-
【終】ヌルチン・ブルマー ブロマガ終了のお知らせ
-
【模型】タンクモデリングガイドM4シャーマン
買いましたので軽く感想など。
例会でも見せてもらってたんだけど、過去のモデルフィーベル系に比べるとライトな感じといえば良いのかな。 やはりどこの本も連合軍ものに関しては熱量が低いのは仕方ないか(;^ω^)。この手のガイドブックはどうしてもモデリングの方の比重が高いので、実車については別途資料を用意して補完しつつ読むのがいいと思う。
作例は文句なく素晴らしいんだけど、実車解説とかキット(パーツ)紹介とかはあっさりしてます。 寸評でもいいから全キットの紹介とか欲しかったね。
あと、大人の事情(?)でアカデミーは存在しないことになってますw
アカデミーのVVSSボギーについて触れておくと、全般に縦方向に長く、そのまま組むと非常に腰高な印象に仕上がります。 これはM3系も含めて同様。プリーストとかM3は改修されたパーツが入ってるのもあるけど、それでも何か違和感が有る。 HVSSについてはタミヤの古いキットを参考にしたのか、全体にやや大きく、収まりが悪い。 今となってはわざわざアカデミーを選択する理由はないが、M12みたいにまだ他で出てない車輌もある。
形式の解説は図面をメインにしてわかりにくいところをイラストにすれば良かったんじゃないだろうか。 A2とA3の違いなんか1/35の図面を入れてくれればわかりやすかったのに。 ま、グランパのバックナンバーとか持ってればいいけど。
ということで、「とりあえずシャーマン作るならこれ一冊で足りる」とはならなかったのが惜しいけど、それは私が過去の本とか見てきてるからで、取っ掛りとしてはこれで十分なのかも(←いろいろ配慮できるようになったなw)。シャーマンのモデリングガイドとしては下の本がベストだと思います。これももう20年前の本なんだね。 改訂版も出たらしいんだが私は買い逃してます。 作例は今となっては古いんでアレですけど、自分の作りたいサブタイプがわかるので便利。
P.S. 続くなら戦後のシャーマンの本も出して欲しい。 エンジンデッキ周りとか今だによくわかんないし。
-
【模型】静岡ホビーショー&合同展2019
今回は三日ともほぼ晴天で、天気に恵まれたホビーショーでしたね。 一日も雨が降らなかったのは珍しいんじゃないかな?
感想は去年とほとんど同じなんですが、気づいたことを列挙しておきますか。
1.ナビは信用し過ぎるなw
2.東名静岡スマートICは未開通だった
3.さわやかのハンバーグは期待したほど美味くなかった
4.物販はどこもショボくてお買い得感なし
5.フリマは販売側の欲の皮が突っ張りすぎて片腹痛い
6.楽しみにしていた三笠おじさんに会えなかった
7.合同展参加者の平均年齢は60オーバーくらいか?
8.いつもの焼肉屋が美味かった
9.今年も作品盗難があったらしい
10.帰りは東名の渋滞情報を聞いていたので、会場前のバンバンで2時間ほどカラオケ歌ってから7時過ぎくらいに出発したら、去年(5時に出発)より早く帰宅できた例によってホビーショーも合同展も知り合いのとこで挨拶して生存確認したくらいなので、新製品や作品の感想はありませんすみません。
いやもうこの年になるとかつての仲間がバンバン鬼籍に入るので、関心事は専ら模型より人なんですよ。 「あーあの人も逝きましたか」って感じ(;^ω^)
ま、もうすぐ僕も逝きますけどw
あー、そうそう、今回泊まったガーデンホテル静岡ですが、駅から近くて部屋も綺麗で良かったんですが、一つ落とし穴が・・・私は何時に会場入りしても良かったんですが、友人が展示卓の棚板などの資材を持っていたので7時までに会場に入らなければならなかったんですが、ホテル駐車場の開場が7時半からだった((((;゚Д゚))))
まぁホビーショー自体の開場が8時45分くらいなので、十分に間に合いましたけど、来年はまた違うホテルを探さなければならないかも。
p.s. 持っていった『響けユーフォニアム』の新刊は会期中に読み終わったので、そのうち感想書くかも。
広告
1 / 319