給を受けられるようになりましたが、手続きが難しい
森喜朗は「無報酬でやっている」日当は手をつけず組織委のメンバー全員の盆と暮れの打ち上げ代に貯めてるJOCの理事会はもともと原則的に公開で行なわれていたが、「公の場で話せない内容が多く、本音の議論ができない」(山下泰裕)との理由で、非公開にする決議
その際に反対票を投じたのは、いずれも女性理事の、山口香、高橋尚子、小谷実可子、山崎浩子の4名昨年3月に、東京五輪について山口理事が「延期しないで開催するという根拠が見つからない」と発言したことをきっかけに開催延期にむかった
早大「雄弁会」出身、文教族で党三役(幹事長・政調会長・総務会長)のすべてに就き、三塚派を継承五人組(森喜朗氏、青木幹雄氏、村上正邦氏、野中広務氏、亀井静香氏)が談合して後継総理を決めた
福田赳夫を始祖とする清和会出身の総理大臣が誕生したのは、森氏をして22年ぶり自民党内で非主流派であった清和会の天下という派閥力学の交代
森内閣倒閣を目指した「加藤の乱」の失敗をきっかけにした「保守本流」たる宏池会系の分裂と凋落第42回衆議院議員選挙(2000年6月)の総選挙の遊説中、記者会見で「(選挙に関心のない有権者は)寝てしまってくれればいい」という失言
自民党は239議席と、前回選挙から39議席を減らす大敗北 自公保(自民・公明・保守党)の連立で何とか過半数を獲得2001年2月、ハワイ沖で航海中だった米原潜グリーンビルと宇和島水産高等学校の訓練船「えひめ丸」が衝突事故
森首相はその報告を聞きながらも平然とゴルフを続けた「加藤の乱」に於いて、内閣不信任案採決に「欠席」という抵抗態度を採った一人が、現首相菅義偉
まるで国政選挙における一般有権者の審判を仰ぐように小泉氏は総裁選挙の期間中、連日乗降客の多い駅前の街頭に立ってメディアに露出
能美(のみ)市 森の生家に「森喜朗記念館」「森茂喜友好の館」が併設森喜朗の父・森茂喜は戦前期に軍人を経て、戦後は後に能美市の範囲となる根上(ねあがり)町長を連続当選9回、35年以上に亘って続けた
森茂喜は日ソ協会の会長を務め、冷戦下日ソ友好関係の樹立に邁進
祖父となる森喜平も戦前期に根上村長。森一族は江戸期から続く豪農森総理がロシア極東のイルクーツクを訪問しプーチン大統領と「日ソ共同宣言が平和条約の基礎となる」ことを確認したイルクーツク宣言(2001年3月)
早大ラグビー部に入りたいが学力が足らず、そこでラグビー部の監督のもとに頼み込みに行くなどして入学
「合格点には達していなかったかもしれないが、足らざるところはラグビー部推薦でゲタを履かせてもらったのだろう」
練習についていけず、4ヶ月で退部「私の成績で新聞社に入るのは相当困難」であったことから、政治家に口利きを頼み込み、産経新聞の社長から「担当者に話しておこう」
人事担当は採用試験を受けろと言ってきたため、「試験は絶対に受けない。水野社長との約束を守ってほしい」とゴネて就職組織委の会長には就任する前、森は“(会長は)財界から出すのが一番いい”などと周囲に話していたが、“自分が会長をやる”と密かに官邸に働きかけていた
『財界人に断られ、安倍総理からも電話があり引き受けるしかなかった』
金沢は米軍の空襲をほぼ受けず、直接的な戦災から免れ、戦前から続く旧い地主層や資本家階級がそのまま戦後も部分的に温存「APAグループ」の元谷外志雄は、金沢市片町にAPAホテルの一号館を建設して本格的ホテル業界参入
能美市に隣接する石川県小松市の航空自衛隊小松基地の司令官であった元航空幕僚長の田母神俊雄経世会系は「再分配、大きな政府、ハト派」を志向するが、清和会は「新自由主義、小さな政府、タカ派」を志向するきらい
1913(大正2)年に「第一水道拡張事業」が計画され、「多摩川」の水を羽村から取水して貯めておく池、「村山(上・下)貯水池」が建設
「山口貯水池」の予定地には埼玉県入間郡山口村(現・所沢市)の旧・勝楽寺村の集落などがあり、282戸、1,720人が建設のためこの地を離れたロックダウンの語源は、刑務所内で暴れた囚人を、独房に移すこと
文明発祥の地であるメソポタミアは、穀物のほかは何の資源もないところ
支配層がその権威を高めるための鉱物や珍奇な物資は、周辺の各地に頼らなければ
人々の交流の範囲が広くなっていきますが、都市や領域国家へと拡大し、その過程で激しい戦争前6~4世紀のアケメネス朝ペルシア帝国、前4世紀のアレクサンドロス大王のマケドニア王国、前1~後4世紀ころのローマ帝国
秦に続き漢帝国の下での安定が実現され、東西を結ぶシルクロードが形成最大幸福を目指す古典的功利主義にはネガティブ・ユーティリタリアニズム(消極的功利主義)という補正が必要
あなたはその十人の子どもたちを全員起こすか、全員を眠らせたままにしておくか
子に対する「産む/産まない」は、自己決定でもないので、そこに一種の越権行為がある
解釈の余地のない「絶対的な不幸=激痛そのものの人生」があらわれる可能性
出産は、無差別殺人に近い一つの世界それ自体を開闢させてしまう能力をわれわれは持っている
存在それ自体は善悪などという(一被造物が自分たちの社会を維持するために考え出すことになる)くふうを超えている
世界を意志的・計画的に創り出していくような神を無計画に創り出してしまうそれに従うことが我々のこの世界を初めて創り出すような、その意味では避けることのできない根源的な悪
統制的な規範によって構成的なものを批判することができるのか反出生主義の主役は、存在する可能性を含む無
「産む」ということに含まれているある秘密が、道徳的な善悪とは本当は何であるのか、という問題を逆照射してくれる正しさや善さみたいなものの、この世で悪だと思われているものを越えた底なしの空虚さ、ゆえの、圧倒的な強さ
私たちが「善さ」という概念や言葉から想起するものは、じつは根源的な悪が隠蔽されることによって成立している「何か」生まれてくるべきでないような何かがあらかじめ存在しているなんてことはありえない
にもかかわらず、産むべきでないというほうの主体は存在しいて、そこが「神的」痛みの苦しみとは実は痛みに伴う恐怖感などの精神的な付随物なので、それを取り去る修行を重ねると、痛みが単なる感覚になって苦痛はともなわなくなる
他の世界と比較不可能な、唯一一回的で包括的な出来事、つまり空前絶後の出来事なので、複数の並列的共存を前提として作り出された善悪という基準で評価することができない
われわれは、神と同様、そうした〈すべての始まり〉そのものを作り出す存在なのであり、その本性上、〈神的=悪魔的〉な創造者善行をなすことは必ずそうしなければならない義務ではなく、そうすればさらによい「余功の義務」であるのにすぎないのに対して、悪行をなさないことのほうは守るべき最低限の義務
「合成の時代(シンセティック・エイジ)」「変成新世」の到来原子・分子を操作して、新次元の物質をつくるナノテクノロジー
原子をデバイスとした超高速ナノコンピューター(ナノエレクトロニクス)、クルマや壁などに塗装できる微細な太陽電池、
金ナノ触媒を用いた人工光合成、がん細胞まで抗がん剤を運び放出するナノ投薬「ウェット・ナノテクノロジー」や「ナノバイオ工学」
遺伝子改変ウィルスが作成し細菌が育てたナノワイヤーを利用するまったく新しい高出力の生物電池
生命のように自己複製し、エネルギーの自己調達ができるナノボットゲノム編集、代謝工学、合成生物学
有用な遺伝子パーツが「バイオブリック(生体れんが)」として登録・公開され、研究者は自由に利用
バイオブリックを生きた細胞に組み入れ、独自の生物学的デバイスを設計する合成生物学の大会(iGEM)細菌の完全合成ゲノム(必要不可欠なミニマルな遺伝子数に加工した)を細菌宿主に挿入・起動させて、史上初の「デザイナー生物」を創造
こうした合成細胞が生物工場の作業場となる「自然環境・生態系の人工化(ポストナチュラル)」
気候変動に耐えられる有利な遺伝子をもつ個体を選び、元の生態系で増やしていく「進化補助」
人間の手によって、特定の生き物をより適応しやすい環境へと移転させる「管理された移転」「遺伝子ドライブ」
暑さに強い遺伝子を個体の生殖細胞に挿入するなどして、生態系のなかに放ち、遺伝子を野生の環境で広げていく
マラリア感染源となるメスの蚊が繁殖できない不妊遺伝子を広げ、蚊の集団を壊滅させるマラリア原虫に寄生されない遺伝子改変蚊の開発に成功 2013年の感染者は1億9,800万人
絶滅した動物(ブカルドというヤギの一種)の復元実験 反絶滅(de-extinction)
自然を「管理し、再構成する」というエコモダンな環境思想 管理された自然のなかで「再野生化」
自然の意義を見直す「ニューワイルド」 外来種などによって絶えず変化する「新奇な生態系」気候を改変する「気候工学(ジオエンジニアリング)」
降り注ぐ太陽光を反射し、温暖化をやわらげる(太陽放射管理:SRM)。二酸化炭素を大気中から捕集する(二酸化炭素除去:CDR)
アルベド修正とも呼ばれる太陽放射制御は、低コストですが、リスクが高いのですが、その効果は高く、すぐに地球の気温を下げる
二酸化炭素除去とバイオ燃料の組み合わせ(BECCS:バイオ燃料で排出されたCO2を回収・貯留する)
中国では「天河計画」と呼ばれる史上最大の人工降雨プロジェクト人間と動物のハイブリッド臓器
動物のDNAのある部位を切除。それから人間の幹細胞を動物の胚に注入すると幹細胞がDNA内の切除された部位を発達させる脳死患者の蘇生には、ペプチド注射、幹細胞、神経刺激といったいくつかの方法
これによって中枢神経系を目覚めさせ、脳の特定の領域を魚や両生類が行うように再生させるCRISPR(Clustered Regularly Interspaced Palindromic Repeat)犬の遺伝子を編集して大型化したり、豚を小型化したり
地球上の生命は実に多種多様ですが、C-GとA-Tというたった2対のDNAを基にしてコード化 最近、第3のペアを含む生命体が人工的に作られた
地球上のあらゆるDNAと異なる点で、初のエイリアン生物 DNA以外の遺伝子コードでも生命が成り立つことを証明赤色巨星と呼ばれるライフサイクルの末期にある星は、厖大な星間塵を放出。これは惑星形成の基礎で、宇宙の進化の主要な要素
RedditのサブフォーラムでOpenAIの言語モデルGPT-3が文章を生成してコメントをしていたのに、長い間誰も気づいていなかった
それが判明したのは文章の内容が変だったからではなくて、コメントがあまりに早いのに文章が長いという、人間には難しい速度でなされていたことがきっかけ機械学習によってより効果的に相手にフィッシングサイトを踏ませるようパーソナライズさせたAIボット
ソーシャルメディア観測所(OSOMe)は、機械学習を利用してボットを検出するツールを開発
アカウントのプロフィール、友人、社会的ネットワーク構造、行動パターンなどの特徴を把握してボット・スコアを出すトランプ支持者や白人至上主義者の多くはLBRY(ライブラリー)、マインズ、セッションズなどの代替アプリに群がった
これらのサイトは、ビットコインの設計に感化されてつくられている
分散型の動画配信プラットフォーム「LBRY」中央で集中的にネットワークをコントロールする管理者を排除したソーシャルメディアやオンラインサービスをつくり出そうとする試み
何十社というスタートアップ企業が、フェイスブック、ツイッター、ユーチューブ、アマゾンのウェブホスティングサービスに代わるものを提供
その多くはここ数週間で数百万人の新規ユーザーを獲得ウェブサイトを永続的に保存・表示するブロックチェーンベースのプロジェクト、「アーウィーブ」
フェイスブックに代わるものとして2015年に設立されたブロックチェーンベースの「マインズ」 右翼やネオナチ、他国で政府から弾圧されている非主流派のホームグラウンド植物状態のように見えながら実は意識があり、それを身体の動きとして外部に伝えることができない「最小意識状態」という臨床状態が存在することが判明
驚くべきことに、最小意識状態にある患者の実に半数が植物状態として誤診
ジュリオ・トノーニ「意識の統合情報理論」
意識には、情報の多様性・情報の統合という二つの基本的特性があり、ある物理系が意識を持つためには、ネットワーク内部で多様な情報が統合されている必要がある
ネットワーク内部で統合された情報の量は「統合情報量」として定量化され、その量は意識の量に対応している脳(厳密には視床-皮質系)は200億のニューロンが互いに膨大な情報をやりとりした上で、統合された単一の意識を生み出す仕組み
科学哲学者のダニエル・デネット『解明される宗教:進化論的アプローチ』や進化生物学者のリチャード・ドーキンス『神は妄想である:宗教との決別』のように、
科学が唯一絶対的に正しいという価値観に縛られた科学至上主義が、現代の全体主義「一なる全体に全てを包含しようとする諸概念(世界、存在、科学主義、資本主義等々)」
全ての事柄は何らかの文脈の中に存在しており、科学的に存在が証明されるもの、人間の意識、「一角獣」のような想像の産物さえも存在する
「新しい啓蒙」
世界中のコミュニケーションの非対称性を無くし、中立性の地平線を広げて、対話によって「普遍性」が生み出される可能性
カント的な「道徳」或いは「倫理」の広がりを、実際に力を持っている企業や政治を巻き込む形で実現
哲学が果たす役割は、権力関係を中立化することであり、「倫理」というのは中立的なものに向かう過度な相対主義が、普遍性を退けることで却って特殊でしかない現状を肯定するというパラドックス
『雨月物語』は1776年に上田秋成が書いた。その年はアメリカでアダム・スミスの『国富論』が出版された年
東インド会社設立の1600年前後、
南海バブルなどの最初のバブルが訪れた1700年前後、
市民革命と産業革命の1800年前後、
大衆消費社会と戦争の1900年前後、
金融とグローバリズムの2000年前後幕府はいわゆる「四つの口」と呼ばれる、長崎の出島、対馬、薩摩、松前の地で貿易 当時の輸入品の大部分は生糸や絹織物
享保13(1728)年に時の将軍、徳川吉宗が中国の商人から取り寄せた象貝原益軒が編纂した『大和本草』は日本内外の1362種の動植物・鉱物の効能がまとめられているが、そこには「木乃伊(ミイラ)」
蘭学者の大槻玄沢も『六物新志』で、ミイラを薬として紹介。とりわけエジプトのミイラが最上品塗り薬にすれば骨折や打撲に効き、丸薬にして服用すれば、貧血や頭痛、胸やけなどに効く
