閉じる
閉じる
×
2014年2月8日(土)天候:雪
まだ記憶に新しい人も多いことでしょう。そう、全国的にありえないほど雪が降った日です。
1週間ほど前から計画していた日帰り旅行であり、大学の後期期末試験も終わったことだし前々から一度は行ってみたいと思っていた鳥羽水族館であったため大雪の中行くことを決意!
午前3時に起きて窓の外を確認すると天気予報通りの大雪。この時点で3cmは積もってました。
本当は最寄駅まで行くつもりだったが止まりやすいことで有名な某路線…。
止まっていると仮定して岡山駅まで歩くことを決めました。
午前6時、家を出発。既に雪は5cmは積もっていたと思います。雪を踏みしめて普段自転車で通る道をひたすら徒歩で岡山駅まで向かいます。
午前7時、岡山駅到着。新大阪駅で待ち合わせをしていたのでとりあえず新大阪駅までの新幹線切符を購入。(電光掲示板に目をやると止まりやすい某路線は動いてましたコンチクショー)
午前8時半、落ち合わせ成功。ここから三重県までは近鉄で向かいます。
午後1時、松阪牛コロッケを手に鳥羽水族館の最寄り駅に到着(やっと本題突入)
![]()
まずは今回お目当てのダイオウグソクムシを見るために例の水槽の前へ。
![]()
いました。中央に陣取っているのが1号です。
![]()
![]()
![]()
可愛すぎてたくさん撮りました。※この写真はその一部です
そして水槽の上部には前々から公式長時間放送で気になっていた張り紙が
![]()
![]()
この”1号たんの謎”張り紙。もう貼ってないのかな?っとするとこの写真はプレミアだな
![]()
![]()
![]()
なんとフォーメーションのホワイトボードが!!
これによると1号が動いていた様子。
![]()
![]()
少しぼやけていますが、足の節々から黒いトゲのようなものが生えていることに気がつきました。これも現地凸しなければわからなかったでしょう。
![]()
おしり。可愛い
![]()
![]()
いました。御神体です。ちょっと離れた棚に置かれてました。
![]()
先ほどとうってかわってこちらはオオグソクムシ
あまり動いてなかったですがダイオウグソクムシに比べると動きがマッハです。
![]()
![]()
![]()
御神体もちゃんと置かれてました。
![]()
![]()
太い…///
![]()
こちら”貝割れない職人”のトラフカラッパさんです。
![]()
こちらもいま公式生放送で人気のチンアナゴさん。
![]()
![]()
![]()
このメガマウス生きてます。 ごめんなさい嘘です。
と、ここまで”へんな生きもの研究所”の中で撮ってきた写真を自慢してきましたが。
ここからはほかのエリアで撮ってきた写真を自慢していきたいと思います。
![]()
![]()
水槽の前で一際動物オーラを放っているげっ歯類のカピバラさん。横にはフラミンゴエリアも
![]()
セレナちゃんのお食事シーンにちょうど出会うことができました。アマモ食べてます。
![]()
めちゃくちゃ暗い場所で見えないながらも写真撮るとデジカメの方が見やすかったオウムガイ
![]()
![]()
大きな水槽の中にワニがいました。近づくと激しく動きました。
っと!約200枚の写真を撮ったわけです。
ほかにもたくさん紹介したい写真はありますが、この辺にしときます。
んで、ここに来たもうひとつの目的、それはダイオウグソクムシの特大ぬいぐるみを手に入れること。
![]()
↑こいつです。(鳥羽水族館オンラインショップの画像より)
ダイオウグソクムシ特大(ぬいぐるみ)
無事購入することができました。あとキーホルダーサイズのムニュマムタイプをいくつか買い漁り!!
午後4時半、鳥羽駅から近鉄に乗り帰路へ。(ほぼ寝てました)
午後10時半、雪がまだ残っている岡山駅に降り立ち、止まりやすい某路線に乗り最寄駅へ。家に到着。
それから1週間後。1号たんの訃報が…。
詳しくは森滝飼育員が飼育日記にまとめてます→ダイオウグソクムシ№1の解剖(画像注意)
今回見に行けて本当にラッキーでした。雪で予定を延期していたら1号には会えないところでした。
鳥羽水族館公式ホームページ
鳥羽水族館(ニコニコ大百科)
ダイオウグソクムシ(ニコニコ大百科)
48H生 ダイオウグソクムシたん48時間生中継@鳥羽水族館
ダイオウグソクムシたん60時間生中継@鳥羽水族館
【82時間】ダイオウグソクムシたん中継シーズンⅢ@鳥羽水族館
【元旦放送】ダイオウグソクムシ中継シーズンⅣ@鳥羽水族館
【悲報】ダイオウグソクムシ1号たん追悼番組
【103時間】ダイオウグソクムシたん&へんな生きもの中継@鳥羽水族館×UHA味覚糖←new!
