閉じる
閉じる
×
本題通りなんだけどさ・・・
小室コードっていいよね!!
日本人が好むコード進行でカノンと王道ともう一つが
小室さんが全盛期によく用いていたこのコード進行である
小室さんがデビューする以前にも普通にあった循環コードの一つでしたけど
小室さんがこのコードに目をつけてたくさんのヒット曲を世に放ったためこの名がついた
デジタル系の曲とものすごい親和性の高い、スタイリッシュな雰囲気が出てると思う
最近でも、ボカロ曲やアニソンなんかでもチョクチョク使われているね
サブカル方面でも絶大な支持があるこのコード進行がサビで使われている曲の中から
個人的に名曲だと思うものを挙げて行くお
(追記:地味に記事が伸びてるので数曲追加しました)
まずは、王道の本家小室作曲編から
・Get Wild - TM NETWORK
言わずと知れたレジェンド
この曲について語ろうと思ったらブロマガの範疇に収まらないような気がするので割愛w
・恋しさと せつなさと 心強さと - 篠原涼子
アニソン売り上げナンバーワンの牙城を作り上げた伝説のヒットソング
この曲の転調からのアウトロのシンセリフは鳥肌もの
・TRF - masquerade
http://youtu.be/dqKPRq33Pi0
ニコニコにないので、上記のリンクからどうぞ
ちなみにこの曲のディストーションギターはヤマハのモデリングシンセで弾いているという
一般J-POP編(非小室作曲)
・KISS ME - 氷室京介
これもサビが直球ストレートな小室コードですね
この曲のアウトロが後述のモザイクロールとダブるw
ヴォーカルの氷室さんが在籍していた伝説のロックバンドのBOØWYの代表曲の
"Marionette"も似たようなコード進行でしたけども
・Runner - 爆風スランプ
某募金番組でおなじみのあの曲ですな
小学生時代に「禿げる禿げる俺たち 抜けさる髪もそのままに~♪」
という替え歌を歌っていたのは秘密だww
・フライングゲット - AKB48
http://youtu.be/WdhMjzfg6-k
AKBアンチのオイラですが、この曲だけは好きですわ
どうしてなのかと思ったら、このコードだからか
あと、ギターソロが神
・言葉にできない - オフコース
某保険会社のほうは、小田和正さんのセルフカヴァーですね
デジタルな曲じゃなくても合うんだなぁ
でも、このコード特有の爽やかさと小田さんの声が合ってる
・会いたくて 会いたくて - 西野カナ
http://youtu.be/y1KqtVpmh1s
この曲も何気に小室コードでふるえーるーwww
カナちゃんの曲コレしか知らないんだよねw
・Moments - 浜崎あゆみ
浜崎あゆみの曲で個人的に一番好きだこの曲
イントロの優雅なストリングスから始まり、キックが入ると重厚なバンドサウンド
コード進行はもとより、トラックメイクといい花鳥風月をモチーフにした歌詞といい
勇気づけられる曲でございます
ボカロ関連
・千本桜
妙に懐かしい感覚が・・・w
つかこれ、華原のJust a real love nightと脳内でダブる件(^p^)
歌詞が好みじゃないので、某CMのピアノバージョンが落ち着く
・モザイクロール
千本桜よりもくどくないなという印象
ボカロ曲で一番好みかもしれない
アニソン・ゲーソン
・LEVEL5 -judgelight- - fripSide
まぁ・・・satは生粋の小室信者だし仕方ないね(ニッコリ)
ちなみにonly my railgunもサビは小室進行です。お腹一杯です。
頭にサビを持ってくるやり方といい、ラスサビで転調かけたり踏襲しすぎやろ
・紅蓮の弓矢 - Linked Horizen
http://www.nicovideo.jp/watch/so20669476
これは最初に聞いたときに、もろ小室コードでニヤニヤしました
進撃の小室ってアニメ作ろう(提案)
・残酷な天使のテーゼ - 高橋洋子
はいきました定番ソングw
この曲は外せないでしょ!