虫歯や虫刺されにも効果があり、炙って匂いをかがせれば、気付け薬
死体に施された防腐剤の主成分は、ミツバチの巣から採取できる樹脂製混合物「プロポリス」。天然の抗生物質として、実際に滋養強壮に効果
御所の上空に、夜な夜な黒雲が生じ、その内側から嫌な鳴き声。天皇はこれを怖れ、病床に伏してしまう
源頼政が駆り出され、黒雲の中へ放った矢は命中。悲鳴とともに天から京の町へ落ちてきたのが、「ぬえ」
頭は猿で、胴は狸、尾っぽは蛇、手足は虎1981年(昭和56年)の深川通り魔殺人事件の犯人が、自らの行動を「電波が命令した」と証言
1927年にジュリアン・ハクスリーは『The Tissue-Culture King』において金属で頭部を包むことでテレパシーを防ぐ防具を発案しており、これがアルミ箔で頭部を包むTin foil hatとして現代化
1785年には鬼畜SM小説『ソドム百二十日あるいは淫蕩学校』が出版。マゾ文学は1871年の『毛皮を着たヴィーナス』
ダダイズムなどの反芸術の流れ、マルセル・デュシャンは小便器を芸術作品として発表(1917年)、マン・レイは性交中の結合部のアップの写真を芸術作品として発表(1920年代
1930年代から活動しているフェティッシュ・アーティストのジョン・ウィリーによるSM雑誌『Bizarre』
エロ・グロ・ナンセンス 1930~31年(昭和5~6)を頂点とする退廃的風俗
1929年(昭和4年)ごろから、1936年(昭和11年)ごろまでの期間1928年に江戸川乱歩の『陰獣』が雑誌「新青年」に掲載され、猟奇ブーム。同年、夢野久作が『瓶詰の地獄』
『江戸川乱歩全集』が刊行された1932年頃がブームのピーク。夢野久作は1935年に『ドグラ・マグラ』が刊行された後、1936年に死去検閲の結果発禁となった発禁本と、納本・検閲を通さず会員制のサークルによる頒布会の形式をとって流通した地下本(アングラ本
「地下本」の頒布会として有名な「相対会」ムーブメントを担った大手出版社としては、「新青年」の博文館や、「江戸川乱歩全集」の平凡社
ブームの最盛期となる1932年頃には、平凡社や新潮社と言った大出版社までが発禁上等でエログロ本を乱発1925年11月に既成文壇へのカウンター誌『文藝市場』(文藝市場社)創刊では「文壇全部嘘新聞」と題して田山花袋、岡本一平、辻潤が春画売買容疑で取調べられている横で、菊池寛邸が全焼し、上司小剣が惨殺されるという過激な虚構新聞を見開き一頁を割いて掲載
小倉清三郎は1913年より雑誌「相対」を刊行し、性の研究に情熱を注ぎ、「自慰」の言葉を生み出した
「相対」に掲載された性体験のレポート『赤い帽子の女』は、芥川龍之介の作品だという説梅原北明が率いる「文藝市場社」上森健一郎・編『変態資料』(1926年)、梅原北明・編『グロテスク』(1928年-1931年)、酒井潔『エロエロ草紙』(1930年、発禁)
『世界猟奇全集』シリーズ(1930年-1932年)、横溝正史や江戸川乱歩などの有名作家が海外の奇書を翻訳
1930年には犯罪心理学を建前とした猟奇雑誌『犯罪科学』(武侠社)が創刊尖端軟派文学研究会の「尖端エロ叢書」シリーズ 新潮社の『現代猟奇尖端図鑑』(1931年)
「ねえねえ愛して頂戴ね」と歌う佐藤千夜子の『愛して頂戴』(1929年)
1936年3月にリリースされて大ブレイク中の渡辺はま子の『忘れちゃいやヨ』が、同年6月に「エロ歌謡」として発禁・回収
「ネエ小唄」「エロ歌謡」が大流行して公然と一ジャンルをなした盛り場ではエロサービスを売り物にしたカフェーやバー レビュー小屋では踊り子が脚を振り上げ、扇情的にズロースを落とし
警視庁が、股下(またした)2寸(約6センチメートル)未満あるいは肉色のズロース着用や、腰を前後左右に振る動作の禁止を通達1929年に浅草で旗揚げされたカジノ・フォーリー代表の榎本健一は、同時期に活躍した古川ロッパとともに「エノケン・ロッパ」と並び称される一時代
永井荷風はカフェーに通って浮名を流していた、林芙美子はカフェーでバイト
日本の各地で開催されていた「衛生博覧会」来場者の興味を引くためにエログロの見世物小屋的な演出
不安,憂うつ,懐疑,モダン,モガやモボ,〈やじゃありませんか〉などの言葉が流行。
1936年5月に阿部定事件
カストリ雑誌 1946年ごろから数年間にわたって発行された大衆的娯楽読物の俗称
かすとり焼酎を3合飲めばつぶれるように、3号で廃刊するような安直な雑誌赤線などの色街探訪記事、猟奇事件記事、性生活告白記事、ポルノ小説、性的興奮を煽る女性の写真や挿絵が掲載
粗悪な仙花紙を用い、判型はB5判、定価は30~40円が多く、読者層の70%は20歳台。一時は数百点を数えたが、1950年ごろには消滅エロ・グロ雑誌 『赤と黒』『狂艶』『でかめろん』『マダム』『肉体』『千一夜』『ロマンス』『犯罪読物』『だんらん』『夫婦生活』『あまとりあ』『裏窓』
『猟奇』は、第2号に「H大佐夫人」を掲載し、1947年(昭和22年)にわいせつ物頒布罪で戦後第一号といわれる摘発
後にSM雑誌に転向した『奇譚クラブ』 吉行淳之介が編集者を務めていた『別冊モダン日本』(1950 - 1951年)中間小説誌の原型である『りべらる』(1946年1月創刊)や暴露雑誌『真相』(1946年3月創刊)
永井荷風、田中英光、柴田錬三郎、有馬頼義ら著名作家も、本名ないし別名で執筆沼正三の「家畜人ヤプー」 澁澤龍彦「血と薔薇」 大澤正道「黒の手帖」 団鬼六の『花と蛇』
戦中の統制下で休刊を余儀なくされていた雑誌《新潮》《文芸》が45年に,《中央公論》が46年に復刊され,同年には《世界》《展望》なども創刊
1960年代、世界的カウンターカルチャームーブメント
ショック・アートなど反芸術的な前衛芸術はさらに先鋭化(人糞を展示)
ショック・ロックなどミュージシャンのファッションやパフォーマンスも過激化(脱衣や自傷行為、さらには嘔吐・小便・大便の汚物三種の神器を舞台で行うに至る)こうした風潮はフリーク・シーン1963年にはスプラッター映画の走りとなった『血の祝祭日』が公開
1975年には『ソドムの市』が公開
1978年に解剖、処刑、事故、屠殺といった「死」の風景ばかりを扱う、日米合作による『ジャンク』が公開1960年代のアメリカではセクスプロイテーション映画と呼ばれる、独立系映画制作会社による低予算の、お色気女優が性的搾取されるシチュエーションを扱うジャンルが隆盛
ポルノ映画が合法となったデンマークのColor Climax Corporation(1967年?)は、すぐさま獣姦、飲尿、さらに法律の不備をついて児童ポルノなど様々なジャンルのポルノを制作
1980年代にはイギリスでアニマル・ファームという獣姦ジャンルのポルノ動画がいくつも作成観客の見世物的好奇心に訴える猟奇系ドキュメンタリー・モキュメンタリー映画「モンド映画」
『世界残酷物語』のグァルティエロ・ヤコペッティ、『ピンク・フラミンゴ』のジョン・ウォーターズ、『ファスター・プシィキャット!キル!キル!』のラス・メイヤー1975年の『スナッフ/SNUFF』は実際のスナッフフィルム(殺人フィルム)との触れ込みで公開
『食人族』(1983年)のように、劇中の映画撮影隊が殺人行為を撮影したり殺されたりする場面をリアルに演出し、さらに誇大宣伝をすることによって本物の殺人映像と思い込ませた1970年代「ミッドナイトムービー・ブーム」
トッド・ブラウニング監督の『フリークス』(1932年・MGM)がアメリカの映画館で深夜上映されたのを皮切りに、1970年代よりアメリカでカルトムービーやインディーズ・ムービーが深夜上映
『エル・トポ』『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』『ロッキー・ホラー・ショー』『イレイザーヘッド』『エレファントマン』1963年、ティック・クアン・ドックがベトナム戦争に抗議して大使館前で焼身自殺
1974年には、クリスティーン・チュバックが世界で初めてテレビの生放送中に自殺1968年 日本の大手映画会社としては初となるポルノ映画『大奥?物語』(監督・中島貞夫)および『徳川女系図』(監督・石井輝男)
1971年に東京テレビ動画(後の日本テレビ動画)は谷岡ヤスジ原作の劇場用アニメ映画『ヤスジのポルノラマ やっちまえ!!』を製作
強姦や獣姦、幼児姦に近親相姦 主人公がメスゴリラと姦通した後、割腹自殺を遂げるラストシーン高杉弾と山崎春美が1979年3月に創刊した伝説的自販機本『Jam』『HEAVEN』
『Jam』創刊号掲載の「芸能人ゴミあさりシリーズ」では山口百恵やかたせ梨乃など有名芸能人の自宅から出たゴミを回収し、誌面のグラビアで電波系ファンレターから使用済み生理用品まで大々的に公開1981年に慶應義塾大学キャンパスマガジン『突然変異』(突然変異社)。障害者や奇形、ドラッグ、ロリコン、皇室揶揄まで幅広くタブーを扱い、熱狂的な読者を獲得
1981年には白夜書房がスーパー変態マガジン『Billy』人の殺し方、美味しいうんこの食べ方、切腹マニアによる腹の切り方、変態写真投稿コーナー
白夜書房のロリコン雑誌『ロリコンランド8』(『ヘイ!バディー』1985年9月号増刊)が猥褻図画頒布の容疑で摘発され、発禁処分1982年 山崎春美が「自殺未遂ギグ」決行。体中を出刃包丁で切りつけ救急車で運ばれる。ドクターストップ役は精神科医の香山リカが務めた
過激な方法論で撮影を行ったバクシーシ山下、徹底的に下品なエロを追求した平野勝之などのAV監督
AV女優の了承がない撮影で後遺症を負わせてしまった「バッキー事件」、コンビニのポットに糞尿を入れるなどの犯罪行為を商品化していた某ビデオ障害者や犯罪者をときにコミカルに取り上げた漫画家の根本敬
世紀末の『危ない1号』を頂点とする鬼畜ブーム 『ユリイカ』1995年4月臨時増刊号「悪趣味大全」
青山正明が1992年に上梓した日本初の実用的なドラッグマニュアル『危ない薬』(データハウス)が10万部を超えるヒット
1993年に鶴見済が発表した単行本『完全自殺マニュアル』(太田出版)は100万部1994年に小林小太郎が奇形&死体雑誌『TOO NEGATIVE』(吐夢書房)を創刊
アルバロ・フェルナンデス(無記名)の死体写真集『SCENE―屍体写真集 戦慄の虐殺現場百態』が発刊され、定価15000円で2000部『月刊漫画ガロ』1993年10月号の特集「根本敬や幻の名盤解放同盟/夜、因果者の夜」
1996年1月10日には新宿ロフトプラスワンで『危ない1号』関係者総決起集会『鬼畜ナイト』(東京公司新年会兼青山正明を励ます会)が村崎百郎の主催で開催『BURST』1995年9月創刊。死体写真・タトゥー・スカトロ・違法薬物・身体改造、平成を代表するカウンターカルチャー誌
『週刊マーダー・ケースブック』 - 全世界の特異な殺人事件を扱う海外の週刊誌。日本語版は1995年10月創刊
世紀末B級ニュースマガジン『GON!』(1994年4月創刊) 『世紀末倶楽部』 - 1996年6月創刊現代版『腹腹時計』の異名をとる危険図書『魔法使いサリン』〈冥土出版・1994年12月
1995年夏には地下鉄サリン事件を題材にした不謹慎ゲーム『霞ヶ関』がパソコン通信上に出回る
しばは、このソフトを配布する目的で電子掲示板「あやしいわーるど」を起ち上げ危険文書サイトの最左翼「遊撃インターネット」
鬼畜系の元祖的存在であった青山正明は2001年6月に引きこもってた実家で「赤いきつね」を食べた直後に首をくくって自殺。
鬼畜ライター・村崎百郎は電波系キチガイの逆恨みを買って、2010年7月に自宅で滅多刺し
現代漫画はカートゥーン(一枚絵漫画)とコミック(ストーリー漫画)に大別できる。
コミックは20世紀に入って映画などの影響を受けて発展してきたストーリーのある「こま漫画」。漫画小説、連続漫画、絵物語、劇画などとよばれてきた
カートゥーンは、「遊び心」や「風刺(メッセージ性)」のある1枚絵 戯画(カリカチュア)風刺画、落書きなど中国語で「漫画(マンカク)」と呼ぶヘラサギという鳥が由来
中国語で「随筆」を意味する「漫筆」から派生して「漫筆画」→「漫画」英語の「comics」は、形容詞の「comic」(意味:滑稽な)から
フランス・ベルギー発祥の「バンド・デシネ」
日本の放送コンテンツの海外輸出額の62%がアニメ
漫画のことを鳥羽僧正に由来した『鳥羽絵』や滋賀県大津市の名産である『大津絵』などと呼ばれることが多かった
江戸時代になると、葛飾北斎の『北斎漫画』などの影響で「漫画」という言葉も定着1862年、日本初の漫画雑誌「ジャパン・パンチ」創刊
イギリス人のチャールズ・ワーグマンによって横浜の居留外国人向けに発行された雑誌で、イギリスの風刺漫画雑誌『パンチ』が由来
1887年には、フランス人のジョルジュ・ビゴーが風刺雑誌『トバエ』を創刊岡本太郎の父 岡本一郎は、新聞に絵と文章でつくられた漫画(漫文)を連載。ストーリーマンガのさきがけ
後の「日本漫画会」にあたる日本初の漫画家団体「東京漫画会」を設立1923年には、4コマ漫画で、日本で初めて「吹き出し」が使われた作品としても知られる横島勝一(画)織田小星(作)『正チャンの冒険』
同年連載された、ダメな父さんの波瀾万丈ギャグ漫画の麻生豊(作)『ノンキナトウサン』
「コマ」や「吹き出し」などの表現方法が定着1930年代に入ると、少年雑誌『少年倶楽部』で連載された田河水泡(作)『のらくろ』が、単行本化されたり、キャラクターグッズ化
戦争が終わってから2週間後には、漫画誌が復刊。1946年には、長谷川町子(作)『サザエさん』
50年代後半には『幽霊タクシー』『忍者武芸帖』など、青年向けのリアルな描写のマンガが辰巳ヨシヒロによって「劇画」と名付けられ
日本初の週刊少年漫画雑誌として「少年マガジン」が創刊されたその翌週に「少年サンデー」も創刊 19593大少女漫画雑誌に挙げられる「なかよし」「りぼん」「ちゃお」
1970年代に入ると、『ベルサイユのばら』『エースをねらえ!』などがヒット「少年ジャンプ」は、1994年に過去最高の発行部数となる653万部を記録、ジャンプ黄金期
近代西洋の進歩史観“アメリカンドリーム”に置き換わる言葉としてロシア宇宙主義19世紀の終わりにロシアの思想家、ニコライ・フョードロフ(1829-1903)は敬虔で道徳的なキリスト教の科学哲学を提唱
