閉じる
閉じる
×
※インポートリストは記事の一番下にあります
【グリクシスコントロール】
イゼットテンポベースのグリクシスコントロールになります
カウンターが減って盤面干渉出来るようになった感じですね
デッキとしての感触は悪くないんですが、環境的には逆風でしょうか
【使い勝手等】
場に出た生物に対する回答を持てたのはやはり大きいところです
動画内でもコーマを奪い取って逆転という流れもありましたし
根本解決できるというのはいいですね
その代わりトライオーム無しという色事故の不安は常に隣にいます
【課題点】
・攻めの線の細さ
緑がない、ということは攻防に渡って強い野獣が使えない
ということになるので、どうしても攻めが辛いシーンがあります
メア湖の海蛇あたりを投入するか、いっそ天啓を入れるのも手でしょうか
・対横並べ
サイクリング、ナヤクラリオンを相手にする場合
基本的に生物が突破できなくなりますので、サイドに対策は仕込むとして
メインボードから対策を入れるかどうかは悩みどころです
【検討事項】
もう少し重コントロールに寄せるのも考えられますが
出来事パッケージが非常に強いのもあり、中速域の方が生きそうな気がします
5マナのアショクなんかもピン挿し出来るかなとは思いますがどうなんでしょう
環境的にはメインから無効を取ってしまうのも手かなと
インポートリスト
【グリクシスコントロール】
イゼットテンポベースのグリクシスコントロールになります
カウンターが減って盤面干渉出来るようになった感じですね
デッキとしての感触は悪くないんですが、環境的には逆風でしょうか
【使い勝手等】
場に出た生物に対する回答を持てたのはやはり大きいところです
動画内でもコーマを奪い取って逆転という流れもありましたし
根本解決できるというのはいいですね
その代わりトライオーム無しという色事故の不安は常に隣にいます
【課題点】
・攻めの線の細さ
緑がない、ということは攻防に渡って強い野獣が使えない
ということになるので、どうしても攻めが辛いシーンがあります
メア湖の海蛇あたりを投入するか、いっそ天啓を入れるのも手でしょうか
・対横並べ
サイクリング、ナヤクラリオンを相手にする場合
基本的に生物が突破できなくなりますので、サイドに対策は仕込むとして
メインボードから対策を入れるかどうかは悩みどころです
【検討事項】
もう少し重コントロールに寄せるのも考えられますが
出来事パッケージが非常に強いのもあり、中速域の方が生きそうな気がします
5マナのアショクなんかもピン挿し出来るかなとは思いますがどうなんでしょう
環境的にはメインから無効を取ってしまうのも手かなと
インポートリスト
デッキ
4 砕骨の巨人 (ELD) 115
4 厚かましい借り手 (ELD) 39
4 黄金架のドラゴン (KHM) 139
2 嘘の神、ヴァルキー (KHM) 114
3 無情な行動 (IKO) 91
2 否認 (ZNR) 71
1 軽蔑的な一撃 (KHM) 54
1 取り除き (M21) 97
3 襲来の予測 (KHM) 76
2 魂の粉砕 (ZNR) 127
3 多元宇宙の警告 (KHM) 46
1 エレボスの介入 (THB) 94
3 サメ台風 (IKO) 67
1 王家の跡継ぎ (ELD) 199
4 島 (KHM) 395
1 山 (KHM) 397
1 沼 (KHM) 396
4 河川滑りの小道 (ZNR) 264
4 荒廃踏みの小道 (KHM) 252
4 清水の小道 (ZNR) 260
4 天啓の神殿 (M20) 253
3 欺瞞の神殿 (THB) 245
1 悪意の神殿 (THB) 247
サイドボード
2 塵へのしがみつき (THB) 87
1 否認 (ZNR) 71
3 強迫 (M21) 96
1 切り裂かれた帆 (IKO) 136
3 絶滅の契機 (IKO) 88
2 神秘の論争 (ELD) 58
2 灰のフェニックス (THB) 148
1 無効 (KHM) 42
広告