間奏のシンセリフが好きですなぁ
・birthday eve - SHIHO
これもツボだわ
I'veの中でも上位にくる名曲
このコッテコテなアレンジはニヤニヤせざるをえないww
・too late? not late... - 茅原実里
これほどまでにあざとい曲はそうそうないだろうw
おじさん、この曲大好きw
初めて一聴しただけで・・・ハマっちゃうじゃんorz
・Give a reason - 林原めぐみ
これも直球だなぁ・・・
アニソンはこういうストレートなところ好きよw
イントロのシンセリフがaccessのTEAR'S LIBERATIONと似てるのはご愛嬌ww
まだたくさんの小室コード構成の曲がたくさんあるけど、書ききれないw
菊次郎の夏のインストのsummerも小室コードだよなぁ
このコード進行には何か惹きつけられる魔力があるわい・・・
小室コードっていいよね!!
日本人が好むコード進行でカノンと王道ともう一つが
小室さんが全盛期によく用いていたこのコード進行である
小室さんがデビューする以前にも普通にあった循環コードの一つでしたけど
小室さんがこのコードに目をつけてたくさんのヒット曲を世に放ったためこの名がついた
デジタル系の曲とものすごい親和性の高い、スタイリッシュな雰囲気が出てると思う
最近でも、ボカロ曲やアニソンなんかでもチョクチョク使われているね
サブカル方面でも絶大な支持があるこのコード進行がサビで使われている曲の中から
個人的に名曲だと思うものを挙げて行くお
(追記:地味に記事が伸びてるので数曲追加しました)
まずは、王道の本家小室作曲編から
・Get Wild - TM NETWORK
言わずと知れたレジェンド
この曲について語ろうと思ったらブロマガの範疇に収まらないような気がするので割愛w
・恋しさと せつなさと 心強さと - 篠原涼子
アニソン売り上げナンバーワンの牙城を作り上げた伝説のヒットソング
この曲の転調からのアウトロのシンセリフは鳥肌もの
・TRF - masquerade
http://youtu.be/dqKPRq33Pi0
ニコニコにないので、上記のリンクからどうぞ
ちなみにこの曲のディストーションギターはヤマハのモデリングシンセで弾いているという
一般J-POP編(非小室作曲)
・KISS ME - 氷室京介
これもサビが直球ストレートな小室コードですね
この曲のアウトロが後述のモザイクロールとダブるw
ヴォーカルの氷室さんが在籍していた伝説のロックバンドのBOØWYの代表曲の
"Marionette"も似たようなコード進行でしたけども
・Runner - 爆風スランプ
某募金番組でおなじみのあの曲ですな
小学生時代に「禿げる禿げる俺たち 抜けさる髪もそのままに~♪」
という替え歌を歌っていたのは秘密だww
・フライングゲット - AKB48
http://youtu.be/WdhMjzfg6-k
AKBアンチのオイラですが、この曲だけは好きですわ
どうしてなのかと思ったら、このコードだからか
あと、ギターソロが神
・言葉にできない - オフコース
某保険会社のほうは、小田和正さんのセルフカヴァーですね
デジタルな曲じゃなくても合うんだなぁ
でも、このコード特有の爽やかさと小田さんの声が合ってる
・会いたくて 会いたくて - 西野カナ
http://youtu.be/y1KqtVpmh1s
この曲も何気に小室コードでふるえーるーwww
カナちゃんの曲コレしか知らないんだよねw
・Moments - 浜崎あゆみ
浜崎あゆみの曲で個人的に一番好きだこの曲
イントロの優雅なストリングスから始まり、キックが入ると重厚なバンドサウンド
コード進行はもとより、トラックメイクといい花鳥風月をモチーフにした歌詞といい
勇気づけられる曲でございます
ボカロ関連
・千本桜
妙に懐かしい感覚が・・・w
つかこれ、華原のJust a real love nightと脳内でダブる件(^p^)
歌詞が好みじゃないので、某CMのピアノバージョンが落ち着く
・モザイクロール
千本桜よりもくどくないなという印象
ボカロ曲で一番好みかもしれない
アニソン・ゲーソン
・LEVEL5 -judgelight- - fripSide
まぁ・・・satは生粋の小室信者だし仕方ないね(ニッコリ)
ちなみにonly my railgunもサビは小室進行です。お腹一杯です。
頭にサビを持ってくるやり方といい、ラスサビで転調かけたり踏襲しすぎやろ
・紅蓮の弓矢 - Linked Horizen
http://www.nicovideo.jp/watch/so20669476
これは最初に聞いたときに、もろ小室コードでニヤニヤしました
進撃の小室ってアニメ作ろう(提案)
・残酷な天使のテーゼ - 高橋洋子
はいきました定番ソングw
この曲は外せないでしょ!