ニコライ・フョードロフは1821年生まれのドストエフスキーや28年生まれのトルストイと同世代ドストエフスキーは友愛や不死に関する彼の思想を高く評価し、晩年の長編『カラマーゾフの兄弟』でそれを展開
トルストイは、わざわざルミャンツェフ博物館に会いに行った地方で教職についていたが、67年にモスクワに出て、69年からモスクワ最初の公共図書館、チェルトコフ図書館で司書
図書館の全蔵書に詳しいと言われる、伝説の博識の司書彼の死後3年が経過した1906年、ペテルソンともうひとりの弟子コジェーヴニコフの手で、論集『共同事業の哲学』第1巻が刊行。第2巻が1913年
科学の進歩によって祖先を蘇生させ、不死を達成し、人間を神格化し、最後に宇宙を征服して制御
「物質には創造的な潜在能力があり、それは人間を通して具現化される」
「人間はその物質を徹底的に保存する責任を負う」
「テクストを書くことは、そのテクストを別の惑星に送ることだ」ロシア宇宙主義は、聖書の約束であるキリストの復活の文字通りの解釈によって導かれ、人類の精神化のための終末論的な探求
人類の「復活」というキリストの約束を真に受け、そのまま実行に移そうとする唯物主義者たち「秩序ある宇宙」 космос(コスモス)は、カオスの対義語で、広漠とした宇宙ではなく、人間による宇宙の把握、あるいはそこにもたらされた秩序
ロシア人は唯物論を、思想や理念を現実に具現化するプログラムだと捉えている自分がそれまで耳にしてきた日常のあらゆる声を集めてテクスト化し、それを冷蔵庫のようなもので保存して、復活に備える
無意味な言葉を書き留め、無意味なものを蒐集し、カタログ化すれば、もしかしたら自分も、それら無意味なものとともに復活することができるかもしれないソロヴィヨフ、パーヴェル・フロレンスキー、セルゲイ・ブルガーコフら宗教哲学者、思想家ニコライ・ベルジャーエフ
ロシア宇宙工学の祖、コンスタンチン・ツィオルコフスキー(1857-1935)や地球化学の創設者ウラジーミル・ヴェルナツキー(1863-1945)1970年代に、ソビエトの知識人グループは、「ロシア宇宙主義」の名前でそれらをまとめた
1980年代からロシア宇宙主義研究の著作を出していた、スヴェトラーナ・セミョーノヴァツィオルコフスキーは、復活した先祖たちが住むための宇宙空間の開拓、移動手段としてのロケットの開発を夢見て、実際にロケットの原型を考案
1989年から2003年まで超常現象の軍事利用に関する研究を担当した秘密部隊「10003」のディレクターであるアレクセイ・サヴィン中尉
1994年、ロシア安全保障理事会の副書記であり、KGBの分析部門の元所長であるウラジミール・ルバノフ2012年に創設された権力に近い保守的なシンクタンク「イズボルスキークラブ(Izborsky Club)」
約50人の学者、ジャーナリスト、政治家、起業家、聖職者、元軍人をによって構成されている
大統領政権から提供された資金によって部分的にサポートされ、ロシアのための国家的イデオロギーを定義し構築
日蓮聖人が入滅後、高弟六老僧が引き継ぐ5人は日蓮聖人の少々行き過ぎた思想を緩和、それぞれ独自の発展。近世の宗教統廃合の動きの中で統合され宗教法人日蓮宗 現在の総本山は身延山久遠寺
日蓮宗寺院は全国に5,300ヵ寺 日蓮宗内でも思想には若干の違い日昭門流(浜門流)
日向門流(身延門流)
日朗門流(比企谷門流)---日像門流(四条門流)--日奥門流
日朗門流---日静門流(六条門流)
日常門流一致派 妙法蓮華経に本迹の別をよみとりつつも、二十八品全体を一体として所依とする諸派に対する総称
1872年(明治5年)明治政府は、日蓮宗・天台宗・真言宗・浄土宗・禅宗・時宗・真宗に対し、一宗一管長制を打ち出し
日蓮宗は、教義の違いから日蓮宗一致派と日蓮宗勝劣派に二分日蓮は晩年を山梨県で過ごし、日蓮と弟子によってたくさんの寺が開かれたため、山梨県は特に日蓮宗を信仰する人々が多い
日蓮宗 百日大荒行 世界三大荒行の1つ
毎年11月1日から翌年2月10日まで、100日間 日蓮宗大本山中山法華経寺大荒行堂日興は日蓮聖人の教えを第一に考え、5人とは別の思想 日蓮宗富士門流
政府へ度重なる分派認可願いを出し、1900年に日蓮宗富士派として分離独立
1912年に日蓮正宗という名称になり、政府認可の元、日蓮正宗の宗名を公称日蓮宗では本仏は釈迦なのに対し、日蓮正宗は本仏は日蓮
法華経は「本門と迹門(しゃくもん)」本門が前編、迹門が後編
日蓮宗は「本門と迹門」の扱いを同等(一致派)と考えるのに対し、日蓮正宗は本門の方が重要(勝劣派)真言亡国(しんごんぼうこく)・・・真言宗はダメ
禅天魔(ぜんてんま)・・・禅宗はダメ
念仏無間(ねんぶつむけん)・・・念仏(浄土系)はダメ
律国賊(りつこくぞく)・・・律宗はダメ
池田大作は、1928(昭和3)年1月2日、東京府荏原郡入新井町(現在の東京都大田区大森北二丁目)で8人きょうだいの五男に生まれた
太く大きく育ってほしいとの願いを込めて太作(たいさく)と名付けた。1953年11月に大作(だいさく)と改名生まれた昭和三年に、父は四十一歳で、ちょうど前厄の年 厄よけの迷信的風習から、捨て子にされた
捨てた途端に、拾う人もあらかじめ決めていて、そんな手はずになっていたが知人が拾う前に、だれかが拾って駐在所に届けてしまったから、一時は大騒ぎ
池田の家業は海苔製造業、関東大震災を機に、決定的な打撃誰もが人間革命を行うことで宿命を転換できるという創価学会の価値観
創価学会の前身である創価教育学会も治安維持法違反に問われる
公明党は1964(昭和39)年11月17日に、池田大作創価学会会長(当時)の発意によって結成
「大衆とともに語り、大衆とともに戦い、大衆の中に死んでいく」(池田大作公明党創立者)の指針
1962年(昭和37年)9月13日の公明政治連盟(公政連)第1回全国大会(東京・豊島公会堂)
1969年に政治評論家・藤原弘達の著書『創価学会を斬る』(日新報道)をめぐって生じた「言論問題」
この出来事以降、創価学会の会合で、公明党について言及することがなくなり、公明党の会合でも創価学会や池田大作会長に直接言及することが自己規制政教分離に関係するのは、信教の自由を定めた第20条
憲法で定められているのは、政教分離というよりも国家が特定の宗教教団を忌避したり優遇したりすることがないように定めた国教分離宗教団体が自らの価値観に基づいて政治活動を行うことは認められている
特定の宗教団体が支援する政党に所属する者が公職に就任して国政を担当するに至ったとしても、当該宗教団体と国政を担当することとなった者とは法律的に別個の存在神社本庁、立正佼成会、真如苑などさまざまな宗教団体が特定の候補者を支援
日本基督教団(日本におけるプロテスタントの最大教派)
人々が共通の価値観(宗教観)に基づいて結成し、自らの規律を制定した結社(アソシエーション)だ。国家にも私的利益追求集団にも属さない中間団体
1928年3月15日未明を期して1道3府23県にわたって共産党員とその同調者と目される1568人を逮捕・勾留し、うち488人を治安維持法違反で起訴
田中(義一)内閣は、事件の記事解禁の4月10日、労農党、評議会、全日本無産青年同盟の3団体を共産党の外郭団体との理由で解散を命じ
治安維持法の最高刑10年の懲役を死刑もしくは無期にひきあげ、全県警に特別高等課(特高)を設置
小説「銀河ヒッチハイク・ガイド」に登場するスーパーコンピューターのディープ・ソートは、「生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え」について問われ、750万年の計算の末に「42」と算出
Google検索で「生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え」と入力すると、計算機が「42」
プランク単位系の観点から微細構造定数や電磁定数、 原子性などを見ていくと、42や42の倍数が何度も登場
『檀君5000年』
韓国史は、檀君伝説から始まり、『神様が熊と虎に求婚されたので熊を選び、人間に姿を変えて結婚し、生まれた子供が檀君という古朝鮮建国の祖
神の息子である桓雄と、熊が人間に変身した熊女のあいだに生まれた子 高句麗の始祖である朱蒙は檀君の子紀元前2333年に朝鮮最初の王とされる檀君王倹が即位 檀君朝鮮を建国したことになっており、箕子朝鮮・衛氏朝鮮と合わせて古朝鮮
檀君がツングース民族を従えて君臨 中国神話の帝堯と同時代に朝鮮に君臨し、1500年間在位して、1908歳の長寿を保った
金日成が、1994年7月8日に死んだ直前、檀君の墓が北朝鮮で発見。墓のなかには、身長が3メートルぐらいで、玉のように白くて美しい、巨大な人骨があった高句麗の歴史書である『三国史記』では、朱蒙は扶余北部で河伯の娘柳花夫人から生まれ南下したとしており、檀君の名は一切登場しない
最初の歴史書『三国史記』から約100年後の13世紀になって、『三国遺事』という本が書かれた。一然という坊さんが書いた『三国遺事』が書かれた13世紀後半は、朝鮮半島がモンゴル人の支配下に入った時期。30年の間に6回もモンゴル軍に高麗全土を荒らされていた間、高麗王と政府は江華島に逃げこんでいた
高麗の太子(後の元宗)の息子は、フビライの皇女と結婚し、これ以後、代々の高麗王の息子はモンゴルの皇女と結婚して元朝皇帝の側近となり、妻方でモンゴル風の生活人口規模でも東西ドイツは1対4でしたが、南北朝鮮は2対1
1970年代までは経済的には北のほうが豊かだった
北朝鮮では、1946年に農地改革をして、有無をいわせず、地主から農地を取り上げ農民に配分
工業も日本が残したインフラを社会主義的な手法で上手に活用朝鮮戦争で韓国政府は多くの人々が必死に渡ろうとしている漢江の橋を爆破して南に逃げた
ユーチューバーのマネタイズ方法
『広告収入』『タイアップ』『メンバーシップ(ファンクラブ)』『スーパーチャット(投げ銭)』『CDデビュー』『ライブイベント』『セミナー』『出版』『オンラインサロン』
巨大スペースレーザー陰謀論
カリフォルニア州の山火事は人工衛星から放射されたレーザー、「指向性エネルギー兵器(DEW)」によって引き起こされた
ロスチャイルド家と共同でPG&E(パシフィック・ガス・アンド・エレクトリック・カンパニー )が、高速鉄道計画のための土地を確保するために、宇宙レーザーPG&Eの取締役員であるロジャー・キンメル氏は、ロスチャイルド系国際投資会社の副社長も兼任。
PG&Eは元カリフォルニア州知事ジェリー・ブラウン氏の大口の献金者であり、ブラウン氏は山火事のあった地域で高速鉄道を建設する計画を主導
PG&Eと提携しているエネルギー会社「Solaren」は、太陽エネルギーをビームとして地上の受信機に送り、電力に変換するための人工衛星を打ち上げ孫文が民族自決をしたいというので日本人は援助したのが、袁世凱と取引して漢民族が他民族を支配する構造に換骨奪胎
1911年10月10日に湖北省の武昌で起きた反乱(武昌起義)をきっかけに辛亥革命が勃発すると、清国宮廷は袁世凱を第2代内閣総理大臣に任命
1912年1月1日、孫文は南京にて中華民国の成立を宣言するとともに、初代臨時大総統就任のための宣誓。1月3日、正式に中華民国臨時政府が成立孫文は袁世凱と交渉し、宣統帝を退位させ袁世凱が中華民国臨時大総統に就任する、清朝皇室に対しては引き続き礼遇を保証
隆裕皇太后が決断
溥儀は退位後も紫禁城で宦官らと皇帝としての生活をし、袁世凱は中南海に住んだ中華民国政府が、陵墓を暴いたので、溥儀は天津で日本軍の保護化に入り、その延長線上で満州国樹立
44歳という異例の若さで大統領補佐官(国家安全保障問題担当)に登用されたジェイク・サリバン
経済政策と安全保障戦略、言わば「富国」と「強兵」とは密接不可分であり、「米国が地政学的に成功するか、失敗するかを決めるのは、経済学である」と主張コーデル・ハルやジョージ・ケナンといった安全保障の実務家たちは、ソ連に対抗するためには、より積極的な国内経済政策が必要であると考えケインズ主義を採用
冷戦期、米国の安全保障上のライバルのソ連は経済的な脅威では必ずしもなかった
米国の経済的なライバルは、西ドイツや日本、安全保障上は敵ではなく、同盟国冷戦が終結すると、米国は、安全保障においても経済においても無敵となり国家の経済介入を極力否定する新自由主義が支配的なイデオロギーとなった
自民分裂選挙となった1月24日の岐阜県知事選は、野田聖子幹事長代行(60)と「岐阜のドン」猫田孝県議(80)の代理戦争
2005年の郵政選挙で郵政民営化に反対して党公認を得られなかったが、猫田氏主導で県連は野田氏に「県連公認」を与え、当選させた
当時の小泉純一郎首相に弓を引いた責任を問われた猫田氏も離党を余儀なくされた野田氏は岐阜県議を経て、1993年衆院選で初当選。県議時代には猫田氏に、国会議員になってからは野中広務元官房長官や古賀誠元幹事長ら時の実力者に可愛がられ
同席した女性の議員や記者に「男に媚びを売る時代は私で終わらせる。あなたたちが偉くなった時にこんなことはやらせない」
貨幣観が、金属主義・商品貨幣論から表券主義・信用貨幣論へ中央銀行が国債を買い取ると、償還・利払いの必要はなくなるためデフォルトはあり得ない
変動為替相場制の供給能力が十分な国は、ハイパーインフレーションにはならない政府の国債発行+財政支出+中央銀行の国債買取は、国王・領主の金貨鋳造による支払いと変わらない
政府や国王・領主は、バランスシートの貸方に負債計上された国債、金貨について返済を求められない日本銀行は2013年以降、何と400兆円も国債保有を増やした
日本銀行の株式の55%は日本政府が所有。政府と日銀は親会社-子会社の関係にあるため、負債も利払いも相殺
IMFの計算で米国の今年の財政赤字はGDPの5.6%、つまり1兆ドルを超える規模
約26兆9000億ドルに上る連邦債務アメリカ人の半数が幽霊がいると信じている
人口の少なくとも8%の人と、精神疾患をもつ人のおよそ30%が、人生のある時点で、夜に幽霊との遭遇
自分のすぐそばにいた人が不気味な出来事を体験したと言うと、自分もおかしなものを目撃したと報告する傾向
パレイドリア(視覚刺激や聴覚刺激を受けとり、普段からよく知ったパターンを本来そこに存在しないにもかかわらず心に思い浮かべる現象)
