閉じる
閉じる
×
以前からスタンプに関してのブロマガとか書いてましたが、
(http://ch.nicovideo.jp/rariemonn/blomaga/ar558434)
実は7月3日にリジェクトされてました!!!
![]()
エヴァに似てるのが原因だそうです・・・・・・(・_・)
以前作ったのはこれ
![]()
嘘予告Pさんが作ったコラ
![]()
確かにちょっと似てるかも(
制作してた頃にもツイッターのフォロワーに「アスカとレイに似てる」ってからかわれてたけど、まさかこれが原因でリジェクトになるとは・・・・
しかし!!!自分はエヴァの二次創作でこのスタンプを作ったわけではない!!!!!!
冤罪だ冤罪!!!!!!!
というわけで、できるだけアスカとレイに似ないように、かつ見た目もすんなりいけるように色合いなどをいじってみた。
![]()
色々試してみて修正した結果がこちら
![]()
![]()
また、スタンプを再登録する時に「作品を確認できるURL」
というのを指定できるのですが、それでこの記事を指定し、潔白を主張するために画像を作成しました。
![]()
似ているところと似ていないところを書き、エヴァのキャラと全然違うということをアピールしてみました。
まず、髪型は確かに同じツーサイドアップなのですが、そんな大まかなところで同じキャラと思われたらたまりません。アスカ以外にもツーサイドアップのキャラクターは大量にいます。
また、同じツーサイドアップでも前髪の分かれ目など細かいところで違います。
自分のオリジナルキャラクターのツンデレ娘は前髪の左上を意図的に分けています。
(参考)
また、アスカのツインテ部分はぴょんぴょんと飛び出た部分がありますが、自分のはないです。
![]()
また、横髪についてもアスカにはないですが、ツンデレ娘にはあります。
![]()
![]()
目の色も違えば、髪の色も変えています。
このように!
ツンデレ娘はアスカとデザインの違う部分が多く、コピーするために作られたキャラクターではないということが分かると思います。
しかし、唯一ツンデレという部分は強く共通していますが、今回スタンプを作ったのはその「ツンデレ」という属性をキャラクター化することだったので、かぶって当然というところです。
ツンデレはツインテが王道と思っているので、そこが似てしまったのもしょうがないと思っています。
![]()
メガネっ娘についてもまとめましたが、こっちはショートカットという点だけであとは全然似てないと思います。
ショートカットにしても、細かく見れば、レイは横の髪が顔の方にツンツンしてますが、自分の作ったメガネっ娘はそんなのはないし、むしろ必ず外側にツンツンさせています。
まず、レイはメガネしてませんし、レイは普段は無表情的なキャラクターですので、自分の作ったキャラクターのような表情はしません。
![]()
まぁこっちの方はツンデレ娘とセットでリジェクトされた感じで大きな一因にはなってないと思います。
自分も今回、LINE側に完全にパクリとは思われていないと思います。
すぐにリジェクト通達が来ずに審査が長引いていたのもあるし、ただちょっと似てるってのが問題だった気がします。
しかし、何度も言いますが自分はエヴァの真似をしたわけではないし、完全に一緒にしなくてもそれとなく似せて、エヴァファンの為に作ろうなどとは一切思っておりません。
エヴァファンに通じるネタなど一切使っていないのも証拠の一つになると思います。
おそらく今回審査が厳しかったのは、嵐の二次創作スタンプが審査を通ってしまった問題にあると思います。
(ソース:http://matome.naver.jp/odai/2140395928205772601)
自分のスタンプIDは10890で、ゴールデンウィーク明けに登録し、二か月以上が経ちましたが、今回のリジェクトでまた審査が最初っからになって気が遠くなりそうです。
しかも、このままエヴァのパクリ認定され、審査が通らない可能性もあります。
どうか審査をご容赦してください。お願いします何でも(修正)しますから。
。゜( ゜ᐛ゜)゜。
(スタンパーズ http://www.stampers.me/stamp/853)
![]()
話題の記事になってるみたいですが、
「LINEスタンプが審査を通らいっ!!!」とは・・(困惑
(http://ch.nicovideo.jp/rariemonn/blomaga/ar558434)
実は7月3日にリジェクトされてました!!!
エヴァに似てるのが原因だそうです・・・・・・(・_・)
以前作ったのはこれ
嘘予告Pさんが作ったコラ
確かにちょっと似てるかも(
制作してた頃にもツイッターのフォロワーに「アスカとレイに似てる」ってからかわれてたけど、まさかこれが原因でリジェクトになるとは・・・・
しかし!!!自分はエヴァの二次創作でこのスタンプを作ったわけではない!!!!!!
冤罪だ冤罪!!!!!!!