まだ記憶に新しい人も多いことでしょう。そう、全国的にありえないほど雪が降った日です。
1週間ほど前から計画していた日帰り旅行であり、大学の後期期末試験も終わったことだし前々から一度は行ってみたいと思っていた鳥羽水族館であったため大雪の中行くことを決意!
午前3時に起きて窓の外を確認すると天気予報通りの大雪。この時点で3cmは積もってました。
本当は最寄駅まで行くつもりだったが止まりやすいことで有名な某路線…。
止まっていると仮定して岡山駅まで歩くことを決めました。
午前6時、家を出発。既に雪は5cmは積もっていたと思います。雪を踏みしめて普段自転車で通る道をひたすら徒歩で岡山駅まで向かいます。
午前7時、岡山駅到着。新大阪駅で待ち合わせをしていたのでとりあえず新大阪駅までの新幹線切符を購入。(電光掲示板に目をやると止まりやすい某路線は動いてましたコンチクショー)
午前8時半、落ち合わせ成功。ここから三重県までは近鉄で向かいます。
午後1時、松阪牛コロッケを手に鳥羽水族館の最寄り駅に到着(やっと本題突入)
まずは今回お目当てのダイオウグソクムシを見るために例の水槽の前へ。
いました。中央に陣取っているのが1号です。
可愛すぎてたくさん撮りました。※この写真はその一部です
そして水槽の上部には前々から公式長時間放送で気になっていた張り紙が
この”1号たんの謎”張り紙。もう貼ってないのかな?っとするとこの写真はプレミアだな
なんとフォーメーションのホワイトボードが!!
これによると1号が動いていた様子。
少しぼやけていますが、足の節々から黒いトゲのようなものが生えていることに気がつきました。これも現地凸しなければわからなかったでしょう。
おしり。可愛い
いました。御神体です。ちょっと離れた棚に置かれてました。
先ほどとうってかわってこちらはオオグソクムシ
あまり動いてなかったですがダイオウグソクムシに比べると動きがマッハです。
御神体もちゃんと置かれてました。
太い…///
こちら”貝割れない職人”のトラフカラッパさんです。
こちらもいま公式生放送で人気のチンアナゴさん。
このメガマウス生きてます。 ごめんなさい嘘です。
と、ここまで”へんな生きもの研究所”の中で撮ってきた写真を自慢してきましたが。
ここからはほかのエリアで撮ってきた写真を自慢していきたいと思います。
水槽の前で一際動物オーラを放っているげっ歯類のカピバラさん。横にはフラミンゴエリアも
セレナちゃんのお食事シーンにちょうど出会うことができました。アマモ食べてます。
めちゃくちゃ暗い場所で見えないながらも写真撮るとデジカメの方が見やすかったオウムガイ
大きな水槽の中にワニがいました。近づくと激しく動きました。
っと!約200枚の写真を撮ったわけです。
ほかにもたくさん紹介したい写真はありますが、この辺にしときます。
んで、ここに来たもうひとつの目的、それはダイオウグソクムシの特大ぬいぐるみを手に入れること。
↑こいつです。(鳥羽水族館オンラインショップの画像より)
ダイオウグソクムシ特大(ぬいぐるみ)
無事購入することができました。あとキーホルダーサイズのムニュマムタイプをいくつか買い漁り!!
午後4時半、鳥羽駅から近鉄に乗り帰路へ。(ほぼ寝てました)
午後10時半、雪がまだ残っている岡山駅に降り立ち、止まりやすい某路線に乗り最寄駅へ。家に到着。
それから1週間後。1号たんの訃報が…。
詳しくは森滝飼育員が飼育日記にまとめてます→ダイオウグソクムシ№1の解剖(画像注意)
今回見に行けて本当にラッキーでした。雪で予定を延期していたら1号には会えないところでした。
鳥羽水族館公式ホームページ
鳥羽水族館(ニコニコ大百科)
ダイオウグソクムシ(ニコニコ大百科)
48H生 ダイオウグソクムシたん48時間生中継@鳥羽水族館
ダイオウグソクムシたん60時間生中継@鳥羽水族館
【82時間】ダイオウグソクムシたん中継シーズンⅢ@鳥羽水族館
【元旦放送】ダイオウグソクムシ中継シーズンⅣ@鳥羽水族館
【悲報】ダイオウグソクムシ1号たん追悼番組
【103時間】ダイオウグソクムシたん&へんな生きもの中継@鳥羽水族館×UHA味覚糖←new!
広告