18.9ヘルツ(あるいは19ヘルツ)が、"恐怖の周波数"
人間は、この周波数の振動を感じることはできないが、眼球はこれと非常に近い周波数で振動する
その音が視覚を歪め、ぼんやりした幽霊を見せる聴覚のスイートスポットの周辺や下部にあるこうした波形は、超低周波不可聴音
20ヘルツ以下の音域は人間の耳には聞こえないが、聞こえないはずの音域が、奇妙な副作用をもたらす
微生物やカビがはびこっていると、不安やうつ、精神病の引き金になる
麦角菌(LSDの原料と同じ微生物)に汚染されたライ麦パンが、1600年代後半のセーラム魔女裁判につながる"憑依"を引き起こした
コロンビアでは、異様な出来事のことは"幽霊に打ちのめされる"と言い、ナイジェリアでは"背中に悪魔が憑く"と言われる
地球の地磁気活動が突然起こった日に、幽霊の目撃が数多く発生
太陽フレアのような宇宙の異常な出来事によって、地球の磁気圏が乱され、それが、人間の脳内の働きまで混乱視覚的記憶や話し言葉を処理する脳の部位、側頭葉の発作が、幽霊の目撃を誘発
午前2時から4時の間は、側頭葉の乱れがもっとも頻繁に起こる時間帯超常現象を体験したことがある人の脳をスキャンすると、多くが灰白質のある領域に傷害
テレパシーをもつとされる人たちが心を読む課題を終えようとしたとき、記憶を処理する部位のひとつである右海馬傍回と呼ばれる葉で、異常な活動
うつ語
「孤独」、「悲しい」、「寂しい」、「悲惨な」など、否定的な形容詞や副詞を多用
「私(I、me)」や「自分(myself)」など一人称の代名詞を多く使う
逆に「彼女(she)」や「彼ら(they)」など二人称、三人称を使うことはほとんどしない
「絶対に」や「明確に」、「完全に」などの言葉
ミャンマーの人口は約5100万人
政府は135の民族グループを認定。全体の約7割を占める多数派がビルマ族、その他の134が少数民族、全体の9割が仏教徒長いイギリス統治を脱してビルマ族を事実上の支配民族として独立(1948年)
いくつもの少数民族武装組織が「分離独立」を求めて蜂起し、内戦に突入
一部武装組織は「自治権の拡大」を求めて国軍との間で散発的な戦闘を続けているテインセイン大統領(在任期間は2011?2016年。国軍出身だが大統領就任前に退役、ミャンマーの民主化に務めた。2015年の総選挙でスー・チー率いるNLDに敗れ、大統領を退く)
「全国停戦」を目指し、その数20ほどある武装組織と和平交渉を続けた国籍条項に手を付ければ、自治権に絡む条項でも改正圧力が強まるのは必至
少数民族の指導者たちは憲法改正の主眼を「真の連邦制の実現」に軍政期の2008年に制定された現憲法は、大統領(副大統領も含む)の資格要件(第59条)の一つとして国籍条項
「本人、両親、配偶者、子供とその配偶者のいずれか」が外国籍なら資格はない
スーチーの夫(故人)は英国籍で、二人の息子やその妻たちも英国籍NLDは民政移管後の2013年末、国会に提出した憲法改正案でこの条項の「削除」を求めた
政権与党・連邦団結発展党(USDP)も、「(親族が)ミャンマー国籍に戻るなら大統領候補になれる」を付加した譲歩案ミャンマー国会は上院224、下院440の計664議席。国軍最高司令官が指名する軍人議員が全体の四分の一の166議席
憲法改正には全議員の四分の三超の賛成が必要国民的作家で占星術師ミンティンカの「アウンサンスーチーは大統領になる」旨の予言
テインセイン政権の占星術顧問だったペニャン師19年12月、ハーグの国際司法裁判所で「ロヒンギャ迫害」問題の審理。ミャンマー国軍による対ロヒンギャ武装組織への掃討作戦
殺害やレイプ、拷問や住居の破壊など数々の残虐行為があり、結果として大量の難民が命からがら隣国バングラデシュに脱出
スーチーが出廷して被告席に立つ。国軍の「擁護」ロヒンギャ武装組織、イスラム過激派に殺害されたり、虐待を受けた地元仏教徒(ラカイン族)
ドー・スー(アウンサンスー・チー氏の愛称)
イギリスは植民地支配でカチン族やカレン族といった一部少数民族に対し、キリスト教への改宗を推し進め、多数派の仏教徒ビルマ族を支配する立場として優遇
大英帝国下、インド側から大量のベンガル系イスラム教徒が流入池袋駅の乗車人員は2019年度で1日平均55万8623人
西武や東武のお客も合わせれば、新宿駅・渋谷駅に次ぐナンバー3(日本だけでなく世界でも第3位池袋駅は1903年に開業
品川から渋谷・新宿を経て赤羽方面を結ぶ路線(当時は日本鉄道品川線)と上野方面を結ぶ路線が通り、その分岐点に駅を設けた駅開業前の1895年には巣鴨監獄が設置
1914年は東上鉄道、1915年は武蔵野鉄道が開業 現在の東武東上線と西武池袋線の前身
ホームから階段を降りる駅のパターンは主に2つ。ひとつは高架駅で、もうひとつは地下にコンコースがあるパターン。池袋駅は後者
1908年創立の東京府豊島師範学校(現在の東京学芸大学)。立教大学
1935年には東口に菊屋デパートが開業、1940年に武蔵野デパートとなり、1949年には西武百貨店
1950年には西口に東横百貨店池袋店もオープン
東横百貨店は1964年に譲渡され、その跡地は東武百貨店1954年以降、地下鉄が乗り入れて駅の再開発も進み、東西を結ぶ地下通路が整備
いけふくろう像は1987年に設置
2006年に近隣の小学校から寄贈された子ふくろうの像が傍らに
多摩湖は2つあり、村山上貯水池と村山下貯水池に分かれていて、村山貯水池。狭山湖は、山口貯水池。
1950年頃まで、狭山公園がある村山貯水池が、狭山湖と呼ばれ、多摩川から水を引き入れている山口貯水池が、多摩湖と呼ばれていた
三多摩地区は、神奈川県に属していましたが、明治のコレラの大流行をキッカケに、東京府に移管
建設コストの安い狭山丘陵に建設 埼玉県入間郡勝楽寺村と山口村は、湖の底に沈む
大正時代になり、最初に取り掛かった多摩湖の建設工事は、人力で行っていたため時間がかかり、狭山湖建設はあとから計画東大和地域内の村々は、天保8年(1836)の飢饉の際に、飢人率が80%前後
東京に、大学病院や専門病院は多いが、数日間の入院が必要な胃腸炎、ぜんそく発作などの患者を受け入れる中小病院が少ない。前者では病床は過剰で、後者は不足
金銭を支払う罰則には主に「罰金」「科料」「過料」「反則金」
「罰金」と「科料」は刑事罰、「過料」と「交通違反の反則金」は行政罰罰金と科料は「財産刑」といわれ、裁判所が有罪と判決を下した際には財産を強制的に徴収する、刑法で定められた刑罰
罰金は1万円以上、科料は1000円以上1万円未満
金銭を払わないと「労役場留置」となり、罰金の金額分がたまるまで身柄を拘束されて労働
検察庁が作成・管理する前科調書に記録される交通違反の反則金は件数が多過ぎることから毎回裁判所に回していては事務作業が膨大になるとして罰金の代わりに「行政上の処分」として反則金を納付
前科も付かない。しかし反則金をいつまでも納めないと刑事罰の対象に「過料」は「社会の秩序を守るための罰」で、行政上の義務違反に対するペナルティ
路上喫煙禁止の場所で歩きたばこ、引っ越しをした後にいつまでたっても住民票を移さなかったりした場合、法律や条例で定められた金額が科される
過料を払わなかった場合、最終的には財産の差し押さえもあり得る
前科は付かず、弁明する機会も与えられる
緊急事態宣言の効果で減ったのではなく、宣言前の1月4日の1490人がピークだった発症日ベースの陽性者数は後から遡及して増える
新規感染者数が10万人あたり毎週25人というのは1日3.5人。全国の新規感染者数は毎日3.1人(10万人あたり)で、これはアメリカの1/15。
ドイツでは毎週50人未満になったらロックダウンを解除ワクチン接種については、昨年5月の第二次補正予算で1300億円計上
全国1万ヵ所の施設にワクチン用の超低温冷凍庫を配備して、接種の拠点とし、各医療機関に配送 基本形施設とサテライト施設に分けられる
1月27日、川崎市でワクチン接種の訓練。1時間に30人の接種を行うことが想定 1日3時間でほぼ100人に接種。全国で1日に100万人
(1)医療従事者、(2)65歳以上、(3)65歳以下で基礎的疾患のある人、(4)その他一般人の順番でワクチンが接種 (1)~(3)の5000万人程度稲川会は本部を東京・六本木に置いていますが、創業家の稲川家本家が静岡・熱海にあった関係で神奈川県内に大きな地盤
2代目会長は横須賀一家の石井進氏で、主要施設である稲川会館は横浜市都筑区
神奈川県川崎市に本部を置く山川一家は稲川会の前会長の清田次郎総裁と内堀和也現会長の出身母体司忍組長とナンバー2の高山清司若頭の出身母体である弘道会の竹内照明会長と内堀総長は兄弟盃を交わしている間柄
聡仁組の土屋研二組長は湘南の出身で、不良時代からの仲間や弟分が多くいることから、神奈川を地盤とする稲川会と以前からことあるごとにもめ事
2009年7月、神奈川県平塚市の稲川会系組事務所で住吉会系組幹部らが拳銃を発砲し、稲川会系組関係者を射殺
直前に住吉会系の若い組員が稲川会系組幹部らに拉致されたことへの報復幸平一家の加藤総長と福岡に本部を置く道仁会の小林会長は2012年12月と13年1月に沖縄のゴルフ場で暴力団であることを隠してプレーをしたとして詐欺容疑で警視庁に逮捕
幸平一家は山口組でかつて「山健にあらずんば山口にあらず」とまで言われた山健組と長く友好関係にあった
2015年に山健組の井上邦雄組長(当時)が6代目山口組を脱退し、神戸山口組を結成した際には初会合に加藤総長が駆けつけ2016年12月には神奈川県伊勢原市の伊勢原協同病院前で稲川会系組長の遺体 聡仁組関係者が傷害致死容疑で逮捕
稲川会は、住吉会系組事務所がある新宿・大久保のビルに発砲
事件の発端は12月5日未明、やはり平塚市内で住吉会と稲川会の関係者が乱闘となったこと12月6日に群馬県太田市の武蔵野病院前で指定暴力団稲川会山川一家系の組員が遺体
前日の5日に神奈川県横浜市の高田中央病院前で遺体が発見された幸平一家系組員が集団暴行のうえに殺害されたことへの報復幸平一家の加藤英幸総長は、2007年に第13代総長を襲名した人物。それ以前は幸平一家傘下の加藤連合(現加藤連合会)
加藤連合(当時)傘下の4次団体から幸平一家直系の3次団体に昇格した歌舞伎町に本部を置く堺組
堺組は『半グレ』などと呼ばれた旧『関東連合』OBの一部を吸収し、巧妙に特殊詐欺などに関与加藤連合は2003年、傘下の矢野睦会(当時)が群馬県前橋市のスナックで4人が死亡する拳銃乱射事件を起こした
2001年に東京都葛飾区の葬儀場『四ツ木斎場』で住吉会系組幹部の通夜が行われていた際、稲川会大前田一家(当時)系組幹部らが乱入して住吉会系組幹部2人を射殺した事件の報復
矢野睦会の矢野治会長 殺人の首謀者として警視庁に逮捕され、死刑判決 2020年1月に東京拘置所で自殺
YOASOBIの「夜に駆ける」はCDリリースされておらず、シングル盤未発売の曲がBillboard JAPAN Hot 100で年間総合首位を獲得するのは初めて
ストリーミングでは史上最速で累計再生回数が3億回を突破(12月20日時点)4億回突破のOfficial髭男dism「Pretender」、3億回突破のあいみょん「マリーゴールド」など、TOP10にランクインした楽曲はすべて1億回以上の再生回数
「1億回」という再生回数の数字がサブスク時代の“ヒットの基準”
レコード会社にも事務所にも所属せず、ハンバーガー屋のアルバイトをしながらデジタル音楽流通サービスの「TuneCore Japan」を用いてDIYで楽曲を配信していた瑛人cinnamons × evening cinemaの「summertime」ベトナムのSpotifyバイラルチャートで1位、フィリピンで2位を記録
「#KimiNoToriko」というハッシュタグと共にインドネシア、シンガポール、フィリピン、ミャンマーの東南アジア4カ国でTikTok使用回数1位
Spotifyの「海外で最も再生された国内アーティストの楽曲」ランキングでも7位にランクイン
文化学術都市であったアレクサンドリアでギリシアの哲学者たちの教えに基づきキリスト教の教えを説いたアレクサンドリアのクレメンス
イスラム経由でヨーロッパにやってきたアリストテレスを含む当時の知的世界全体を包括する著作を著したトマス・アクィナス
パウロの奴隷制の容認、ルターなら武装蜂起した農奴への残酷な眼差しに見られるよう、時代の価値観を無批判に認める文化保守主義「世も世にあるものも、愛してはいけません。世を愛する人がいれば、御父への愛はその人の内にありません」(ヨハネの第一の手紙 二・一五)
作り直し(conversion)のダイナミズムとして歴史を理解する回心主義者(conversionists)
教父アウグスティヌス 新プラトン主義の修辞学者からキリスト教の説教者へと回心(convert)
ローマ帝国という社会を皇帝中心の共同体から中世キリスト教世界へつながる共同体へと回心(convert)させた
道教は、「人間は死んだら、鬼になって、地獄に行く」
地獄は、地底にあり。閻魔王が官僚たちを従えて
死者(鬼)たちは、生前の報いで、針山、血の池などで苦しみを受けます。苦しむ彼らに、冥銭を焼いて届けるのが子孫のつとめ鬼は、生きていたときの記憶や人格が備わっていて、肉体もある。人格(責任能力)があるから、罪を攻められる。肉体があるから、責め苦を受ける
仏教の地獄は、この世界(娑婆世界)の下にある並行世界で、死者が住む世界ではなくて、輪廻して生まれ変わって行くところ認知行動療法は、大別して、「気分を改善する技法」と「行動を改善する技法」の二つのアプローチ
1970年代に米国でうつ病治療のために開発され、欧米を中心に発達
日本でも80年代から注目され、2010年にはうつ病の治療方法の一つとして、健康保険による治療が認められた何かの出来事があったときに瞬間的にうかぶ考えやイメージが「自動思考」
気分を改善する技法の代表例が「コラム法」
(1)状況:気持ちが動揺したときの一場面
(2)気分:そのときの気持ち
(3)自動思考
(4)根拠:自動思考を裏付ける具体的な事実
(5)反証:自動思考と反対の事実
(6)適応的思考:バランスのよい考え
(7)いまの気分行動を改善する技法で代表的なのは、「アサーショントレーニング」(主張訓練)
カリフォルニア大学の研究者たちは、5年もの長期に及ぶ臨床試験の結果を元に「神経マッピング技術」を開発