というわけで、できるだけアスカとレイに似ないように、かつ見た目もすんなりいけるように色合いなどをいじってみた。
色々試してみて修正した結果がこちら
また、スタンプを再登録する時に「作品を確認できるURL」
というのを指定できるのですが、それでこの記事を指定し、潔白を主張するために画像を作成しました。
似ているところと似ていないところを書き、エヴァのキャラと全然違うということをアピールしてみました。
まず、髪型は確かに同じツーサイドアップなのですが、そんな大まかなところで同じキャラと思われたらたまりません。アスカ以外にもツーサイドアップのキャラクターは大量にいます。
また、同じツーサイドアップでも前髪の分かれ目など細かいところで違います。
自分のオリジナルキャラクターのツンデレ娘は前髪の左上を意図的に分けています。
また、アスカのツインテ部分はぴょんぴょんと飛び出た部分がありますが、自分のはないです。
また、横髪についてもアスカにはないですが、ツンデレ娘にはあります。
目の色も違えば、髪の色も変えています。
このように!
ツンデレ娘はアスカとデザインの違う部分が多く、コピーするために作られたキャラクターではないということが分かると思います。
しかし、唯一ツンデレという部分は強く共通していますが、今回スタンプを作ったのはその「ツンデレ」という属性をキャラクター化することだったので、かぶって当然というところです。
ツンデレはツインテが王道と思っているので、そこが似てしまったのもしょうがないと思っています。
メガネっ娘についてもまとめましたが、こっちはショートカットという点だけであとは全然似てないと思います。
ショートカットにしても、細かく見れば、レイは横の髪が顔の方にツンツンしてますが、自分の作ったメガネっ娘はそんなのはないし、むしろ必ず外側にツンツンさせています。
まず、レイはメガネしてませんし、レイは普段は無表情的なキャラクターですので、自分の作ったキャラクターのような表情はしません。
まぁこっちの方はツンデレ娘とセットでリジェクトされた感じで大きな一因にはなってないと思います。
自分も今回、LINE側に完全にパクリとは思われていないと思います。
すぐにリジェクト通達が来ずに審査が長引いていたのもあるし、ただちょっと似てるってのが問題だった気がします。
しかし、何度も言いますが自分はエヴァの真似をしたわけではないし、完全に一緒にしなくてもそれとなく似せて、エヴァファンの為に作ろうなどとは一切思っておりません。
エヴァファンに通じるネタなど一切使っていないのも証拠の一つになると思います。
おそらく今回審査が厳しかったのは、嵐の二次創作スタンプが審査を通ってしまった問題にあると思います。
(ソース:http://matome.naver.jp/odai/2140395928205772601)
自分のスタンプIDは10890で、ゴールデンウィーク明けに登録し、二か月以上が経ちましたが、今回のリジェクトでまた審査が最初っからになって気が遠くなりそうです。
しかも、このままエヴァのパクリ認定され、審査が通らない可能性もあります。
どうか審査をご容赦してください。お願いします何でも(修正)しますから。
(スタンパーズ http://www.stampers.me/stamp/853)
話題の記事になってるみたいですが、
「LINEスタンプが審査を通らいっ!!!」とは・・(困惑
広告
コメントコメントを書く
他82件のコメントを表示
×
二次創作って何よりも大事なポイントは意図して元である一次創作を意識し、利用してるかどうかだと思います。
自分は最初からガイドラインの二次創作は禁止ということを知っており、二次創作はしていないというのが前提で、そこから似ているか似ていないかというポイントで、審査側に勘違いされないようにとこの記事を書いたつもりです。
それに、自分はLINEの審査にクレームをつけているのではなく、リジェクトされた時点で確かにイメージが似ているなと納得しています。自分が審査に訴えたいのは、「見間違えられないように修正したので、次はオリジナルだと認めてほしい」というものです。
似てるか似てないかだけで考えるとどんなものでもどこかが似てるとかあるかもしれません。問題は、二次創作かどうかで、似てるかどうかってのはその中の判断のための一つのポイントだと思います。あんまり似てなくても、エヴァの名場面と同じ構図など描いていればそれは二次創作だとおもいます。それを判断するのは審査側ですが、この記事はどちらかというと審査側に向けてのアピールなのです。話題の記事になってしまってかなり多くの人に見られてしまいましたが・・。
自分は元々アイマスの二次創作をよくしており、その絵に憧れるあまり独創性がないというのはその通りだと思います・・。
自分は最初からガイドラインの二次創作は禁止ということを知っており、二次創作はしていないというのが前提で、そこから似ているか似ていないかというポイントで、審査側に勘違いされないようにとこの記事を書いたつもりです。
それに、自分はLINEの審査にクレームをつけているのではなく、リジェクトされた時点で確かにイメージが似ているなと納得しています。自分が審査に訴えたいのは、「見間違えられないように修正したので、次はオリジナルだと認めてほしい」というものです。
似てるか似てないかだけで考えるとどんなものでもどこかが似てるとかあるかもしれません。問題は、二次創作かどうかで、似てるかどうかってのはその中の判断のための一つのポイントだと思います。あんまり似てなくても、エヴァの名場面と同じ構図など描いていればそれは二次創作だとおもいます。それを判断するのは審査側ですが、この記事はどちらかというと審査側に向けてのアピールなのです。話題の記事になってしまってかなり多くの人に見られてしまいましたが・・。
自分は元々アイマスの二次創作をよくしており、その絵に憧れるあまり独創性がないというのはその通りだと思います・・。