間奏のシンセリフが好きですなぁ
・birthday eve - SHIHO
これもツボだわ
I'veの中でも上位にくる名曲
このコッテコテなアレンジはニヤニヤせざるをえないww
・too late? not late... - 茅原実里
これほどまでにあざとい曲はそうそうないだろうw
おじさん、この曲大好きw
初めて一聴しただけで・・・ハマっちゃうじゃんorz
・Give a reason - 林原めぐみ
これも直球だなぁ・・・
アニソンはこういうストレートなところ好きよw
イントロのシンセリフがaccessのTEAR'S LIBERATIONと似てるのはご愛嬌ww
まだたくさんの小室コード構成の曲がたくさんあるけど、書ききれないw
菊次郎の夏のインストのsummerも小室コードだよなぁ
このコード進行には何か惹きつけられる魔力があるわい・・・
-
次の記事これより新しい記事はありません。
-
前の記事2014-02-18 15:34:25SONYのTA-F333ESX(アンプ)とKenwoodのLS-11ES(スピーカー)買ってきたw
広告
コメントコメントを書く
他2件のコメントを表示
×
マジレスすると、小室コードっていうよりYAMAHAコードの方が正しいんだよなぁ・・・(有力説)
実際の進行も、"C/F/G/C"のスリーコードの冒頭部の「C」を「Am」に変えただけで雰囲気が変わるのはすごいよね。
「Em」を加えただけの"Am/Em/F/(G/)C"の進行形もあるが、実はカノンコードの一部になるんだよね。(C/G/"Am/Em/F/C”/F/G)
Am/F/C/Gって進行形(弱虫モンブラン、アンインストール等)の進行形も、小室コード(Am/F/"G/C")の3,4つ目のコードを逆にしただけなんだよね。音楽って本当に謎だよねw
【小室コードは古典的】有名な曲で"Jump"って曲の間奏部にも含まれてるよね。
実は1800年代に作られたドヴォルザーク氏の"ユーモレスク"って曲にもAm/F/G/Cの進行形が含まれてるからそれ以前の時代からあったのかもね。(残念ながらユーモレスクは著作権切れなので(ry)
実際の進行も、"C/F/G/C"のスリーコードの冒頭部の「C」を「Am」に変えただけで雰囲気が変わるのはすごいよね。
「Em」を加えただけの"Am/Em/F/(G/)C"の進行形もあるが、実はカノンコードの一部になるんだよね。(C/G/"Am/Em/F/C”/F/G)
Am/F/C/Gって進行形(弱虫モンブラン、アンインストール等)の進行形も、小室コード(Am/F/"G/C")の3,4つ目のコードを逆にしただけなんだよね。音楽って本当に謎だよねw
【小室コードは古典的】有名な曲で"Jump"って曲の間奏部にも含まれてるよね。
実は1800年代に作られたドヴォルザーク氏の"ユーモレスク"って曲にもAm/F/G/Cの進行形が含まれてるからそれ以前の時代からあったのかもね。(残念ながらユーモレスクは著作権切れなので(ry)