脳の各地に差し込んだ電極から、患者一人一人の神経回路の特性を認識し、その患者にとって最適な治療部位(刺激場所)をピンポイントで探し出すように設計ある場所では「うずくような喜び」が起こり、他の場所では「霧が晴れたような覚せい感」を覚え、また別の場所では「良い本を読むような穏やかな喜びの感覚」を感じた
制御チップは脳の各所に埋め込まれている電極からのデータを常に監視し、患者の気分の落ち込みを感知すると、自動的に「喜びの回路」に対する最適な電気刺激
細胞にストレスが加われば、細胞は老化細胞に変化し、加齢とともに老化細胞が占める割合が増えてくる
老化細胞の蓄積により糖尿病や認知症などの症状が徐々に現れてくる細胞はたとえ老化しても生き残るためにグルタミナーゼ1(glutaminase1、GLS1)というグルタミン代謝に関する遺伝子を必要としている
GLS1阻害剤を投与された高齢マウスの体内では老化細胞が排除され、その結果、腎臓、肺、肝臓のすべての機能が改善
動脈硬化症と糖尿病のマウスでも症状の改善
鶏卵大手のアキタフーズから金銭を受け取った疑惑が浮上した元農水相の吉川貴盛、菅の衆院初当選同期で「最も個人的に親しい」。二階派の大幹部
総裁選で菅さんの選対事務局長を務めていたし、菅さんは二階さんに頼んで、吉川さんのために党執行部にも『選対委員長代行』というポストをわざわざ新設安倍はかねて茂木を高く買っており、総理在任時にも「岸田でなければ茂木だな」
菅のもとで選挙が行われた場合、現有の282議席から減らすとみる識者が大半
単独過半数ギリギリ、40議席減程度 240議席前後まで減らすコロナウイルスの遺伝子RNAは、4種類の塩基が約3万個並んでいる。
その配列に塩基が新たに挿入されたり、欠失したり、置換されたりして配列が変わることを遺伝子変異人獣共通感染ウイルスが動物から人に感染してすぐは、さほど増殖効率がよくない。
人から人に感染を繰り返すうちに、人に順応して体内でより増殖する、病原性の高い変異ウイルスが出てくる
2009年の新型インフルエンザウイルス(H1N1)のパンデミックのシーズンでの死者は国内で約200人。世界的にも15カ月で2万人足らずしか亡くなっていない
その子孫ウイルスが起こす季節性インフルエンザでは、死者は何十倍にも膨れ上がっている何万年もかけて自然宿主との共生関係ができるのは、選択圧力(変異を促す要素)がなくなってから、の話
ウイルスは毒素ではないから正しくは「病原性」。ウイルスの体内増殖に対する人の免疫応答が病気なのですからインフルエンザウイルスの自然宿主はカモで、大腸で増殖して糞とともに排出。夏場はシベリアの営巣湖沼にいるが、秋になると南方へカモと一緒に飛来。
病原性がないのでカモも死なないし、人に感染することもないウイルスが渡った先で他の鳥や動物に感染すると、新しい宿主で感染を繰り返すうちに、増殖する変異ウイルスが選ばれて感染が拡大
鶏の間で何百、何千代もの継代を経て、養鶏場の鶏の全身で増殖する高病原性鳥インフルエンザウイルスが生まれる。100%の致死率ブタは人と鳥の両方のインフルエンザウイルスに感染するレセプター、ウイルスの持つ鍵に合致する受容体を持っている
ブタに、両方のウイルスが同時感染し、体内で交雑してブタで受け継がれた結果、人に感染できるウイルスが生まれる人類が経験したことのない型だと、これが新型インフルエンザウイルスとしてパンデミック
カモ由来のウイルスがアヒルなどの家きんを経由してブタに感染し、
同時に人のアジアかぜウイルス(H2N2)に感染したブタの体内で、この両方のウイルスが交雑して生まれたのが、H3N2の香港かぜ2009年の新型インフルエンザウイルスも、メキシコかアメリカ南部のブタを介して生まれた
重症急性呼吸器症候群(SARS)もコウモリが自然宿主だというのは確かかもしれないが、中間宿主が分かっていない
変異株に対するワクチンの有効性は、塩基配列が少しくらい変わったとしても、抗体を誘導する抗原を決める部分に大きな変異がない限り大丈夫
五輪は参加選手だけでも1万5000人、大会関係者を含めると7~8万人
東京ビッグサイトに設置された国際放送センター(IBC)。各報道機関はまだ放送設備の搬入を行っていないが、パーテーションなど最低限の設備はすでに完成
設置にかかった費用は300億円 「24年への延期なら借り続けるのかもしれないが、28年や32年なら、一度取り壊すのではないか」選手村は、大会後に改修してマンション。分譲・賃貸合わせて5632戸、分譲住宅は昨年6月まで1000戸弱が販売、五輪延期に合わせて引き渡しを1年程度遅らせた
築地市場跡地は空いているが、ここは選手らを運ぶ車両の駐車施設とするために建物を取り壊した経緯
民放キー局とNHKがIOCに支払った放映権料については、大会が中止や延期になっても保険によりカバーされる
組織委に送り込まれた人材はエース級が含まれるため、現在都庁内でコロナ対策に当たる人材は「部長級でも、『え、この人が?』という感じ」
五輪のスポンサーとなっている大企業が追加で220億円の協賛金の支払いで合意したと組織委が発表
実態は「現金ではなく、物品提供や、すでに出向させている社員の人件費を計上するといった内容も含まれる。それでも契約に至ったのはまだ数社」
感染症被害の規模を国際比較する指標として開発されたのが超過死亡数(死亡数-平年推定値)
インフルエンザの死者は(すべての死因の)超過死亡から統計的に推定する。2018/9年のシーズンでは3276人
スペインやイギリスやイタリアでは、最大で毎週1万人以上の超過死亡 その原因のほとんどがコロナ
昨年8月までに呼吸器系疾患は1万5000人減り、肺炎の死者は1万800人減った陰謀論の中には、
「mRNAワクチンを接種するとゲノムが書き換えられるのではないか?」
「ヒドロゲルを使用して人体をインターネットに接続する電子インプラントが作成されている」
「mRNAワクチンの接種によって自己免疫疾患が引き起こされるのではないか?」
「新型コロナウイルスへの抗体が交差反応し、免疫系が胎盤内のタンパク質を攻撃して不妊になってしまう」
RNAとDNAは異なるタイプの分子であるため、mRNAワクチンを接種してもRNAがゲノムの一部になることは不可能
ゲノムは細胞が機能するために必要な遺伝情報であり、人間ではDNA上に保存
ワクチンに含まれるmRNAは脂質の液滴でコーティングされており、細胞に入り込みやすくなってるmRNAワクチンを開発するいくつかの企業ではワクチンをヒドロゲルで包むことで、ゆっくりと細胞に分散させる方法を模索
mRNAは細胞内において非常に短命であるため、慢性的な自己免疫反応を引き起こすとは考えにくい
mRNAワクチンは自己免疫疾患を治療する有望な手法
コロナワクチンが標的としているスパイクタンパク質と人間の胎盤に存在するsyncitin-1というタンパク質が、類似するアミノ酸配列を持つ新型コロナウイルスのスパイクタンパク質とsyncitin-1の類似領域は非常に短く、せいぜいアミノ酸3~4個分、人間の免疫系はこの程度の類似を無視する仕組み
もし新型コロナウイルスのスパイクタンパク質とsyncitin-1で交差反応が生じるならば、かぜの原因となるさまざまなウイルスに感染しただけで、多くの女性が不妊になってしまう新型コロナウイルスワクチンの接種によって得られる免疫は少なくとも8カ月間は持続する
自身のRNAから逆転写酵素を用いてDNAを合成し、宿主細胞のDNAに組み込むことで増殖するレトロウイルス関節炎や多発性硬化症などの自己免疫疾患は、免疫系が自分の細胞を攻撃する慢性疾患
新型コロナウイルス感染症によってアメリカの平均寿命が1年以上も縮まる
昨年12月8日にイギリスで接種が始まったのに続いて、12月14日にはアメリカ、12月27日には欧州連合(EU)がそれぞれ接種を開始
1月25日時点で世界50以上の国・地域で接種が開始12月2日の国会で改正された予防接種法によって、新型コロナウイルスワクチンは「臨時接種」という位置づけ
接種費用は国の負担、健康被害に対する救済も国が持つ。国民のワクチン接種が努力義務(ただし罰則はない)予防接種法の定期接種として公費で受けられるものに、急性灰白髄炎(ポリオ)、B型肝炎、結核(BCG)、麻疹(はしか)、風疹、水痘(水ぼうそう)、季節性インフルエンザ(高齢者)
ワクチンがなかった1950年前後と現代を比べると、ポリオは年間に数百人~1000人いた死亡者数が0人に、麻疹も同数千~2万人いた死亡者数が10~20人に激減季節性インフルエンザウイルスのワクチンの有効率が50~60%
接種後に生じたすべての望ましくない出来事を有害事象として、そこから、ワクチン接種と因果関係があるものだけを副反応
臨床試験の有害事象(2回目接種後)の頻度
・ファイザー社のワクチン(BNT162b2)/痛み78%(対照群は12%)、発熱(38℃以上)16%(0%)、倦怠感59%(23%)(16~55歳までのデータ)
・モデルナ社のワクチン(mRNA-1273)/痛み90.1(18.8%)、発熱17.4%(0.4%)、倦怠感67.6(24.5%)(18~64歳のデータ)
季節性インフルエンザワクチンでは、2018‐19年シーズンの予防接種では約5251万回の接種があったが、このうち9例がアナフィラキシー風疹に妊娠初期にかかった妊婦の子どもに先天的な心疾患や難聴、白内障などが生じる風疹症候群
エノケン古川ロッパによるドタバタ喜劇は「アチャラカ」と呼ばれた。「アチラ(欧米)風のモダン、ハイカラ」の意味での「アチラ」が転じ、バタ臭い喜歌劇を指す
クレージーキャッツの音で笑いをとる芸は、スパイク・ジョーンズというコメディアンが元ネタ、谷啓は、ダニー・ケイからその芸名をつけている
志村けんも、高校時代にアメリカの喜劇俳優ジェリー・ルイスの映画を観て、衝撃を受けたのを機にお笑いの道を志した労働、すなわち人間が快楽に変えた呪詛
私たちに健全な部分があるとすれば、それはすべて私たちの怠け癖のたまものである
〈美徳〉を養ってくれるのは、実現の不可能性、あるいは実現の拒否だ。全力を出し切ろうとする意志こそが、私たちを暴虐へ誘いこみ、錯乱へと駆り立てる
自分のために頑張ることも出来ず、他者の承認も得ようとしないつまらない人、すなわち衰弱人間こそが真に自由生にはなんの意味もないという事実は、生きる唯一の理由
ペロシ議長は、アメリカの高官で初めて広島の原爆慰霊祭に参列
ダグラス・エムホフは副大統領の配偶者として初めてのユダヤ人トランプ政権は、歴代のアメリカの政権が行うことができなかったタリバン勢力との直接交渉をまとめあげた。
アメリカとタリバンの間で2020年2月に成立した米軍撤退の道標となる合意は、大きな成果退任前に、一方的な在アフガニスタン米軍の規模の半減に踏み切った
ソマリアからの米軍の撤収も命じたイスラエルとモロッコとの国交回復の調停に、トランプ政権が国際社会で広く認められている西サハラの独立を認めないことを交渉条件
アメリカ政府の公式地図から西サハラは消滅。これには国内外から強い批判アメリカが中国に厳しくなったのは、オバマの第二期 胡錦濤から習近平にかわってから
オバマの仲介で交わした慰安婦合意
日韓基本条約もケネディ・ジョンソン政権の顔を立てて韓国に大甘にした左派のスターとしてにわかに注目されているのが、イダルゴ・パリ市長
2020年12月9日、FacebookはFTC(連邦取引委員会)から反トラスト法違反の訴訟 同日、46の州とグアムならびにワシントンDCの司法長官からも
Facebookが独占的地位を濫用しているという理由で、Facebook傘下にあるInstagramとWhatsAppの企業分割を求めているGoogleは、10月の司法省反トラスト局による訴訟と合わせて3件の反トラスト法訴訟を抱える
Googleの検索ならびに検索広告の領域での反トラスト法違反を指摘ディナ・スリニヴァサン女史の書いた2つの法学論文
彼女がインターネットの広告取引ビジネスの現場で経験した実践的知識に基づいて書かれた取引慣行の実態2017年を境に、GoogleやFacebookといったシリコンバレーのBig-Techに対する評価は逆転
2014年を境にFacebookは変質。Facebookのサービスの外側でも平然とユーザートラッキングを実施するように
2014年に、WhatsAppの買収が終わった、Instagramと合わせて、事実上、競合企業がなくなった
インターネット企業は、競合企業にユーザーが乗り換える可能性がなくなると、途端にプライバシー保護のためのインセンティブを失い、広告収入を最大化2010年にLikeボタンを導入した頃から、Facebookは、ユーザーのコミュニケーションの場から、広告主が潜在顧客を釣り上げるための狩場や生簀へと変貌
2010年代前半に上場したTwitter、上場前に経営陣が、テレビなどのマスメディア業界の経営経験者へと変わったことで、一気に商業化=広告化
レレヴァント(=ユーザーとのマッチング)を第一にするようになった広告
相互運用性(インターオペラビリティ)の強化や、その一環として「個人データのポータビリティ」という対抗手段司法ではなくあくまでも立法によって法の基盤を整えようとするEU(≒大陸欧州)と、
判例法の積み上げで対処するために、まずは訴訟の根拠として反トラスト法を持ち出すアメリカ反トラスト法訴訟の基準を与えたシカゴ学派は、ミクロ経済学の独占理論から「消費者利益」を「消費者福祉」に読み替えることで、価格が不当に高いものにならない限り、同一業種内の企業合併を認める
製品の製造に必要な技能や素材を、その製品の規模が拡大しマネーを生み出すものになる過程で傘下に収めていくことは、産業財における一種の「垂直統合」
Googleが扱うウェブ上の「広告市場取引」は、「市場」は、より具体的に「取引所=Exchange」と呼ぶほうが適切
最初から「市場=取引所」間競争があり、いわば「市場/取引所」そのものが一種のプロダクトであった場合、独占とはいいがたい
先行事例のひとつとして、有価証券を中心とした金融取引所の情報通信技術による発展・進化警戒すべきは「ビッグ・ビジネス」ではなく「スケール・ビジネス」
たった一つのプロダクトが急速に世界を覆い尽くすスケール・ビジネス半グレメンバーは、合法的なビジネスに従事しているケースも多い。
解体工事や産廃の運搬業、水商売の雇われ社長、ガールズバーの経営、アダルト・ビデオのプロダクション、出会い系サイト(スカウトは暴力団の領域)半グレの草創期は、暴力団の影響力はさほど強くなかったが、現在は、地域の暴力団の手先となってミカジメの回収など
暴力団の下請け実行部隊として、半グレの勢力あるグループを介して、下請けである中小零細の半グレグループに(ネタ元は絶対秘密で)提示
キリトリといわれる債権回収、タタキ(強盗)のターゲットの情報提供、大麻や危険ドラッグなどの違法薬物、眠剤などの各種処方薬、外国人を使った管理売春暴力団組織が盃を与えず、若者に半グレのような活動をさせ非組員化
闇バイトなどで集められた人材は、使い捨て。業界では「つまようじ」と例えられる
特殊詐欺で 現金を取りに行く「受け子」に中高生らが使われるケースが急増
大阪府警が特殊詐欺関連で摘発した少年は昨年の約4倍
あるポッドキャストターが"Q"を自分の番組でとりあげ、南アフリカ、アメリカの「陰謀論愛好家」の三人が共同で、"Q"の拡散。
よりクリック数が多い8chanへ"Q"からというの書き込みをし、ビデオなどをアップ。さらにクリック数が多いRedditへ移動2019年11月から翌年の6月まで約半年で、Qアノンに関するツイートだけでアメリカで900万件、イギリスで31万件、ドイツでも6万4千件と「"Q"ファン」は急増
パンデミック前の2019年1月に比べると、現在、「"Q"中毒」となった人は700倍「ジョン・ケネデイ・ジュニアは死んでおらず、議員に立候補しようとしている」その証拠に「ケネデイの墓は上空から空撮すると"Q"の文字であることがわかる」
「コロナウイルス源はオバマ元大統領とビル・ゲイツの助けで中国の軍事研究所で作られ、アメリカで感染を広げることでトランプの再選を妨害する陰謀」意識調査のピュー・リサーチによれば、アメリカ人の76%はQアノンを聞いたことがない
3%は「熱狂的なファン」であって、フェイスブックでは一時、Qアノンのさまざまなグループメンバーが合計300万人分、認められたことも
8月29日、ベルリンの国会議事堂前に集まった「自由のための集会」デモには約3万8千人の市民 議事堂乱入未遂
主催したのは、シュトットガルトの企業家が設立した市民団体、「クヴェアデンケン711」ライヒスビュルガー(帝国臣民といって、ドイツ第三帝国の崩壊を信じず、現ドイツ連邦政府を認めない極右勢力)
「嵐(ストーム)」と比喩的な表現を使うのはQアノン
1月6日にワシントンの議事堂へ全国から一斉に数千人集まる
教師、ヨガの先生、会社員、失業者、会社役員のほか、オリンピックで二度も金メダルを獲得した水泳選手、右翼団体や武装組織、元あるいは現役の兵士や警察官
副大統領のマイク・ペンスが議会を去るのが数秒、遅れていれば群衆に袋叩きにあったかも
群衆の中には「簡易手錠」となるプラスチック製のコードを持った元軍隊経験者も混ざっており、近隣で手製爆弾みつかった
「ペンスを首つりにしろ」と叫ぶ男たちは絞首台を残して去った
「対立するならSMAPを連れていっても今日から出て行ってもらう」メリー副社長は飯島を突然呼び出し、記者の面前でこう叱責
飯島の台頭を恐れ、娘ジュリーの社長就任が危うくなるかもしれないと考えたメリーが、飯島を切った二宮は、元フリーアナウンサーの伊藤綾子との結婚をツアー中に発表
松潤は、これまでも女性との噂が絶えなかったが、全てを否定櫻井翔が慶應時代の同級生で「ミス慶應」にもなった同棲彼女A子とベトナム・ハワイ旅行
2019年12月には、櫻井の両親にA子を引き合わせていた
櫻井は「嵐」を期間限定ユニットと考えていて、終了後に海外留学する予定を立てていた2月16日、櫻井が自宅からクルマで5分の、約10年前に購入した「別宅」マンション モデル風の美女と『二股愛』
三十代の一般女性、B子。数年前から翔と深い関係
櫻井は彼女を呼び出し、『(A子さんとは)文春に写真を撮られたため、付き合うことにした。一緒に住んでもいない』と言い訳嵐にはジンクス「嵐は5人揃そろわないと数字が取れない」
大野が密かに育み、活動休止して1年ほどたってから結婚しようと心に決めている彼女がいることを、全員が知っていた
大野より10歳若いシングルマザーのA子
大野は活動休止後、沖縄の離島に移住する予定で、17年10月には約1200坪の広大な土地を取得相葉雅紀は、4億円といわれるマンションで、8年前に知り合った女性と、夫婦同然の同棲生活
アチャコはデビュー当時、その頃の相方・浮世亭夢丸の映画説明風の台詞にあわせて、飛んだり跳ねたりと当てぶりをする漫才
エンタツも青竹や長靴で相方(菅原家千代丸)をぶん殴り蹴倒す暴力漫才中田ダイマル・ラケットは、若い頃は舞台でパンツ一丁になってボクシングのまねごとをするコント風の漫才
夢路いとし・喜味こいしは、ネクタイや衣装を舞台上で切り刻んでいく漫才
楽器を演奏する「音曲漫才」を筆頭に、舞台の上で皿や傘を回す「曲芸漫才」、舞台でチャンバラのマネごとをする「剣戟漫才」、相手を殴り倒す「ドツキ漫才」
軍服を着て兵隊生活を茶化す「兵隊漫才」……「煙管漫才」「タヌキ漫才」「ゴリラ漫才」「相撲漫才」広告モデルだと内容もテレビに近づいていく
出版やテレビは100万、1000万の人間を相手にしてきたけど、インターネットだったら1万とか10万の数でも生活を支えられる
動画プラットフォーム「シラス」は、65パーセントがテナントに入る設計、30万円を集めれば20万円入る 1500円を200人が払えばいい
内閣府の試算では、2021年度(来年度)のPB赤字が40.1兆円
20年度が70兆円のままで終わったとしても、30兆円規模の財政赤字削減
一般会計の歳出は、70兆円近く後減らす試算日本を含む東アジアでは、死者が減った(超過死亡がマイナス)の国が9ヶ国
風邪の原因になる一般的なコロナウイルス、OC43が発見されたのは半世紀ほど前1890年代にインフルエンザが大流行し、世界で100万人が死亡した当時の遺品をいま調べると、インフルエンザのウイルスは確認されず、実はOC43であった可能性が指摘
当時の死亡率は4%で、高齢者ほど重症化しやすかった
流行の波が生じては消え、というサイクルを繰り返すたびに致死率は下がり、数年で落ち着いた
OC43は、毎年冬に流行する、ごく普通の風邪になり、私たち成人の90%が抗体コロナの致死率は日本では1%程度。インフルの0.1%よりこわいが、感染率はインフルがコロナの数十倍なので、掛け算するとリスクは同じぐらい
宮沢孝幸「目玉焼きモデル」感染状況を五つの同心円で説明、真ん中がゾーン1、外側に向かってゾーン2、3、4、5と広がる
ゾーン1はどんちゃん騒ぎをする飲み屋などを、続くゾーン2は家庭内感染など、3は一般人エリア、4はかなり防衛している人、5は引きこもり
インフルエンザなど注射で打つタイプのワクチンは、抗体のなかでもIgGと呼ばれるタイプを作らせるもの
ワクチンを打っていない集団で100人感染し、打った集団で10人が感染した場合、有効率は90%
メッセンジャーRNAは、本来われわれの体内で短時間で消滅する
今回のワクチンではその特性を何らかの方法で変え、分解されないようにした
注射されたメッセンジャーRNAは体内に半永久的に残るかも
王毅は文化大革命最中の1969年に16歳で黒竜江省の農村部に下放され、生産建設兵団という屯田兵団の一員
陝西省北部の黄土高原に下放されていた習近平 下放先で農村部の極貧生活を体験
文化大革命の世代は「工農兵大学生」と称され、学力よりも共産党への忠誠が優先された者だけが進学できた時代
日本軍と死活の戦いを繰り返していたのは国民政府軍で、共産党系のゲリラ部隊も当時は国民政府軍の一部として編成されていた戦狼とは中国特有の「狼の乳」、つまり極端な中国中心の民族主義的思想、教育を受けて育ったゆがんだ民族主義者
2017年、中国の人民解放軍のメンバーがアメリカ最大の信用会社のひとつである「Equifax」をハッキングし、1億4500万人のアメリカ人の個人情報を取得
2017年、中国政府は国家情報法を施行し、国家情報機関は企業などに対し、諜報活動への協力を要求できるように。
同じく2017年、アメリカの国家安全保障局は同国の諜報機関に対し、中国の政府や企業に関する情報収集を強化するように指示中国の諜報機関はハッキングなどによって得た大量の情報を、中国国内のビッグデータ分析機能を備えた民間企業に処理するように命令し、処理された情報はすぐさま諜報活動に返還
上院投票結果が民主党50:共和党50であった場合、副大統領であるカマラ・ハリスが裁定投票で決着をつける
サンダースを始めとする左派議員達は当面は、トリプルブルー環境において議会の各委員会委員長ポストを手に入れることで、政治的な論点設定を左派側に有利なものに設定することに注力
この傾向は中間選挙が近づいて、左派勢力の選挙運動力・小口献金集金力が必要とされる2022年に鮮明になる上院ではテッド・クルーズvsミッチー・マッコーネル院内総務、下院ではNo.1のマッカーシー及びNo.2のスカリスvs No.3のチェイニー、でバイデン議会承認の是非で激しいぶつかり合い
共和党内では依然としてトランプ大統領の支持が約過半数を占める
民主党に劣後していたオンライン小口献金システムが本格稼働することで、2022年の下院過半数奪取に現実味1707年に起きた宝永大噴火以来、富士山は地下に大量のマグマを溜め続けてる
富士山の裾に広がる河口湖の水位が低くなっている
マグマの上昇によって地表近くの岩盤の亀裂が広がれば、水が吸い込まれる
別姓反対派は、この11月に自民党内の議員連盟として「『絆』を紡ぐ会」を結成(発起人は高市早苗議員、山谷えり子議員、片山さつき議員など)
下村博文政調会長に対して、選択的夫婦別姓の導入には慎重に対応するとともに、旧姓の通称使用を拡充するよう求める提言書
婚外子(非嫡出子)の相続差別は最高裁判決が出て民法も改正、一時は差別を肯定する保守派が頑強に法改正反対
アメリカ・日本などの経済協力開発機構(OECD)加盟18カ国が1965年から2015年までの50年間に実施してきた富裕層に対する減税政策に関する分析
所得税・富裕税・相続税などから「富裕層にかかる課税の総合指標」
アメリカにおいてはロナルド・レーガン政権がレーガノミクスの一環として実施した1982年と1987年の減税。イギリスにおいてはサッチャー政権が実施した1979年と1988年の減税所得上位1%が保有する資産の割合が特に増加した時期は、富裕層への税を引き下げた時期に一致
大幅な減税を実施した国では、減税政策実施から5年間で所得上位1%が0.8%以上の所得シェアを伸ばした一方で、経済成長と失業率がほぼ横ばいだった
ビットコイン 自律分散型組織(DAO=Distributed Autonomous Organization)によって運営機能。DAOでは運営は自動化され参加者が民間運営企業を介さずに参加できる
ドイツは昨年6月、憎悪犯罪の増加に伴い、ネット上のヘイトスピーチを規制する法改正で行い違法コンテンツの速やかな削除をSNSに義務付け
特措法改正では、「まん延防止等重点措置」という概念を新たに特措法に導入
予防的措置の期間中、内閣総理大臣が政府対策本部長となり措置の期間や都道府県単位の区域を指定対象となった都道府県の知事が事業者に営業時間の変更を「要請」できることとし、
正当な理由なく従わなければ「命令」に切り替えて、違反した場合は行政法上の過料
緊急事態宣言下で50万円以下、予防的措置下で30万円以下、立ち入り検査を拒否した場合も20万円以下の過料私権制限に伴う措置に従った企業や人々に対する補償や支援について、政府は直接の責任を負わない方針
改正法に明記するのは、自治体への「財政的な支援に努める」という文言だけで、政府は都道府県への支援の努力義務しか負わない菅内閣は、昨年秋の国会で喫緊の課題だった再改正論議を封印し、だらだらと旅行需要喚起策である「Go To トラベル事業」を継続
特措法と感染症法の再改正方針やその内容について、政府は昨年12月17日の厚生労働省の厚生科学審議会感染症部会に諮った
1月12日に与野党に対して改正案を提示、さらに1月15日に内閣官房の新型コロナウイルス感染症対策分科会にも内容を諮問
1月18日には、自民党のコロナ本部・関係部会合同会議で、法案審議感染症法の改正で、入院勧告に従わない、入院先から逃げた場合には、「1年以下の懲役または100万円以下の罰金」の刑事罰
保健所が感染経路を把握するために行う聞き取り調査への協力を拒んだ者には「50万円以下の罰金」都道府県知事による自宅・宿泊療養の要請を明記したうえで、従わないケースでは入院勧告に切り替えられる
従わない者には、前述の「1年以下の懲役または100万円以下の罰金」検疫法の改正案では、海外からの入国者に対し、原則14日間の自宅待機などを要請できる、
要請に応じない場合には、施設に「停留」させることや、これにも従わない場合には「1年以下の懲役または100万円以下の罰金」自民党総裁選で「中小企業の数が多すぎる」「生産性向上のために中小企業再編」「賃上げのために中小企業再編」と繰り返していた菅首相
中小企業は日本企業の99%を占める地域経済の担い手であり、雇用の担い手
「中小企業淘汰」政策
中小企業の賃金が上がらないのは中小企業の生産性が低いからであり、賃上げのためには生産性を上げること、そのためには中小企業の再編が必要
中小企業基本法を改正して国の支援の対象となる中小企業を絞り再編を通じた体力強化、基盤強化を図ることを目指すというもの
実質賃金が下がり続けている理由は、1にデフレ、2にコーポレートガバナンス改革に代表される構造改革、そして3に過剰なグローバル化
株主資本主義、株主配当重視主義、人件費や設備投資・研究開発投資を減らしてでも株主配当を増やす慣行
天照大神であっても、最初は宮中に祀られていて、疫病などを引き起こしたことで、伊勢に祀られることとなった世の中に悪をもたらすのは、禍津日ノ神は、伊邪那岐命が黄泉の国から戻ってけがれをはらったときに生まれている
宣長が『古事記伝』の執筆を開始したのは、明和元(1764)年のことで、書き上げたのは寛政10(1798)年
インフレ率がゼロに近く、金利がGDP成長率よりも低い日本では、適度の政府赤字が現在世代だけでなく将来世代のためにも有益安倍首相が就任した2012年末から、コロナ流行が始まる直前の19年末までに、500万人以上の日本人が新たに就業
白川方明総裁時代の日本銀行は、短期金利がゼロの状況下では金融政策は効かないと主張し金融緩和を怠った
アベノミクスの前半、15年までに円高の解消。アベノミクスの後半では量的緩和の円安への影響が弱くなったので、金融政策の効果もやや弱まった
日本政府のプライマリー・バランスは第2次安倍内閣中にGDP比マイナス5.5%からマイナス1.9%に改善
国債金利は上がらず、インフレ率もマイナス21年度予算案は一般会計総額が106兆6097億円。新型コロナウイルス対応などで9年連続で過去最大になったが、麻生氏は25年度のPB黒字化を目指す方針を改めて強調
デフレ期の日本では企業までもが資金過不足が「過剰」すなわち、純資産が増え続けた(もしくは純負債が減り続けた)
デフレ脱却を果たし、企業が資金不足(純資産減少、もしくは純負債増加)にならない限り、否応なしに政府の純負債は増える
企業の資金過不足の「不足」や適切なインフレ率が継続するまで、政府が貨幣発行を「拡大」しなければならない2020年度の日本政府の長期債務残高(当初見込み)実質値は、1971年度の約59倍 名目値で158倍
十分な感染防止には、飛沫を出す人から少なくとも6フィート(約1.8m)離れていなければならない
N-95マスクは100%の飛沫をブロックしたのに対し、
サージカルマスクは0.06%、濡れたPM2.5フィルターを装着した2層構造の布マスクは0.03%、PM2.5フィルターを装着した2層構造の布マスクは1.70%、布マスクは3.61%の飛沫を通過させた一度のくしゃみにより放出されるウイルス粒子は最大で2億個
咳やくしゃみなどの飛沫は平均2m程度飛散
咳やくしゃみで飛ぶ「飛沫」というのは、直径5μm以上の大きさの粒子帯電加工された不織布フィルターは、静電気でマスクのフィルターを通る空気中の飛沫より小さな粒子も、すべてではありませんが、引き寄せて捕集する
東京都のデータでは、12月29?1月4日の1週間で、感染経路が判明した者の中で、感染源は、飲食店での会食が9%、同居が47.7%、施設内が15.7%、職場が11.4%
インフルエンザワクチン、感染者を減らすことより、感染した際に重症になりにくくするという効果インフルエンザに関連する死亡者数は年間約1万人と推計(インフルエンザが直接的に引き起こす脳症や肺炎のほか、2次的に起こる細菌性の肺炎、また、呼吸器疾患や心疾患といった持病の悪化など、間接的な影響によって死亡した人
コロナ感染で持病が悪化して亡くなった数も、「コロナ死」にカウントされている
フレーミング効果とは、「問題の提示の仕方が考えや選好に不合理な影響を及ぼす現象」
浄土経典は、釈迦仏(ゴータマ)のほかに、西方に阿弥陀仏というブッダがいると説く
阿弥陀仏のいる極楽浄土に往生すれば、容易に仏になれる修行を修め仏と成りこの世に還って人々を救う(還相回向)
極楽浄土では先に亡くなった人たちとで再会を果たす(倶会一処)
この世との縁が尽きると同時に極楽浄土に生まれて、阿弥陀如来の本願力によって仏と成り(往生即成仏)
仏なら、生死を超越している
「死んだらどうなるか、気にしない」、が禅宗の考え方真言宗、密教は、ブッダの秘密の教え 仏になることを目指して輪廻を繰り返し、長い修行を続けることができるのは、人間がもう仏だから
故人の魂は空海の導きと、中陰の四十九日間の七日毎に行われる遺族達の追善供養によって功徳を得て密厳浄土へ到達して成仏
霊山浄土 釈迦如来
密厳浄土 大日如来
東方瑠璃光浄土 薬師如来
龍華浄土 弥勒菩薩
ゴータマは、王家に生まれたクシャトリヤ。
ヒンドゥー教によれば、王となって務めを果たし、来世でバラモン(瞑想する資格のある人びと)に生まれて修行すべき仏(覚った人)は、輪廻を脱け出ているので、生まれることがないども、因果のネットワークのなかにはあるので、 宇宙と一体化している。
ふつうの人間(覚っていない人)は、因果のネットワークのなかで、輪廻
厚生労働省による多量飲酒者の定義は、「平均一日当たり日本酒に換算して3合以上消費する者」
9%のストロング系チューハイを500mL缶で2本飲むと、日本酒換算で4合近い量喧嘩による傷害事件では、加害者の半数~7割近くが犯行時に飲酒している一方、被害者の側も4割が飲酒していた
内臓の損傷や脳の萎縮も、アルコール依存症患者のほうが、違法薬物の依存症患者よりひどい
北欧などでは、アルコール度数に比例して税率を上げている
日本では、ウイスキーや日本酒、ワインよりも度数の低いビールの税率が一番高い酒類メーカーは、麦芽を減らして酒税が安くなる「発泡酒」を生み出したが、
国税庁が発泡酒の税率を上げたため、さらに麦芽の少ない「新ジャンル」商品を開発。
それも税率が上がることになったので、メーカーはストロング系チューハイに注力カフェインの錠剤や、カフェインが含まれる市販のせきどめ薬の依存症になる若者が増えている
カフェインの過剰摂取は、動悸などパニック発作に近い症状を引き起こす『糞』は語源的に『畑に両手でまく』ことを意味
『屎』は屍を意味する『尸』と『米』から成る近代になると都市への急激な人口流入によって、下肥(しもごえ)として土に還せる許容量を超えた排泄物が集まるようになる
老いの本質はDNAの損傷による細胞の機能の混乱であり、ゲノムにはサーチュインという酵素がついていて、DNAが損傷されると、それが修復に向かう
そのときゲノムは生殖機能を失う。サーチュインがもとにもどれば機能は回復するが、もどれないとき、ゲノムのオン・オフを司るエピゲノムが混乱して、さまざまな不具合を来す
老化はその蓄積で起こるDNAの損傷を減らし、サーチュインを安定させて、エピゲノムの混乱を防げば、老化は阻止できる
エピゲノムの混乱を抑制すれば、DNAは正確に発現するので、若いときと同じ細胞が再生される。
リプログラミング・ウイルスを感染させて、老化が進んだゲノムを、保存されている無傷のDNAでプログラムしなおせば、老化した身体も若返る
会員世帯数827万(公称)を誇る巨大宗教団体、創価学会
池田大作が表舞台から姿を消したのは2010年、学会執行部はカリスマ頼みから脱却すべく、極めて官僚的な「集団指導体制」への移行
19年に再任された現会長(4期目)の原田稔18年9月8日には、聖教新聞紙上で四半世紀にわたって連載された池田氏の小説『新・人間革命』が完結
島田裕巳氏は実際の学会員数を177万人と算出大阪商業大学が例年実施している「生活と意識についての国際比較調査」に、「信仰する宗教(本人)」という質問項目
「創価学会」を選んだ人の割合は、2000年以降、ほぼ2%台前半で安定推移。最新の18年調査ではその割合が1.4%へと急落19年の参院選では、公明党の得票数は16年の参院選と比べて100万票以上減
学会入会者は、半世紀以上前の1960年代が特に多い
17年11月に制定された学会の新たな最高規約「会憲」で、
故牧口常三郎初代会長、故戸田城聖第2代会長、第3代会長、池田氏の3人を「広宣流布の永遠の会長」と位置付け
その敬称を「先生」で統一菅首相と学会の佐藤浩副会長には、菅氏の官房長官時代から“盟友”と称されるほど太いパイプ
2003年にクリストファー・プールが4chanの構造をデザインしたとき、翻訳サイト「バベル・フィッシュ」の雑な訳の助けを借りて2ちゃんねるのオープンソース・コードの仕組みを調べた派遣および非正規雇用の比率は1985年16%から、1995年には21%に、2010年には34%
「仕事上の第二の家族」「終わりなき発展」という物語の崩壊と同時に開いた穴を埋めるため、フィクションやネット・ミームによる皮肉な会話、内輪のジョークで成り立つオンライン・スペースへと、人々は避難
日本国内では、野生の猫は、イリオテヤマネコやツシマヤマネコぐらいしかいない
喧嘩をすると、噛まれたり、ひっかかれたりで、FIV(いわゆる猫エイズ)FeLV(猫白血病ウイルス感染症)などの猫同士の伝染病
猫は、つがいでいれば、1年間に20匹も増える辛(かのと)
刑具に用い、切ったり突いたりする鋭い刃物を描いた象形文字辛は上を表わす二と干と一の会意文字です。干は冒す、一は一陽を表わし、説文学的には、一陽が上を干す形
今まで下に伏在していた陽エネルギーが色々な矛盾、抑圧を排除して敢然として上に発現する形
前年の庚(かのえ)を次ぐ革新を意味後漢の『白虎通義』にあるように、殺傷を生ずることがある。故に『漢書礼楽志』にあるよう斎戒自新を要する
丑(うし)
母のお腹の中にいた胎児が体外へ出て、右手を伸ばした象形文字
「はじめ」と読み、事を始めようとする義。また紐に通じ、「結ぶ」という意。さらに「やしなう」(畜養)意
今まで曲がっていた手を生まれて初めて伸ばし、指先に力を入れて強く物を取るというところから「始める」、「掴む」、「握る」という意味12月14日の選挙人選挙以降は、儀礼的な手続きであるので、よほどの事実がない限り、選挙人による選挙結果は覆らない
トランプ氏も、退任後も弾劾裁判が行われる
民主党は、大統領選の勝利に加えて上下両院で多数派を確保する「トリプルブルー」上院は50対50
アメリカでも、日本と同様に、大規模財政出動は国債発行で行われるが、その大半は中央銀行が購入するため、大規模金融緩和になる
昨年10月までの死亡数は約113万人で、2019年より約1万4000人(1.2%)少なく、このペースだと通年の死亡数は1万6000人以上減った
人口動態でみても、毎年減っていた人口が下げ止まった
高齢化で毎年、死亡数が増えているので、平年と比べた「超過死亡」ではマイナス2万人程度肺炎(コロナや誤嚥性を除く)の死者が2019年より(7月までに)9100人以上も減った
インフルエンザを含む呼吸器系疾患は約1万3000人減少ヨーロッパでは超過死亡は最大150%
疾病対策センター(CDC)の一部門であり、「NIOSH」として知られる国立労働安全衛生研究所は、ASTMインターナショナルとともにガイドライン策定入手可能なうち最も予防力のあるN95マスク ぴったり肌に密着し、とても小さな粒子でも少なくとも95%を除去
KN95 アメリカのN95に相当する中国産のもの
N95より一段劣るものが、FDAが認可した外科手術用マスク
ろ過効率とは0.3ミクロン大の粒子をろ過する場合の製品効率 0.3ミクロンは一般に最も貫通力のある粒子としてNIOSHのテストで基準
製最高ろ過率の基準は20%で、最高は50%
0.3ミクロンで20%の効率ということは、1から2ミクロンの粒子では50%の効率
コロナウイルス自体は0.1ミクロンではあるが、だいたい0.5ミクロン以上のエアロゾルに包まれて運ばれる現在、10万以上の種類のフェイスマスクが売られている。絹製のもの、綿製のもの、合成繊維のもの、フィルター付きのものとないもの
マスクをぴったり着用すること、少なくとも二層の布でできており、伸縮性の素材で作られていないこと
マスクの効果は「素材の構成、層の数、層の接着の仕方によって0%から80%」の幅が生じる江戸時代から存在するという明石焼き(ご当地付近では「玉子焼」と言われる)は、ダシにひたして食べたり、生地がふわふわだったりという違いがあり
昔からあった「ちょぼ焼き」
大阪府西成区の「会津屋」の創業者である遠藤留吉が考案したとされ、昭和10年(1935年)に生まれた
「会津屋」では「明石焼」を参考にして、具にタコと鶏卵を入れる創業当時の「たこ焼き」は生地が醤油味 ソースをかける様になったのは戦後にとんかつソースや中濃ソースが登場してから
ラヂオ焼きとは、明治時代からありたこ焼きと同じで生地を丸く焼いた
ラヂオ焼きの具は味噌風味のコンニャクと牛すじ東京 当時建設した駅で一番皇居に近くにあり、日本を代表する駅として命名。工事中は中央停車場と呼称していたが1914年12月18日に完成
上野 戦国時代には忍岡(しのぶのおか)伊賀国上野を本拠地とする外様大名・藤堂高虎の屋敷
御徒町 江戸末期まで徳川将軍の警護役だった御徒士(おかち)衆の組屋敷 徒歩で先駆を務め沿道警備
秋葉原 明治二年の大火後に設置された火除地の神社が秋葉原権現を祀ると解されたことに由来
神田 伊勢大神宮に稲の初穂を納める「神田(みとしろ・みた)」が置かれていたことから呼称
平将門の子孫神田氏が住んでいた有楽町 慶長年間(1596~1615)に織田有楽斎の屋敷があったことから「有楽原」
新橋 江戸湾の埋立でできた汐留川に日本橋通りの南端に渡された橋 江戸城の外堀に芝口一丁目から
数奇屋御門橋を芝口門といっていたので、こちらの橋は「芝口新橋」となった。当時の江戸っ子が短く「新橋」と呼び定着浜松町 江戸時代の初めは、増上寺代官の奥住久右衛門という人が名主役を勤めていたため、「久右衛門町」と称していたが、
跡役を遠江国浜松出身の権兵衛という者が務めたことから、「浜松町」と改称田町 田畑が一円町屋となっていった 田町駅三田口周辺一帯に広がっていたかつての町名
品川 目黒川をかつて品川と称した。品川は砂川がなまった
上無川(神奈川の語源)に対して下無川(しもなしがわ)が略されて品川になったとする説
1872年(明治5年)に開業した東京で一番古い駅。大崎 秩父山地から続く台地の外れであることから「尾崎」と呼ばれた、それが「大崎」に転じた
多くの岬があり、その中で最も大きな岬だったことからついた地名。駅名は、荏原郡大崎村がルーツ五反田 五反(一反=約991.74㎡)を一区画とする田畑「五反田耕地」があったことから地名がついた。
ホームが地上より高いため昔は富士山をながめることができた目黒 当地に所在する目黒不動の称号をそのまま村名 駅の建設予定地は目黒川沿いだったが、農民の強い反対にあり、やむなく今の場所に
恵比寿 恵比寿信仰にちなんで命名されたエビスビールを製造する、サッポロビール恵比寿工場があったことに由来
渋谷 塩入の場所があったため、鎌倉時代には「塩谷」と呼ばれていた。その後、渋谷氏が居住したことから現在の地名
金渋つまり砂鉄のとれる谷川という意味の地名原宿 鎌倉から奥州へ通じる鎌倉街道沿いにあった村で、宿駅が置かれていた
代々木 一帯に村民が代々生産にあたったサイカチの木が多くあったため
伊井候邸内(現・明治神宮内)にあった代々伝わるモミの木が地名の由来新宿 甲州街道沿いの内藤家下屋敷の一部が上地され、そこに新たにできた宿場
新大久保 ①小田原北条氏の家臣に大久保姓の者がいて、この地を領したため。②大きな窪地があったため。
③このちにある永福寺の山号大窪山からとった。④江戸幕府が居住させた同心に大久保某高田馬場 寛永十三(1636)年に馬場が築かれ、弓馬訓練の場となった。徳川家康の側室である「高田の君」が遊覧
馬場の場所は、江戸初期に高田君の庭園があった場所で西早稲田3丁目付近
忠臣蔵で有名な赤穂浪士の一人、堀部安兵衛が仇討ちを行った場目白 ①この地で白い名馬を産したという説②徳川家光が鷹狩の際に「目黒」に対して呼ぶようになったという説
③江戸開府のときに慈眼大師が五色不動を造立した際、白い目の不動像が置かれたため等の説
目黒・目青・目黄・目赤など江戸時代に五色の不動が江戸の四方に置かれた池袋 村の東北に水田があり、その辺りが窪地になっていて、地形が袋のようになっていた
池より亀が袋を背負って出てきた説大塚 この場所に大きな塚があったことに由来するが、その塚とは太田道灌が築いた物見塚とする説と、水戸藩内の一理塚とする説
巣鴨 大きな池があり、鴨が群れ棲んでいたことから
駒込 日本武尊が東征のおりに、味方の軍勢を見て「駒こみだり」といったことに由来するとする説や、原野に駒(馬)が多く群がっている様子から起こったとする説
直営牧場があり、牛を込めていた「牛込」に対し馬を込めていた田端 古くから、田や畑が多い地域だったからとする説、村の田畑ふが半分ずつであったという説などがあるが、文字通り、田の端(かたわら)にあったとする説
町は崖上が古く崖下が新しい。崖を境に崖上を「上田端」崖下を「下田端」日暮里 室町時代の文献に新開地の意で新堀と書いたが、江戸市民の行楽地だったことから、日が暮れるまで遊んでも飽きない里「ひぐらしの里」
鶯谷 寛永寺の住職として京都からやってきた公弁が、「江戸の鶯は訛っている」と言って、尾形乾山に京都から鶯を運ばせ、この地域に放った
高輪 高台で縄手道(まっすぐで長い道)があることから「高縄」と呼ばれ、これが転じて「高輪」になったという。この縄手道は、現在も二本榎通りとして残っている
1日平均乗車人員のトップは新宿駅で、76万6020人。次いで池袋、渋谷、東京、品川、新橋、秋葉原、高田馬場、上野、有楽町がベスト101971年(昭和46年)に「やまのてせん」に統一された
根岸線に「山手駅」が存在し、誤用を防ぐため山手線はJR東日本の路線の中で、平均駅間距離が最も短い路線
駅間の距離が一番長いのは、品川~田町の約2.2km
高輪ゲートウェイ駅が出来ると、最長駅間は五反田~大崎の約2.0km
駅間最短距離は西日暮里~日暮里の約0.5km一番南側の大崎駅が出っ張ってる
ウグイス色になったのは1963年
103系電車が登場するまでは山手線=黄色いカナリヤ色の車両1885年に品川~赤羽間(渋谷・新宿経由)が「品川線」として開業
品川線に併せて開業したのが、渋谷・新宿・目黒・目白駅
既に開業していた新橋・品川以南の現東海道線と、上野以北の東北本線を繋げる為の路線人口が多い下町の東側をさけて、当時は人の少なかった西側に線路
1903年には豊島線という名前で、田端~池袋間が開通
1909年には赤羽~品川間、池袋~田端間、大崎~大井連絡所(貨物支線)間の路線が、「山手線」と名付けられた
この時点ではまだ現在の環状線ではなく「C」字形1919年、東京まで開通した中央線
中野(中央線)東京・品川・新宿・池袋・田端・上野の駅で、「の」字形での運転1925年になると秋葉原まで伸びていた東北本線と神田駅が結ばれ、東京~上野間の高架が完成
ついに山手線が一つの円になり環状運転が開始西日暮里が開業したのが1971年、地下鉄千代田線への乗り換え駅として
2019年に死亡した5540万人のうち55%が、1位から10位までのいずれかの死因
1位虚血性心疾患 狭心症や心筋梗塞など
2位脳卒中
3位慢性閉塞性肺疾患
4位下気道感染症
5位新生児症状
6位気管がん・気管支がん・肺がん
7位アルツハイマー病やその他認知症
8位下痢症
9位糖尿病
10位腎臓病虚血性心疾患による死亡者はこの20年で200万人以上増加して、2019年には890万人
脳卒中では約600万人 慢性閉塞性肺疾患では約350万人慢性閉塞性肺疾患は主に喫煙によって生じる慢性呼吸器疾患で、厚生労働省が「たばこ病」と名付けようとしていた
小児の命を奪うことが多い肺炎や細気管支炎などを含む「下気道感染症」は2000年には300万人以上 2019年の死者数は260万人
新生児症状は、出産時の窒息・外傷・敗血症・感染症・合併症などによる、新生児の死 年間200万人 この20年で40%近く減気管がん・気管支がん・肺がんは近年著しい増加傾向を示しており、死者数はこの20年で50%増加して180万人
アルツハイマー病などによる死者は65%は女性5歳未満の子どもの死亡原因2位を占める下痢症
9位はこの20年で70%という著しい増加をみせた糖尿病
2000年時点では13位とランク外だった腎臓病特措法第31条の「都道府県知事は、当該患者等に対する医療を行うよう要請することができる」
という規定を改正して「指示」とし、それに従わない場合は保険医療機関の指定を取り消すなどの罰則を設ければいい特措法第45条の飲食店などに対する「要請」をこれだけ乱発しているのに、第31条はこれまで一度も発動したことがない
従来のワクチンは、生きてはいるが病原体の毒を弱めた『生ワクチン』や病原体を殺して使う『不活化ワクチン』が主流
mRNAワクチンは、ウイルスの表面のスパイクの部分のタンパク質の設計図を体の中に入れ、体がこれを読み、タンパク質を作り、このスパイクタンパク質に対する免疫反応を誘導する仕組み
ワクチン接種によって引き起こされる局所の痛み、発熱、腫れは免疫反応の影響で起きることから、「副作用」ではなく、「副反応」
様々なワクチン接種によるアナフィラキシーショックの発症頻度は100万回に1回以下2週間から4週間経過後に出てくるのが脳炎や神経麻痺といった症状。麻疹のワクチンでは100万回に10回程度、脳症が起きる
『抗体依存性感染増強(ADE)』という現象は、接種した人が後にウイルスに感染した際、むしろ症状の悪化を促進してしまうという副反応ファイザーが海外で行った新型コロナのワクチンの第3相の臨床試験では、2度目の接種後の4週間の観察期間を通じて、深刻な神経症状はなかった
免疫ができるのは、体の中にウイルスを殺したり、不活化したりする『中和抗体(善玉抗体)』ができるから抗体の中には、エイズの抗体のように、感染後に体内で増えてもウイルスに対する働きを持たない『役なし抗体』や、感染性を強めてしまう『悪玉抗体』
悪玉抗体が、ADEの原因
ADEは、03年に流行した重症急性呼吸器症候群(SARS)のワクチン開発中にも観察ファイザーが日本人を対象に行った試験の規模は160人、武田薬品工業がモデルナのワクチンで行うのも200人規模。
政府はこれをもって「条件付早期承認制度」の適用
海外での好成績を理由に国内での第3相試験を省略して抗リウマチ薬を承認した結果、25人が間質性肺炎で亡くなった医師数、人口1000人あたり2.5人。これはOECDの下位に位置
看護師の数は人口1000人あたり11.8人と上位東京では新型コロナ感染者のために確保された病床数が4000。そのうち重症者向けは500床
東京都には一般病床が8万以上ある
スウェーデン 人口10万人あたりの感染者 1736.1
日本 人口10万人あたりの感染者 71.9
米国内のすべてのハイリスク者を守るために必要な、推定3億回分のワクチンを生産するには、2021年の秋までかかる可能性が高い
デービッド・アトキンソン、政府のコロナ支援策が「生産性の低い」小規模事業者に偏っていると批判
「小規模事業者に補助金を出す必要はない」「コロナ危機が日本最後のチャンスだ」かつて竹中平蔵も理事長を務めた「東京財団政策研究所」がコロナ禍をチャンスに中小企業の淘汰再編を進めようと提言
「日本は産業構造の転換が遅れて生産性が停滞。国際競争に負ける。財政や規制や円安誘導で、既得権にあぐらをかいたゾンビ企業が温存。そのせいで国の借金も膨らんで破綻寸前」
国際競争力なんて偽の問題で、欲しけりゃ円を安くすればいくらでも湧いてくる
不況の中で円高になれば、輸出の困難と激安輸入品のせいで国内生産は壊滅し、産業の空洞化が進む
アトキンソンはゴールドマン・サックスに勤めているとき、日本の銀行が大量の不良債権を抱えていることを見出し、本当にその通りだったことで名をあげた国鉄の「国労」とか、郵政関係事業の「全逓」とかが、当局の押し付ける生産性向上運動、通称「マル生」に対して、激しい反対闘争
1985年の先進5ヵ国の蔵相・中央銀行総裁会議の「プラザ合意」によって急激な円高が引き起こされ、政府がそれを放置したとき、共産党は強く政府を批判1990年代にはまだ完全雇用近く、ちょっと景気がよくなるとすぐいっぱいいっぱいになるので、生産性を上げないと仕方がない
1997年の消費税引き上げをきっかけとして、日本は本格的なデフレ不況に突入し、完全失業率が未踏の5%台の時代に入る金融緩和で円安にして景気をふらふら保ってきましたので、安倍さんは国政選挙に5回圧勝
新自由主義のバックにある経済理論の、「新しい古典派」の経済学者たち感染患者を受け入れる医療機関に、医療従事者を公的に派遣する措置はない。感染者を受け入れる病院では、内部で人員をやりくり
クラスター(集団感染)が起こったときだ。2~3週間は完全閉院にしなければいけなくなり、消毒などをして膨大な費用がかかるうえ、収入はゼロになる
いまの財政支援は、クラスターが発生して閉院したときの損失分や、評判が落ちて患者が減ったときの損失分は対象外
人口当たりの累積陽性者数でみると、日本はアメリカの30分の1程度、イギリス・フランスと比べると20分の1
アメリカやイギリスは病院のベッドの14~16%程度がコロナによって埋められているのに対し、日本は0.7%
日本全体のICUの7%程度がコロナによって占められている一方で、アメリカ・フランスでは30%以上医療法の枠の中では民間病院には「任意の協力に基づく」行政指導(という名のお願い)しかできない
病床逼迫地域においては1床空けるごとに(診療報酬とは別に)750万円から最大1950万円の補助金OECD加盟国で日本よりも人口当たりの病床数が多いのはオーストラリアだけ
第2波が到来した7月までは、入院またはホテル療養が8~9割を占めていた。
患者数が増えるに従い、ホテルや自宅の割合が増えたが、直近においても3割以上が入院し、ホテルを合わせると半分確保病床をすべて足し合わせても急性期・高度急性期病院の4%
ドイツで2018年に施行されたネットワーク執行法、通称「フェイスブック法」
ドイツ政府がソーシャルメディアに対して違法なコンテンツを削除するよう警告し、24時間以内に削除しなかった場合は最高5000万ユーロの罰金を科す法律1990年代には、犯罪やわいせつなどの違法コンテンツを取り締まるため、警察がISP(インターネット・サービスプロバイダ)を強制捜査
通信品位法230条ではISPのコンテンツについての編集責任を免除。この法律は当初は単にサーバをウェブサイトに貸す通信事業者を想定
飲食店で働く方々の向こう側に、バリューチェーンに繋がった膨大な「働く国民」
畜農産業、漁業、食品加工業、運送業、卸売業、飲料メーカー、おしぼり業者、リネンサプライなど「損失の何パーセント」と、損害規模に応じた補償や、「一日の売上(あるいは粗利)平均に応じた協力金」にするべき
協力金は所管が財務省ではなく自治体(元々は地方交付税交付金)。
12月のコロナ経済対策の財政支出40兆円、内訳は、コロナ拡大防止策5.9兆円、ポストコロナ経済構造転換18.4兆円、国土強靭化5.6兆円、予備費10.0兆円
12月15日に閣議決定された第三次補正予算、コロナ拡大防止策4.3兆円、予備費5.0兆円の合計9.3兆円は、1~3月までに使える
4月からの新年度予算では、予備費は5兆円計上
昨年4月7日の緊急事態宣言後、4月20日に1次補正予算、5月27日に2次補正予算を策定し、各種の財政支援
飲食店への営業時間短縮要請、東京都では11月28日から実施。当初は12月17日までだったが、12月上旬、政府は1月11日まで延長するように東京都に要請(1)医療提供体制の確保と医療機関等への支援、(2)検査体制の充実、ワクチン接種体制等の整備、(3)水際対策の強化、(4)地方自治体への地方創生臨時交付金の増額
病床、宿泊療養施設の確保等の緊急包括支援交付金の増額、緊急的臨時的な対応として医療機関等への取り組み支援
診療報酬上の特例措置、高齢者施設への感染防止対策支援等雇用調整助成金については、上限額引き上げなどの特例措置は2月末までとされていたが、延長される予定
持続化給付金や家賃支援給付金の申請受付は1月15日まで締め切られるが、別の「一時金」の仕組みが作られる予定
フランスでは、外出には自己申告の証明書の携帯の義務があり、違反には最大135ユーロ(1.6万円)の罰金
イタリアも、理由を記した証明書の携帯が義務であり、違反者には罰金 イギリスも同様中世末期に領邦を超えて生まれた通商法(Law Merchant)。各国が商人に課税しようとしたが、彼らは税率の低い国に逃げ、領邦を超えた近代国家ができる原因に
課税や取引の安全性を担保したのは、軍などの暴力装置ではなく、国を超えた裁判所による情報共有
訪問介護に従事する介護職員(ホームヘルパーやサービス提供責任者)のうち、20代はわずか1.0%
全体の平均年齢は55.5歳で、50歳以上が全体の73.0%、60歳以上でも37.7%と約4割入所・通所施設で介護職員として働く人のうち、50代以上の職員は全体の36.9%
20代の職員は20~24歳が4.0%、25~29歳が6.9%で、合計10.9%
第2波では若者に感染が広がったが高齢者が自粛していたので重症は少なかった。
第3波ではリスクの高い高齢者が出歩いたので高齢者感染が広がった
高齢者の感染は、「家庭内」と「施設内」で8割
ここ30年で、単独世帯と夫婦のみの世帯が急増。2つ併せて全体の半分
夫婦と未婚の子の家族が3割。なんと3世代世帯は5.9%岩手、山形、福井、鳥取、島根、佐賀あたりは3世代同居が多いが、感染率はむしろ低い
広告
1 / 5